中国の対外援助

下村恭民, 大橋英夫, 日本国際問題研究所 編

大きな存在となりながら、いまだ十分に知られていない中国の対外援助を、理念、規模、国際的影響、日本の援助経験との密接な関係など、多様な角度から分析し、その全体像に迫る。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 第1部 その基本構造(対外援助の概念と援助理念-その歴史的背景
  • 対外援助の規模、活動内容、担い手と仕組み)
  • 第2部 多様な活動形態(中国の対外経済協力-「対外経済合作」を中心に
  • アジア諸国への経済協力-メコン地域・中央アジアを中心に ほか)
  • 第3部 「援助・投資・貿易の相乗効果」の論理と「アジア型援助モデル」の可能性(中国の「三位一体」型援助と日本の経験
  • 「アジア型援助モデル」の可能性)
  • 第4部 中国の対外援助の展望(中国の対外援助と国際援助社会-伝統的ドナーとアフリカの視点から
  • 対外援助と外交政策 ほか)

「BOOKデータベース」より

この本の情報

書名 中国の対外援助
著作者等 下村 恭民
北野 尚宏
大橋 英夫
大野 泉
小林 誉明
日本国際問題研究所
渡辺 紫乃
王 平
稲田 十一
辻 一人
鈴木 隆
書名ヨミ チュウゴク ノ タイガイ エンジョ
出版元 日本経済評論社
刊行年月 2013.1
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8188-2253-5
NCID BB11531338
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
22200461
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本

掲載作品

この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想