|
協同組合論 : ひと・絆・社会連帯を求めて : 2012国際協同組合年事業・大学生協寄附講座
庄司興吉, 名和又介 編
[目次]
- いま、なぜ協同組合か?
- 協同組合の誕生と展開
- 賀川豊彦と協同組合
- 協同金融の社会的な役割と課題を探る-近畿ろうきんの「共生型の金融」の模索を通して
- 女性の生き方と生協-私の個人史からみた生協の過去・現在・未来
- コープこうべの歩み-「愛と協同」の社会再編を目指して
- JA(農協)の存在意義について
- 漁業とはどんな産業か-協同組合の役割
- 森林組合/森林と人との共生
- 中世に始まった学びの共同体
- 大学生活と大学生協
- 地域に根ざした医療福祉の総合事業
- 京都における「さくらこめたまご」の挑戦
- 21世紀と協同組合
- 寄附口座「協同組合論」を締めくくる
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
協同組合論 : ひと・絆・社会連帯を求めて : 2012国際協同組合年事業・大学生協寄附講座 |
著作者等 |
全国大学生活協同組合連合会
名和 又介
庄司 興吉
|
書名ヨミ |
キョウドウ クミアイロン : ヒト キズナ シャカイ レンタイ オ モトメテ : ニセンジュウニ コクサイ キョウドウ クミアイネン ジギョウ ダイガク セイキョウ キフ コウザ |
出版元 |
全国大学生活協同組合連合会 : 連合出版 |
刊行年月 |
2013.4 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-89772-278-8
|
NCID |
BB12194685
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22236882
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|