看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  51(10)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 リスクマネジメント / / ~54
  • 座談会 医療・看護事故をどう捉えるか--患者取り違え事故から学ぶ / 古庄 冨美子
  • 深谷 翼
  • 飯豊 祥子 / 24~29<4847111>
  • インシデントレポートから看護事故発生の背景を探る / 飯田 裕子 / 30~33<4847113>
  • 医療・看護事故発生の背景--臨床現場の状況について / 松月 みどり
  • 須藤 邦子 / 34~36<4847116>
  • 医療の実践現場での取り組みの実際 / 小島 恭子 / 37~41<4847119>
  • 予防的対処システムの構築 / 村上 睦子 / 42~45<4847124>
  • 看護職員の配置基準について / 由井 尚美 / 46~49<4847129>
  • 特別記事 リスクマネジメントの考え方--取り組みに向けてまず整理しておくべきこと / 鮎澤 純子 / 50~54<4847134>
  • ナースマネジャー より良い人間関係のために(8) / 井部 俊子 / 85~88<4847158>
  • ケアギビング 知と実践、倫理、政治力学に関する選集(8) / Patricia Benner
  • 輪湖 史子 / 90~93<4847196>
  • まだ間に合う キーワードで読み解く介護保険(3) / 吉野 晶雄 / 94~97<4847208>
  • わかりやすい看護の経済学(19) / 竹谷 英子 / 98~101<4847212>
  • 判例にみる看護過誤(45) / 深谷 翼 / 102~105<4847219>
  • 私が見聞した看護の歴史(55) / 大森 文子 / 106~109<4847224>
  • 国際助産婦連盟(ICM)国際評議会出席報告 / 山本 あい子
  • 渡部 尚子 / 72~74<4847235>
  • 基本的助産業務に必須な能力 / 渡部 尚子 / 75~81<4847238>
  • 在宅療養支援のための医療処置管理看護プロトコール作成に関する研究(1)訪問看護ステーションにおける「重症者管理加算」に関する届出ならびに医療処置・器具のある療養者への対応の実態 / 数間 恵子
  • 川越 博美
  • 川村 佐和子 / 110~116<4847249>
  • 21世紀に向けた看護の国際協力(3)プライマリー・ヘルスケアを基盤とした看護の国際協力 / 森口 育子 / 117~123<4847263>
  • このひと月 / 大日方公男 / p14~15
  • CURRENT/日本看護協会 / 南裕子
  • 松林恵子 / p16~19
  • ICN報告 / 片田範子 / p20~20
  • ICM報告 / 松本八重子 / p21~21
  • マイ・ダイアリー 在日研修生(中国)編 / 陳錦秀 / p56~56
  • 医学あらかると / 澤口裕二 / p57~57
  • 厚生省看護課から / 小野寺 武 / 69~71<4847276>
  • 書評のページ / 鈴木敦子
  • 石川誠
  • 片野裕美
  • 渡辺裕子 / p124~125
  • 各県協会長だより / 河野保子 / p126~126
  • 視点--編集委員の目 / 末安民生 / p127~127
  • 今月のことば 少子化の核心論議を / 山路憲夫 / p12~13
  • グラフ 医療事故防止対策は事故の経験から学ぶ 北里大学病院におけるリスクマネジメント / / p3~<4847294>
  • かお 楠元操さん ホスピスケア認定看護師として緩和ケアに取り組む / 坂元永 / p59~<4847310>
  • INFORMATION / / p83~83,101~101
  • ニュースフラッシュ / 編集部 / p55~55,82~82,89~89
  • 平成11年度「日本看護協会出版会研究助成金」応募要領 / / p84~84
  • 9月号予告 編集後記 / 北川
  • 玉木
  • 古山
  • 佐藤 / p128~128

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 51(10)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1999-08
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想