Clinic bamboo = ばんぶう  (176)

国立国会図書館雑誌記事索引 (180):1996.6-(442):2018.1;本タイトル等は最新号による;299号までの本タイトル: ばんぶう;[1号 (1981年7月)]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • カラー・グラビア / / p1~8,10~
  • CAMERA′S EYE <短期集中連載>オーストラリアの医療・福祉事情(1)入院期間を約3日にまで短縮 / 小林美月 / p1~
  • HOT TALK やぶ医者は名医を目指すより患者の友達になるべき / なだいなだ / p6~
  • 未来医療への最前線 企業研究所訪問 泉工医科工業(株)さまざまな工夫を盛り込み心筋保護液供給システムを改良 / / p10~
  • 特集 診療報酬体系を根本から問い直す / / p17~33
  • PART1 座談会 現行診療報酬体系の問題点を整理する / 片岡一郎
  • 竹内實
  • 西村周三 / p18~24
  • PART2 日本医師会が描く診療報酬体系のビジョン / 糸氏英吉 / p26~27
  • PART3 見直しの方向を提案する / 廣井良典
  • 川渕孝一
  • 中川真
  • 田辺功 / p28~33
  • フランスの医療制度改革の行方 「医療の適正化」で支出削減ねらうも国民的な支持を得られるか / 伊奈川秀和 / p42~44
  • 緊急インタビュー 「21世紀の社会保障」へのアプローチ バランスのとれた公・共・私の組み合わせにより制度再構築 / 加藤寛 / p46~48
  • 大都市の小児科医療が危ない 「少子化」「受診率の減少」「診療報酬の低さ」のトリレンマに苦悶 / 東京都衛生局病院事業部経営企画課 / p49~51
  • 在宅ケアの現場からの提案 在宅療養の継続を可能にする医学的管理に基づくケアミニマム / 四野憲史 / p52~55
  • 繰り返される医薬品の副作用事故対策に妙案はあるのか 治験から市販後までの"透明性"確保か防止策のカギ / 坂弘康 / p62~64
  • 現代人物論 保健・医療・福祉の旗手たち 「脳を休めよ」理論でストレス研究を続ける / 渡辺俊男 / p66~69
  • ラストチャンスを迎えた医薬分業 / 田村祐輔 / p76~79
  • 病院栄養士にいま何が求められているか / 倉原康行 / p80~83
  • バリアフリー社会実現の条件 / 野村みどり / p84~87
  • シリーズ 戦後50年を検証する どうなる措置制度 / 東村智之 / p121~125
  • 体験手記・医師が社会福祉士を取ったワケ 治療効果の上がらない高齢者・障害者…現代医療の限界を感じる / 住居広士 / p130~133
  • アメリカ発メディカル・ヴュー ヒラリーの医療改革--その失敗の軌跡と再挑戦 / 廣瀬輝夫 / p144~147
  • 証言でつづる現代医療史(25)天然痘根絶への道(4) / 蟻田功 / p134~136
  • 地域医療の群像 ニッセイ・ヒューマンTALK 国民本位の医療を理論と実践両面から追求 / 植松治雄 / p126~128
  • THIS MONTH 次回改定は3・4%でひとまず決着 具体的な改定論議が大詰めに / 戸祭智之 / p34~34
  • THIS MONTH 政治状況のあおりで先送りされるか公的介護保険 / 小峰且也 / p34~36
  • THIS MONTH 美談と言ってもいられない?!車イス介添えの駅ボランティア/ほか / 田辺功 / p38~40
  • 連載&コラム 時代を読む 死の感覚が欠如したまま超高齢社会を迎えてよいのか / 矢後昭彦 / p58~59
  • 連載&コラム 変革への提言 目標とする医療実現のために職員への医療教育に取り組もう / 河北博文 / p60~60
  • 連載&コラム 今月のランキング ホームヘルパー・デイサービス・ショートステイの利用状況 / / p72~73
  • 連載&コラム まいどどうも 霊安室+寝台車=100万円の巻 / 速水文城 / p74~74
  • 連載&コラム ビューロクラーツ・アイ "三方、得"の住専処理 / / p88~89
  • 連載&コラム 医療界素朴な「?」ものしり問答 精神病院の社会的入院の解消 / 神田
  • 平成 / p90~91
  • 連載&コラム DATAで追う医療政策 診療報酬改定が問いかける医薬品に対する考え方の確立 / ヘルスケア・パースペクティブ / p92~96
  • 連載&コラム 一片の氷心 第五回 年賀状は難しい / 萩元晴彦 / p106~107
  • 連載&コラム 新・生命の歴史物語 トンボの翅の謎に迫る分子生物学 / 加藤和人 / p108~109
  • 連載&コラム 諏訪邦夫のパソコン講座(その2)利用のメリット / 諏訪邦夫 / p110~111
  • 連載&コラム 21世紀医療へのリンケージ ユナニ医学の成立前に光を放つメソポタミア文明 / 池上正治 / p138~139
  • 連載&コラム 漢方を学ぼう アトピー性皮膚炎 / 菊谷豊彦 / p140~141
  • 連載&コラム 薬事・薬学考 薬学教育改善案の問題点 / 南田蒼海 / p143~143
  • 連載&コラム 医療人・福祉人宣言 / 吉川あゆみ / p148~149
  • 連載&コラム テーマ別・大学医学部研究 / 東村智之 / p150~151
  • 連載&コラム いまどきの医師国家試験--新傾向と対策 / 阿部博幸 / p152~
  • 連載&コラム 異編・反論・YOU言う論 医療はサービス業か / 南淵明宏
  • 小林恵子 / p156~159
  • 連載&コラム 情報スクランブル / / p162~165
  • 連載&コラム ワールドリスクレポート / / p166~166
  • ドイツ通信 / 高智英太郎 / p133~133
  • こころの時代 / 春山茂雄 / p105~105
  • ART / / p112~112
  • CINEMA / 侑 / p113~113
  • STAGE / / p114~114
  • MUSIC / 竹重敦 / p115~115
  • メディアウォッチング / 阿部聡 / p116~116
  • 食の旅 / 向笠千恵子 / p117~117
  • スポーツこぼれ話 / 藤島幸祐 / p118~118
  • おすすめアウトドアライフ / 中川祐二 / p119~119
  • 今月の運勢暦 / 泰運岳人 / p120~120
  • 四季のうた / / p160~
  • モノクロ・グラビア トレンドof service医療村が現れる / / p97~99
  • モノクロ・グラビア 多忙な医療人の子育て事情 / / p100~101
  • モノクロ・グラビア 異業種体験 / 森津純子 / p102~
  • モノクロ・グラビア 著者に会いたい / 谷村志穂 / p104~104
  • モノクロ・グラビア トピックス / / p169~171
  • モノクロ・グラビア 同窓生ネットワーク / / p172~173
  • モノクロ・グラビア 今人 / 西村有史 ほか / p174~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Clinic bamboo = ばんぶう
著作者等 日本医療企画
日本医療企
書名ヨミ Clinic bamboo = バンブウ
書名別名 月刊clinic bamboo

月刊ばんぶう

ばんぶう
巻冊次 (176)
出版元 日本医療企画
刊行年月 1996-02
ページ数
大きさ 27-28cm
ISSN 09128662
NCID AN00138945
AA12129429
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00051188
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想