漢方の臨床  41(8)(480)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目でみる漢方史料館 (75) 『啓迪集』の一古鈔本 / 小曽戸洋 / p2~4
  • 『漢方の臨床』第36巻~第40巻号別・著者別総目次発刊と特集号一覧 / 矢数道明 / p9~11
  • 『漢方の臨床』第36巻~第40巻号別索引 / / p12~46
  • 『漢方の臨床』第36巻~第40巻著者別索引 / / p47~109
  • 日本の漢方診療の現状と今後 (40) / 伊藤清夫 / p110~113
  • 温知堂経験録 (203) 掌蹠膿疱症の10年来の難症患者を消風散と温清飲で / 矢数道明 / p114~115
  • 東京女子医大雑話 (12) アトピー性皮膚炎の3症例 / 中野頼子
  • 溝部宏毅
  • 新井信 / p116~119
  • 東洋堂経験余話 (64) 卵巣囊腫に大黄牡丹湯ほか / 松本一男 / p120~122
  • 漢方方剤特有の薬理作用の性質とその機序証と成分の関係、期待と実体と胚胎 (下) / 日合奨 / p123~128
  • 古医書読解のための漢文速成講座 (2) / 長谷川弥人 / p129~134
  • 近現代における中朝古医籍書誌目録の検討 (1) / 王鉄策 / p135~147
  • 第2回世界伝統医学技術交流会に参加して / 小川新
  • 松岡伯菁
  • 牧田憲太郎
  • 池田政一
  • 馬場洽収
  • 井上博水
  • 松浦良民 / p148~166
  • 漢方薬局存亡の危機 / 赤尾明俊 / p166~166
  • 書評 潘桂娟・樊正倫編著『日本漢方医学』-中国で作成された「日本漢方白書」の出現- / 真柳誠 / p167~170

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 41(8)(480)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1994-08
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想