ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング  23(11)(300)

国立国会図書館雑誌記事索引 29(1)=374:2001.1-;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 医薬マーケティング総合誌 (23巻5号-29巻14号)→ 医薬情報&実践マーケティング (30巻1号-31巻2号);23巻5号 = 294号 (1995年4月)-;23巻5号から30巻13号までの出版者: ミクス

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 医学ランキング / / ~17
  • 人口動態率の国際比較 / / p10~10
  • 平均寿命の国際比較 / / p10~10
  • 死因別死亡数・死亡率(人口10万対) 1994年 / / p11~11
  • 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 1994年 / / p12~12
  • 悪性新生物の主な部位別死亡率(人口10万対) 1994年 / / p12~12
  • エイズ患者・HIV感染者の届け出状況 1995年6月末現在 / / p12~12
  • 世界のエイズ患者発生状況 1995年6月末現在 / / p12~12
  • 都道府県別HIV感染者数(患者を含む) 1995年6月末現在 / / p13~13
  • 感染症疾患別報告数・1定点当たり報告数(週別累計数) 1992年 / / p13~13
  • 伝染病患者数・死亡者数 1992年 / / p14~14
  • 性別に見た主な性感染症の患者数 1992年 / / p14~14
  • 都道府県別に見た骨髄移植希望患者・提供希望者の登録件数 1995年6月末現在 / / p14~14
  • 副作用救済給付の種類別請求・支給件数、支給金額 1994年度 / / p15~15
  • 都道府県別に見た副作用救済給付請求件数・請求率 1995年3月末現在 / / p15~15
  • 副作用救済給付の対象となった副作用症状 1994年度 / / p16~16
  • 厚生科学研究費補助金予算額 1994年度 / / p16~16
  • 特定疾患治療研究対象疾患 1994年3月末現在 / / p17~17
  • 医療ランキング / / ~34
  • 施設の種類・傷病分類別推計入院患者数 1993年 / / p20~20
  • 施設の種類・傷病分類別推計外来患者数 1993年 / / p20~20
  • 傷病分類別受療率(人口10万対) 1993年 / / p21~21
  • 傷病分類別退院患者平均在院日数 1993年 / / p21~21
  • 一般病床の病床規模別に見た1日平均在院患者数 1993年 / / p22~22
  • 一般病床の病床規模別に見た平均在院日数 1993年 / / p22~22
  • 都道府県別に見た一般病床の利用率および平均在院日数 1993年 / / p22~22
  • 傷病分類別一般診療医療費 1993年度 / / p23~23
  • 医科診療行為別1件当たり点数(入院・入院外) 1993年 / / p23~23
  • 医科診療行為別1日当たり点数(入院・入院外) 1993年 / / p24~24
  • 病院・診療所別に見た入院の1件当たり点数・1日当たり点数 1993年 / / p24~24
  • 病院・診療所別に見た入院外の1件当たり点数1日当たり点数 1993年 / / p25~25
  • 入院の傷病分類別1件当たり点数・1日当たり点数 1993年 / / p25~25
  • 入院外の傷病分類別1件当たり点数・1日当たり点数 1993年 / / p26~26
  • 診療科別医師1人1日当たり患者数・診療収入 1994年 / / p26~26
  • 開設者別に見た医療施設数・病床数 1993年 / / p27~27
  • 診療科別に見た一般病院数(重複計上) 1993年 / / p28~28
  • 病床規模別に見た病院数 1993年 / / p28~28
  • 業務の種類別に見た病院従事者数 1993年 / / p29~29
  • 「モデル国立病院」の面分業の状況 1994年度 / / p29~29
  • 院外処方せん発行にあたっての国立病院ファクシミリ利用率 1994年度 / / p30~30
  • 保険薬局処方せん取り扱い状況(上位5県) 1994年10月調剤分 / / p30~30
  • 薬剤管理指導承認・届出病院(開設者別) 1995年6月14日現在 / / p30~30
  • 薬剤管理指導承認・届出病院(病床規模別) 1995年6月14日現在 / / p30~30
  • 薬剤管理指導承認・届出病院(都道府県別) 1995年6月14日現在 / / p31~31
  • 高齢世帯数増加率予測高位・低位10府県 1990→2010年 / / p31~31
  • 高齢化率高位・低位10市町村 1993年3月31日現在 / / p31~31
  • 傷病分類別に見た老人保健施設の利用者数(主傷病) 1993年 / / p31~31
  • 心身の状況別に見た老人保健施設の利用者数(重複回答) 1993年 / / p32~32
  • 特別養護老人ホーム入所者における痴呆・問題行動の状況 1993年 / / p32~32
  • 訪問看護ステーションの都道府県別指定状況 1995年4月末現在 / / p32~32
  • 副作用の疑われた事例 1993年度 / / p33~33
  • 救急業務 急病に係る疾病分類別搬送人員の状況<1993年> / / p34~34
  • 救急業務 医療機関別転送理由<1993年> / / p34~34
  • 救急隊員の行った応急処置の状況 1993年 / / p34~34
  • 医薬品ランキング / / ~50
  • 医薬品薬効大分類別生産金額 1993年 / / p36~36
  • 医薬品薬効中分類別生産金額 1993年 / / p37~37
  • 医薬品剤形分類別生産金額 1993年 / / p38~38
  • 医薬品主要薬効大分類別増産金額 1984~93年 / / p38~38
  • 全国346病院における新薬(1994年4~12月薬価基準収載品目)採用率トップ30品目 1995年5月現在 / / p39~39
  • 銘柄別医薬品売上高トップ50品目 1994年度 / / p40~40
  • 医薬品の増収・減収額トップ・テン 1994年 / / p41~41
  • 製品広告出稿件数 1994年度 / / p42~42
  • 2000年における"ブロックバスター"医薬品(世界売上高10億ドル以上) 1995年 / / p43~43
  • 日本期待の開発品目売り上げ予想 / / p44~44
  • 治験薬の国別届け出数 1982~93年 / / p44~44
  • 医薬品薬効大分類別主要国別輸出金額 1993年 / / p45~45
  • 医薬品主要国別輸出金額 1993年 / / p45~45
  • 医薬品薬効大分類別主要国別輸入金額 1993年 / / p46~46
  • 医薬品主要国別輸入金額 1993年 / / p46~46
  • 医薬品主要国別市場規模 1993年 / / p47~47
  • 医療用具小分類別生産金額 1993年 / / p47~47
  • 医療用具大分類別主要国別輸出金額 1993年 / / p48~48
  • 医療用具大分類別主要国別輸入金額 1993年 / / p48~48
  • 薬効分類別「その他の医薬品」(医療用医薬品以外)生産金額 1993年 / / p49~49
  • 医薬部外品薬効分類別生産金額 1993年 / / p49~49
  • 再販売価格維持商品(医薬品)の品目別売り上げウエート 1993年 / / p50~50
  • 企業ランキング / / ~76
  • TOPICS MR教育研修の現状と展望 責任者・第一線管理者はどう見ているか? / / p52~58
  • 製薬企業の売上高、営業利益、経常利益、当期利益 1994年度 / / p59~59
  • 主要製薬企業の医療用医薬品売上高 1994年度 / / p60~60
  • 主要兼業メーカー、新規参入企業の医薬品部門売上高 1994年度 / / p60~60
  • 製薬企業の増収率、営業増益率、経常増益率 1994年度 / / p61~61
  • 日本製薬工業協会(製薬協)加盟上場企業33社の業績伸長度 1984~94年度 / / p61~61
  • 製薬企業の営業利益率、経常利益率、当期利益率 1994年度 / / p62~62
  • 製薬企業の財政状態 1994年度 / / p62~62
  • 医薬品卸企業の売上高、経常利益、当期利益 1994年度 / / p63~63
  • 医薬品卸企業の増収率、経常増益率、当期増益率 1994年度 / / p63~63
  • 製薬企業の法人申告所得 1994年 / / p64~64
  • 医薬品卸企業の法人申告所得 1994年 / / p64~64
  • 医薬品・化粧品小売業の法人申告所得 1994年 / / p65~65
  • 主要製薬企業の海外市場依存度 1994年度 / / p65~65
  • 製薬企業の海外売上高 1994年度 / / p65~65
  • 世界のリーディング製薬企業30社の医薬品売上高 1993~94年 / / p66~66
  • 海外製薬企業の財務比較 1992年 / / p67~67
  • 主要製薬企業の研究・開発費 1994年度 / / p67~67
  • 開発中の新薬数で見る上位50社世界ランキング 1994年 / / p68~68
  • 日本における医薬品関連特許公開件数(日本企業、海外企業) 1980~93年 / / p69~69
  • 新有効成分含有医薬品の企業別承認件数(国内) 1980~93年 / / p69~69
  • 新有効成分含有医薬品の企業別承認件数(海外) 1980~93年 / / p70~70
  • 医薬品専業・兼業メーカーのMR数 1995年 / / p70~71
  • 医薬品専業・兼業メーカーの女性MR数 1995年 / / p71~71
  • 上場製薬企業の従業員数 1995年 / / p72~72
  • 上場製薬企業の平均賃金・平均年齢 1995年 / / p72~72
  • 製薬企業、医薬関連企業および医薬品卸企業の採用状況 1995年 / / p73~73
  • 学生に人気のある医薬品関連企業ベスト50社 1995年 / / p74~74
  • 主要上場製薬企業の賃上げ余裕度 1994年 / / p74~74
  • 医薬品関連企業の"95年夏のボーナス"妥結状況 1995年 / / p75~75
  • 米国製薬企業の重役年俸 1994年度 / / p75~75
  • 上場製薬企業の含み損益 1995年 / / p76~76
  • 医薬品関連未上場企業株価 1994年 / / p76~76
  • その他のランキング / / ~88
  • 第89回医師国家試験大学別合格率 / / p78~78
  • 第80回薬剤師国家試験大学別合格率 / / p78~79
  • 救急救命士国家試験都道府県別合格者数 / / p79~79
  • 薬科大学卒業者の動向 1994年 / / p80~80
  • 新4回生1179人が抱く業界イメージ なぜ、MRを志望するのか? / / p80~80
  • 新4回生1179人が抱く業界イメージ MRとして働くうえで気になる点は何か? / / p81~81
  • 新4回生1179人が抱く業界イメージ MR資格認定制度をどう思うか? / / p81~81
  • 長寿科学研究の実現予測 東洋医学漢方 / / p81~81
  • 長寿科学研究の実現予測 老年病 / / p82~82
  • 要介護者を抱える家族 在宅介護の主たる介護者になった理由 / / p82~82
  • 要介護者を抱える家族 現在困っていること(重複回答) / / p83~83
  • 要介護者を抱える家族 国や自治体の高齢者福祉サービスで拡充してほしい分野(重複回答) / / p83~83
  • 米国地域別在庫回転率、卸からの購入率 1992年 / / p83~83
  • 第一線医師317人の意見 患者さんとの信頼関係樹立のために日頃実践していること(重複回答) / / p84~84
  • 第一線医師317人からの意見 よい医療が行われるために、患者さん側に果たしてもらいたい役割は(重複回答) / / p84~84
  • 看護婦 癌患者のケアを行ううえで最も大切だと思うこと(重複回答) / / p84~84
  • 看護婦 新薬の情報を得る機会が最も多いのは?(重複回答) / / p84~84
  • 開業医アンケート 安全性情報に関して活用している媒体(重複回答) / / p85~85
  • 開業医アンケート 医薬品の安全性情報を最初に何から知るか(重複回答) / / p85~85
  • スズケン医療情報室問い合わせ件数 1994年 / / p85~85
  • 産業別売上高に対する研究費の比率 1993年 / / p85~85
  • 研究・開発拠点の海外進出製造企業 1994年 / / p86~86
  • 科学技術水準の国際比較 1994年 / / p86~86
  • 業種の媒体別広告構成比 1993年 / / p86~86
  • 業種別広告費 1993年 / / p87~87
  • 睡眠アンケート 年代別熟睡度 / / p87~87
  • 睡眠アンケート 職業別の睡眠時間 / / p87~87
  • 睡眠アンケート 年代別寝つきのタイプ / / p88~88
  • 睡眠アンケート 安眠のための工夫(重複回答) / / p88~88

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング
著作者等 エルゼビアジャパン株式会社
ミクス
書名ヨミ ミクス = Medical information express : イヤク ジョウホウ & マーケティング
書名別名 Monthlyミクス

医薬マーケティング総合誌

医薬情報&実践マーケティング

月刊ミクス

Medical information express
巻冊次 23(11)(300)
出版元 エルゼビア・サイエンスミクス
刊行年月 1995-09
ページ数
大きさ 29cm
ISSN 13413864
NCID AN10476059
AA11655346
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00101285
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想