形成外科  31(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 5(2):1962.4-;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of plastic & reconstructive surgery (5巻1号-49巻12号);刊行頻度: 変更あり;5巻2号から13巻6号まで「らい形成外科」を収載;5巻1号(Jan. 1962)~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • Editorial / 大原義雄 / p873~873
  • 経験 Bowen病の症例の検討 / 奥村講准朗 ほか / p874~882
  • 経験 血管柄付組織移植再手術例の検討 / 水本茂 ほか / p883~891
  • 経験 咽頭弁形成後の咽頭側壁運動 / 張田裕 ほか / p892~896
  • 経験 鳩胸の治療経験 / 並木保憲 ほか / p897~902
  • 経験 先天性胸郭強度変形再建の長期観察例 / 佐々木克己 ほか / p903~907
  • 経験 腋臭症におけるSkoog法の経験 / 矢野健二 ほか / p908~914
  • 手技 皮膚温モニタリングシステムによるfree flapの壊死の予防 / 稲波弘彦 ほか / p915~922
  • 手技 ワイヤーフレーム外固定法を用いた植皮法の経験 / 平井隆 ほか / p923~928
  • 手技 両側唇裂外鼻における鼻柱延長の一方法 / 伊藤芳憲 ほか / p929~935
  • 症例 熱傷瘢痕部に生じた多形細胞肉腫の1例 / 大久保栄治 ほか / p936~939
  • 症例 11番染色体異常を伴ったBeckwith-Wiedemann症候群の1例 / 橘佐和子 ほか / p940~947
  • 症例 異所性甲状腺の存在が疑われた正中頸囊胞の経験 / 寺師浩人 ほか / p948~954
  • 「大阪式」兎唇形成術について / 難波//雄哉 / p955~960<3200802>
  • 各種被覆材に対する欠膚損創の血管系の経時的変動--鋳型血管走査電顕的観察 / 梅田整 / p961~970
  • 第9回国際再建マイクロサージャリー学会印象記 / 梁井皎 / p971~972
  • 外国文献抄訳 / / p973~979

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 形成外科
著作者等 克誠堂出版株式会社
書名ヨミ ケイセイ ゲカ
書名別名 The Japanese journal of plastic & reconstructive surgery

らい形成外科

Japanese journal of plastic surgery
巻冊次 31(10)
出版元 克誠堂出版
刊行年月 1988-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00215228
NCID AN00072268
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00006613
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想