内科 = Internal medicine : 臨床雑誌  81(2)(488)

国立国会図書館雑誌記事索引 1 (1) 1958.01~;本タイトル等は最新号による;26巻1号以降の並列タイトル: Internal medicine;1巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 高脂血症--病態解明の進歩と診療の実際 / / p202~352
  • Editorial 高脂血症の成因解明と治療の進歩 / 門脇孝 / p202~203
  • Special Article 高脂血症はなぜ治療しなければならないか--リスクファクターとしての意義と対策 / 横手幸太郎 / p204~211
  • 高脂血症の診断の進め方 脂質代謝の調節 / 酒井尚彦 / p213~219
  • 高脂血症の診断の進め方 高脂血症の診断と病型分類 / 石橋俊 / p220~225
  • 高脂血症の診断の進め方 高脂血症の病歴,臨床症状,理学的所見 / 山村卓 / p226~229
  • 高脂血症の診断の進め方 臨床検査の進め方と読み方 / 橋本佳明 / p230~235
  • 高脂血症の診断の進め方 日本人における高脂血症の疫学 / 山本章 / p237~242
  • 高脂血症の成因解明の進歩--分子から病態まで 高コレステロール血症 / 馬渕宏 / p243~248
  • 高脂血症の成因解明の進歩--分子から病態まで 高中性脂肪血症 / 村勢敏郎 / p249~254
  • 高脂血症の成因解明の進歩--分子から病態まで 高HDL血症と低HDL血症 / 山下静也 / p255~261
  • 高脂血症の成因解明の進歩--分子から病態まで 高Lp(a)血症 / 野間昭夫 / p262~264
  • 高脂血症の成因解明の進歩--分子から病態まで 高脂血症と動脈硬化の分子機構 / 村山敏典 / p265~270
  • 高脂血症の治療の進歩 高脂血症治療の目標 / 板倉弘重 / p271~275
  • 高脂血症の治療の進歩 高脂血症治療の進め方 / 中村治雄 / p276~279
  • 高脂血症の治療の進歩 食事・運動療法 / 中谷矩章 / p280~282
  • 高脂血症の治療の進歩 HMG-CoA還元酵素阻害薬 / 大荷満生 / p283~287
  • 高脂血症の治療の進歩 フィブラート製剤 / 衛藤雅昭 / p288~291
  • 高脂血症の治療の進歩 Probucol / 梶波康二 / p292~295
  • 高脂血症の治療の進歩 LDLアフェレーシス / 井上郁夫 / p296~299
  • 種々の病態における高脂血症--診療の実際 二次性(続発性)高脂血症--内分泌疾患 / 内村英正 / p300~302
  • 種々の病態における高脂血症--診療の実際 糖尿病に伴う高脂血症 / 江草玄士 / p303~305
  • 種々の病態における高脂血症--診療の実際 ネフローゼ症候群に伴う高脂血症 / 及川真一 / p306~309
  • 種々の病態における高脂血症--診療の実際 肥満・アルコールに伴う高脂血症 / 中村正 / p310~314
  • 種々の病態における高脂血症--診療の実際 虚血性心疾患に伴う高脂血症 / 島田和典 / p315~318
  • 種々の病態における高脂血症--診療の実際 高血圧を伴う高脂血症 / 山下潤 / p319~322
  • 発生工学を用いた脂質代謝異常モデルの作製 / 大須賀淳一 / p323~326
  • SREBP / 浜窪隆雄 / p327~331
  • 酸化LDL受容体 / 久米典昭 / p332~335
  • PPARと脂質代謝 / 長田志帆 / p336~340
  • 座談会 高脂血症診療の進歩と実際 / 山田信博
  • 寺本民生
  • 白井厚治
  • 多田紀夫 / p341~352
  • ベッドサイドのHematology 7. 好中球数減少に伴う発熱へのアプローチ / 森澤雄司 / p357~360
  • 入門 内科医のための漢方医学 13. 漢方医になるための医学教育と臨床訓練 / 岡部哲郎 / p361~362
  • Series:目でみるバイオサイエンス 筋ジストロフィーに対する遺伝子治療 / 武田伸一 / p354~356
  • Conference Room 重症冠動脈疾患に間質性肺炎の急性増悪を合併した1例 / 日本医科大学付属病院CPC / p368~378
  • View Spot 赤ワイン / 中村治雄 / p212~212
  • TOPICS GBV-C/HGVは「肝炎ウイルス」といえるか / 横須賀收 / p363~364
  • TOPICS 冠動脈プラーク不安定化の要因 / 菱田仁 / p364~366
  • TOPICS 肝炎後再生不良性貧血 / 尾形逸郎 / p366~367
  • Research最前線 第44回不定愁訴研究会 / 筒井末春 / p236~236
  • Photo Report Persistent descending mesocolonの1例 / 太田仁八 / p353~353
  • 症例 総胆管結石による疝痛発作が引き金となり発症した冠挛縮性狭心症の1例 / 東川昌仁 / p379~382
  • 症例 Fluorouracilが原因と考えられた急性膵炎の1例 / 桜沢俊秋 / p383~386
  • 症例 球脊髄性筋萎縮症に対するtestosterone enanthateの投与経験 / 浅木森幸晃 / p387~390
  • 症例 偽尺骨神経麻痺と偽橈骨神経麻痺 / 宮村正典 / p391~393
  • 症例 Carbamazepine服用中に徐脈をきたし視床梗塞を合併した糖尿病の1例 / 安井隆之 / p394~396
  • 症例 特異なびまん性病変を呈した筋サルコイドーシスの1例 / 四宮寛彦 / p397~399
  • Book Review がん治療・臨床試験のインフォームド・コンセント / 加我君孝 / p299~299
  • Information 第3回病態と治療におけるプロテアーゼとインヒビター研究会 / / p219~219
  • Information 第21回日本栄養アセスメント研究会 / / p242~242
  • Information 第7回日本脳ドック学会総会 / / p287~287
  • Information 第6回総合診療研究会総会 / / p335~335
  • 編集手帳 / T.M / p400~400
  • 新刊書案内 / / p302~302
  • 次号特集案内 / / 付録p1~1
  • 編集顧問一覧 / / 付録p2~2
  • Photo Report原稿募集 / / p386~386
  • 寄稿規定 / / p390~390

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 内科 = Internal medicine : 臨床雑誌
著作者等 南江堂
書名ヨミ ナイカ = Internal medicine : リンショウ ザッシ
書名別名 Internal medicine
巻冊次 81(2)(488)
出版元 南江堂
刊行年月 1998-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00221961
NCID AN00176660
AA12786408
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017608
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想