大日光  (67)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 71) 2001.03~;本タイトル等は最新号による;[ ] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 表紙画「翡翠」 / 米陀寛
  • 東照公御遺訓 / p表紙2
  • 御遺訓拝承 / 上田賢治 / p表紙2
  • 巻頭に / 稲葉久雄 / p1~1
  • 英国ロンドン塔王立甲冑博物館 リーズ新館完成祝賀式に参列して / 稲葉久雄 / p2~5
  • 聖地としての日光(2)北の思想と出羽三山の神霊勧請 / 内藤正敏 / p6~22
  • 豊臣政権下における家康の危機 / 宮本義己 / p23~26
  • 徳川の合理性(3) / 石川英輔 / p27~30
  • 徳川家康文書の研究(19) / 徳川義宣 / p31~34
  • 正倉院宝物の保存--徳川家康公の事跡と関連して / 米田雄介 / p35~43
  • 趣味について / 徳川恒孝 / p44~45
  • 東照宮神苑六首(和歌) / 横島武郎 / p45~45
  • 家康と徳川十六将図 / 奥出賢治 / p46~52
  • 戦国武将徳川家康 / 神澤惣一郎 / p53~57
  • 保科正之 / 中村彰彦 / p58~62
  • 神領農民の信仰 / 佐藤権司 / p63~66
  • 避暑地『日光』成立史--近代日光の繁栄と、その後の変遷 / 福田和美 / p67~75
  • 『日光山東照宮千住百萬講』について / 加藤新助 / p76~81
  • 神橋伝説私考--勝道伝説成立以前の日光 / 高藤晴俊 / p82~89
  • エッセイ・アメリカのクラスでの神道 / 稲葉尚正 / p90~93
  • 献菓芳名(平成7年) / p94~96
  • 献酒芳名(平成7年) / p96~97
  • 初詣奉賽者芳名(平成8年) / p98~106
  • 節分奉賽者芳名(平成8年) / p106~108
  • 新装開館『東照宮晃陽苑』 / p109~109
  • 表紙の言葉 / 米陀寛 / p57~57
  • 献茶式 / p52~52
  • 日光剣道大会 / p116~116
  • 市民剣道大会 / p116~116
  • 写真コンテスト入賞者 / p75~75
  • 当宮関係者帰幽 / p62~62
  • 全国東照宮連合会総会 / p110~110
  • 職員人事 / p89~89
  • 社報 / p111~115
  • 編集後記・奥付 / 星野 / p表紙3

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 大日光
著作者等 東照宮 (日光市)
東照宮
書名ヨミ ダイ ニッコウ
巻冊次 (67)
出版元 日光東照宮
刊行年月 1996-08
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00014314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想