|
最新病理学 : 構造と機能
竹内正, 飯島宗一, 渡辺五郎 共著
[目次]
- 目次
- 第1章 病理学序論
- I. / p1
- A. 医学の中の病理学 / p1
- B. 病理学の内容の種々相と対象 / p2
- C. 病理学に用いられる方法 / p4
- D. 機能と形態 / p6
- II. 病理学の歴史 / p9
- A. 前史 / p9
- B. 近代病理学の確立 / p13
- III. / p17
- A. 病理解剖学について / p17
- B. 病理解剖 / p20
- C. 病理解剖学の実際活動 / p20
- IV. 普通顕微鏡組織標本作製順序 / p21
- V. 凍結切片作製法 / p27
- VI. 偏光顕微鏡法 / p28
- VII. 位相差顕微鏡法 / p29
- VIII. 螢光顕微鏡法 / p29
- IX. 電子顕微鏡法 / p31
- X. 組織化学 / p32
- XI. 細胞塗抹法 / p34
- XII. 実験病理学 / p35
- XIII. 生検手術材料病理学 / p36
- Surgical Pathology / p37
- A. Surgical Pathologyの対象 / p38
- B. Surgical Pathologyの内容 / p38
- C. 臨床生検手術材料検査を処理するための条件 / p40
- 第2章 細胞,細胞間質および組織
- I. 細胞 / p43
- II. 細胞間質 / p57
- III. 組織 / p63
- IV. 細胞分裂および組織の形成的維持 / p73
- 第3章 細胞および組織の退行性病変
- I. 細胞および組織の変性 / p85
- II. 細胞および組織の壊死 / p104
- III. 細胞および組織の萎縮 / p107
- 第4章 物質代謝障害
- I. 糖質(炭水化物)代謝障害 / p111
- II. 脂肪代謝障害 / p126
- III. 蛋白代謝障害 / p146
- IV. 胆汁色素代謝障害(黄疸) / p178
- V. 無機物代謝障害 / p189
- VI. 水および電解質の代謝障害 / p201
- VII. 結石の形成 / p208
- 第5章 環境の病理総論
- I. 自然の与える生存の場 / p229
- II. 生物的環境の病理的意義 / p239
- III. 社会的および技術文明的環境 / p262
- 第6章 老化および老人病
- I. 老化現象 / p269
- II. 老人病 / p281
- 第7章 循環障害
- I. 全身性循環異常状態 / p285
- II. 局所の循環異常状態 / p292
- III. 心臓弁および中隔病変による全身の循環障害 / p295
- IV. 局所の循環障害としての器質的変化 / p296
- V. 組織内リンパならびにリンパ系の循環障害 / p314
- 第8章 炎症論序論血管透過性について / p329
- 第9章 炎症論疾患概念への道 / p343
- 第10章 遺伝と疾病
- A. 遺伝の生物学 / p419
- B. 人類遺伝学 / p423
- 第11章 奇形の病理
- A. 奇形の発生機転による分類 / p433
- B. 奇形成立の原因 / p434
- C. 奇形の分類 / p438
- D. 奇形の各型 / p438
- E. 身体各部の奇形 / p442
- 第12章 進行性病変
- 第13章 腫瘍論
- I. 腫瘍概念-その形成と効用 / p469
- A. 腫瘍の統計 / p479
- B. 腫瘍の構造 / p481
- C. 腫瘍の生理学 / p489
- II. 腫瘍発生 / p505
- III. 腫瘍の良性悪性,転移の問題 / p520
- 転移 / p521
- IV. 所謂前癌状態,低悪性度癌,上皮内癌 / p524
- V. 腫瘍概念の限界,腫瘍の近接領域 / p528
- VI. 白血病および類似疾患 / p531
- VII. 腫瘍と組織培養 / p541
- VIII. 腫瘍の化学療法 / p546
- IX. 腫瘍と放射線療法 / p551
- X. 宿主-腫瘍関係 / p557
- XI. 腫瘍の細胞診 / p567
- 索引 / p569
「国立国会図書館デジタルコレクション」より
|

この本を:
|

件が連想されています

|