看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌  13(11)

日本助産婦看護婦保健婦協會編集

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (3) 1950.03~3 (4) 1951.04 ; 48 (8) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;51巻1号から53巻4号までの本タイトル: かんご;並列タイトル変遷: Japanese journal of nursing (12巻2号-22巻12号, 51巻1号-53巻4号) → Official journal of the Japanese Nursing Association (53巻5号-59巻15号);編者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会 (3巻8号-10巻1号);[ ]-62巻5号 (2010年4月) ; 62巻6号 = 812号 (2010年5月)-;出版者変遷: 日本助産婦看護婦保健婦協会 (-3巻7号) → 日本看護協会出版部 (3巻8号-25巻2号);総索引: 10巻1号附録, 「「看護」総索引 第1巻~第30巻」 (日本看護協会出版会編刊 1979)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 ICNの業務部長本協会を訪問 /
  • 口絵 晴れの受賞二つ /
  • 口絵 地域の人々と共に /
  • 私の主張 新しい看護制度をつくる / 林塩 / p1~1
  • 男女同一労働同一賃金 / 藤田たき / p2~3
  • 患者と食餌 食欲 / 池見酉次郎 / p4~10
  • 患者と食餌 病院給食の問題点 特に看護業務に関連して / 永田優 / p11~18
  • 患者と食餌 食餌の管理 / 森田愛子 / p19~24
  • 患者と食餌 給食の問題点--看護婦の立場からみて / 金田和子 / p26~27
  • 患者と食餌 治療食事 / 五島信子 / p28~35
  • 患者と食餌 偏食とその矯正 / 長井盛至 / p36~41
  • 患者と食餌 開拓地の食生活の歩み / 三上ミヤ / p42~45
  • 看護教育制度改善の方向--公衆衛生業務従事者の教育制度調査委員会に提出された「湯槇案」 / 湯槇ます / p46~53
  • 学習指導の方法--モチベーションに関連して / 長尾十二三 / p54~62
  • 黄疸の病態生理 / 阿部正和 / p81~85
  • 黄疸の対症看護 / 永井敏枝 / p86~89
  • 数字から見た看護婦 / 幡井ぎん
  • 森田昌子 / p90~92
  • ICNのベツク女史来日 / / p93~93
  • 新しい精神科看護講座 第18回 てんかん(3) / 岡田靖雄 / p94~98
  • 倫理学講座 第5回 人格の発見について / 広瀬京一郎 / p99~103
  • 看護社会心理学講座 第5回 患者と看護婦の対人関係 / 加藤千代司 / p104~109
  • 日本経済講座 第5回 高度化する産業構造 / 長岡来造 / p110~113
  • 高血圧の健康管理に関する研究(第2報) / 岡田菊枝
  • 林益代 他 / p63~80
  • 看護連盟だより 論争のすすめ / 林塩 / p114~115
  • ローカル・ニュース / / p116~121

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌
著作者等 日本助産婦看護婦保健婦協会
日本助産婦看護婦保健婦協會
日本看護協会
日本看護協会出版会
日本看護協会出版部
書名ヨミ カンゴ = Journal of the Japanese Nursing Association : ニホン カンゴ キョウカイ キカンシ
書名別名 Japanese journal of nursing

Official journal of the Japanese Nursing Association

かんご

Journal of the Japanese Nursing Association
巻冊次 13(11)
出版元 日本助産婦看護婦保健婦協會;メヂカルフレンド社 (發賣)
刊行年月 1961-11
ページ数
大きさ <28>cm
ISSN 00228362
NCID AN00046428
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004363
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想