直観を磨くもの : 小林秀雄対話集

小林秀雄 ほか 著

本質を射ぬく目、いわゆる「直観」を養う方法とは何か。類い稀なる慧眼の士、小林秀雄が各界の第一人者十二人と語り合う中に、そのヒントは立ち上る。思考停止を招く「○○主義」、芸術作品を曇らせる浅薄な「知識」、空論化する「弁証法」…文学・絵画・演劇といった「芸術」、哲学・思想・科学といった「論理」、そして人間力といっていい「教養」。小林秀雄の直観を探る格好の対話集。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 三木清-実験的精神
  • 横光利一-近代の毒
  • 湯川秀樹-人間の進歩について
  • 三好達治-文学と人生
  • 折口信夫-古典をめぐりて
  • 福田恆存-芝居問答
  • 梅原龍三郎-美術を語る
  • 大岡昇平-文学の四十年
  • 永井龍男-芸について
  • 五味康祐-音楽談義
  • 今日出海-交友対談
  • 河上徹太郎-歴史について

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 直観を磨くもの : 小林秀雄対話集
著作者等 三好 達治
三木 清
五味 康祐
今 日出海
大岡 昇平
小林 秀雄
折口 信夫
梅原 竜三郎
横光 利一
永井 竜男
河上 徹太郎
湯川 秀樹
福田 恒存
書名ヨミ チョッカン オ ミガク モノ : コバヤシ ヒデオ タイワシュウ
シリーズ名 新潮文庫 こ-6-9
出版元 新潮社
刊行年月 2014.1
ページ数 531p
大きさ 16cm
ISBN 978-4-10-100709-0
NCID BB14438179
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22350695
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

著作名 著作者名
交友対談 今日出海
人間の進歩について 湯川秀樹
古典をめぐりて 折口 信夫
実験的精神 三木清
文学と人生 三好達治
文学の四十年 大岡昇平
歴史について 河上徹太郎
美術を語る 梅原龍三郎
芝居問答 福田恆存
芸について 永井龍男
近代の毒 横光利一
音楽談義 五味康祐
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想