|
新おくりがなのつけ方
三宅武郎 著
[目次]
- 目次
- 1 序説 / p1
- 2 告示「送りがなのつけ方」全文 / p5
- 3 建議「送りがなのつけ方」と告示「送りがなのつけ方」 / p11
- -その重要な相異点の対照表-
- 4 新おくりがなのつけ方 / p12
- 第1表 / p13
- 第2表 / p14
- 第3表 / p15
- 第4表 / p16
- 第5表 / p17
- 第6表 / p18
- 5 当用漢字おくりがな表 五十音順 / p21
- 6 当用漢字表 総画順 / p61
- 7 おくりがな問答
- 「新おくりがなのつけ方」について / p92
- -それは どういうふうにして つくったか
- 「落とす」というおくりがなについて / p92
- -それは学問的に説明できるか-
- おくりがな研究の資料 / p95
- 新おくりがなの指導について / p97
- 「ちがい」と「まちがい」 / p97
- 正書法とは / p98
- 正誤点と常識点 / p98
- 論理の尊厳 / p99
- 8 望ましい表記法
- 漢字まじり文の自覚 / p100
- よこ書き / p101
- 書式は文章である / p101
- 記号はことばである / p102
- くぎり符号のつかい方 / p103
- コンマのうち方
- その最要点
- ナカテンの活用
- 分け書き(分かち書き) / p104
- 漢字のつかい方--その1方式 / p104
- 算用数字とローマ字 / p104
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|
書名 |
新おくりがなのつけ方 |
著作者等 |
三宅 武郎
|
書名ヨミ |
シン オクリガナ ノ ツケカタ |
書名別名 |
Shin okurigana no tsukekata |
出版元 |
明治書院 |
刊行年月 |
1960 32版 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
18cm |
NCID |
BN11307102
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
60015754
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|