|
歴史災害を防災教育に生かす
木村玲欧 著
[目次]
- 第1章 三河地震を知る(戦争末期に発生した「隠された地震」
- 地震の概要
- 被害の概要
- 前震避難
- 本震後の救助救出活動
- 戦時報道管制下での報道
- 避難生活
- 住宅再建
- 産業への影響)
- 第2章 被災体験を知る(被災体験による「わがこと意識」と「具体的に何をすべきかのイメージ」の醸成
- 被災体験を収集する
- 被災体験を知る)
- 第3章 被災者の体験を生かす(なぜ「わがこと意識」が必要か
- 地域の歴史災害の被災体験の使い方
- 教材を作成する
- プログラムを作成する
- 小学校での実践を通した教育効果測定
- その後の展開)
「BOOKデータベース」より
|
書名 |
歴史災害を防災教育に生かす |
著作者等 |
木村 玲欧
|
書名ヨミ |
レキシ サイガイ オ ボウサイ キョウイク ニ イカス : センキュウヒャクヨンジュウゴ ミカワ ジシン |
書名別名 |
1945三河地震 |
シリーズ名 |
シリーズ繰り返す自然災害を知る・防ぐ 第7巻
|
出版元 |
古今書院 |
刊行年月 |
2013.3 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7722-4134-2
|
NCID |
BB11983908
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
22218007
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|