JJNスペシャル  (27)

国立国会図書館雑誌記事索引 (69) 2001.04~;本タイトル等は最新号による;「看護学雑誌」の別冊;No.1(July 1986) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 本書を読まれるみなさんへ / 橋本信也 / p4~
  • 発熱 / / p6~9
  • 正常体温とは / / p6~6
  • 体温調節のしくみ / / p6~7
  • 体温の生理的変動 / / p6~7
  • 発熱の型と下熱のしかた / / p7~9
  • 体温の測定 / / p8~9
  • 発熱患者をみた時 / / p8~9
  • 倦怠感 / / p10~13
  • 倦怠感とは / / p10~10
  • 疲労の生理 / / p10~11
  • 全身倦怠感の患者をみた時 / / p11~13
  • 倦怠感を訴える患者の問診のポイント / / p12~12
  • 全身倦怠感の患者で注意すること / / p12~13
  • 肥満 / / p14~17
  • 肥満とは / / p14~15
  • 標準体重と肥満の判定 / / p14~14
  • 肥満症の分類 / / p14~16
  • 肥満によって起こる病態 / / p15~15
  • 肥満の患者をみた時 / / p16~17
  • 肥満患者の治療方針と生活指導 / / p17~17
  • やせ / / p18~21
  • やせとは / / p18~18
  • やせの病態生理 / / p18~20
  • やせを来す疾患 / / p20~21
  • やせの患者をみた時 / / p20~21
  • 食欲不振 / / p22~25
  • 食欲とは / / p22~22
  • 食欲の病態生理 / / p22~22
  • 食欲不振を来す疾患 / / p22~24
  • 食欲不振の患者をみた時 / / p23~25
  • 浮腫 / / p26~29
  • 浮腫の病態生理 / / p26~27
  • 浮腫の局所性因子 / / p26~26
  • 浮腫の全身性因子 / / p26~28
  • 浮腫の患者をみた時 / / p28~29
  • 浮腫鑑別のための診断のすすめ方 / / p29~29
  • リンパ節腫脹 / / p30~33
  • リンパ節腫脹とは / / p30~30
  • リンパ節の構造 / / p30~31
  • リンパ節の機能 / / p30~30
  • リンパ節腫脹を来す疾患 / / p31~31
  • リンパ節腫脹の患者をみた時 / / p31~32
  • 確診のための検査 / / p33~33
  • 意識障害 / / p34~37
  • 意識障害の病態生理 / / p34~34
  • 意識障害を来す疾患 / / p34~35
  • 意識状態のみかた / / p34~37
  • 問診上の注意 / / p37~37
  • 他のバイタルサインに注意 / / p37~37
  • 運動麻痺 / / p38~41
  • 運動麻痺の病態生理 / / p38~38
  • 病変の部位による麻痺の特徴 / / p38~39
  • 麻痺の型と考えられる病巣 / / p39~41
  • 運動麻痺の患者をみた時 / / p41~41
  • けいれん / / p42~45
  • けいれんとは / / p42~42
  • けいれんの病態生理 / / p42~43
  • けいれんの患者をみた時 / / p42~45
  • 頭痛 / / p46~49
  • 頭痛の病態生理 / / p46~47
  • 頭痛の患者をみた時 / / p47~47
  • 問診上の注意 / / p48~49
  • 神経学的診察 / / p49~49
  • 確診のための検査 / / p49~49
  • めまい / / p50~53
  • めまいとは / / p50~51
  • めまいの病態生理 / / p50~53
  • めまいの患者をみた時 / / p52~53
  • 腰痛 / / p54~57
  • 腰痛の病態生理 / / p54~55
  • 腰痛を来す疾患 / / p54~56
  • 腰痛の患者をみた時 / / p56~57
  • 腰痛患者の検査 / / p57~57
  • 関節症状 / / p58~61
  • 関節症状とは / / p58~58
  • 関節の構造と機能 / / p58~59
  • 関節症状の病態生理 / / p58~60
  • 関節痛を来す疾患 / / p60~60
  • 関節痛の患者をみた時 / / p60~61
  • 胸痛 / / p62~65
  • 胸痛の病態生理 / / p62~64
  • 胸痛を来す疾患 / / p64~64
  • 胸痛の患者をみた時 / / p64~64
  • 診察のポイント / / p65~65
  • 胸痛患者の検査 / / p65~65
  • 不整脈 / / p66~69
  • 脈拍とは / / p66~66
  • 脈拍の生理 / / p66~67
  • 不整脈の発生機序 / / p66~66
  • 不整脈を起こす疾患 / / p66~67
  • 不整脈の患者をみた時 / / p67~69
  • ショック / / p70~73
  • ショックとは / / p70~70
  • 心原性ショックの病態生理 / / p70~70
  • ショックを来す疾患 / / p71~71
  • ショックの患者をみた時 / / p71~73
  • 咳と痰 / / p74~77
  • 咳と痰の病態生理 / / p74~75
  • 咳と痰を来す疾患 / / p76~76
  • 咳と痰の患者をみた時 / / p76~77
  • 咳・痰の患者の検査の進め方 / / p77~77
  • 呼吸困難 / / p78~81
  • 呼吸困難とは / / p78~78
  • 呼吸困難の病態生理 / / p78~78
  • 呼吸困難の成因と原因疾患 / / p78~80
  • 呼吸困難の患者をみた時 / / p80~81
  • 悪心・嘔吐 / / p82~85
  • 悪心の病態生理 / / p82~82
  • 嘔吐の病態生理 / / p82~84
  • 悪心・嘔吐を来す原因 / / p84~85
  • 悪心・嘔吐の患者をみた時 / / p84~85
  • 吐血・下血 / / p86~89
  • 吐血・下血の病態生理 / / p86~86
  • 吐血・下血を来す疾患 / / p86~87
  • 吐血・下血の患者をみた時 / / p87~89
  • 下痢 / / p90~93
  • 下痢とは / / p90~90
  • 下痢の病態生理 / / p90~90
  • 下痢の病態生理学的分類 / / p90~90
  • 下痢を来す疾患 / / p90~93
  • 下痢の患者をみた時 / / p93~93
  • 腹痛 / / p94~97
  • 腹痛の病態生理 / / p94~95
  • 腹痛の患者をみた / / p94~97
  • 腹部腫瘤 / / p98~101
  • 腹部腫瘤とは / / p98~99
  • 腹部腫瘤の発生部位 / / p98~98
  • 腹部腫瘤を来す疾患 / / p98~98
  • 腹部腫瘤をみた時 / / p98~100
  • 腹部腫瘤の検査の進め方 / / p100~101
  • 黄疸 / / p102~105
  • 黄疸とは / / p102~102
  • 黄疸の病態生理 / / p102~105
  • 黄疸の患者をみた時 / / p105~105
  • 腹水 / / p106~109
  • 腹水とは / / p106~106
  • 腹水の病態生理 / / p106~108
  • 腹水患者をみた時 / / p108~109
  • 腹水の画像検査 / / p109~109
  • 腹水の原因疾患の鑑別のための検査 / / p109~109
  • 排尿異常 / / p110~113
  • 排尿異常とは / / p110~111
  • 排尿異常の病態生理 / / p110~113
  • 排尿異常の患者をみた時 / / p113~113
  • 尿所見異常 / / p114~117
  • タンパク尿の病態生理 / / p114~115
  • 糖尿の病態生理 / / p114~115
  • 尿ウロビリノゲンの病態生理 / / p115~116
  • 血尿の病態生理 / / p116~117
  • 尿所見異常の患者をみた時 / / p117~117
  • 尿量異常 / / p118~121
  • 多尿の病態生理 / / p118~119
  • 多尿の病因 / / p118~118
  • 多尿の患者をみた時 / / p118~120
  • 乏尿・無尿の病態生理 / / p120~121
  • 乏尿・無尿の病因 / / p121~121
  • 乏尿・無尿の患者をみた時 / / p121~121
  • 甲状腺腫 / / p122~125
  • 甲状腺腫の病態生理 / / p122~122
  • 甲状腺腫を来す疾患 / / p122~125
  • 甲状腺腫の患者をみた時 / / p125~125,124~124
  • 高血糖 / / p126~129
  • 血糖の調節機構 / / p126~126
  • 血糖値の生理的変動 / / p126~128
  • 高血糖を来す疾患 / / p128~128
  • 糖尿病の診断 / / p128~129
  • 高血糖の患者をみた時 / / p129~129
  • 糖尿病の臨床症状 / / p129~129
  • 貧血 / / p130~133
  • 貧血とは / / p130~130
  • 貧血の病態生理 / / p130~132
  • 貧血の分類 / / p132~133
  • 貧血の患者をみた時 / / p133~133
  • 出血傾向 / / p134~137
  • 出血傾向とは / / p134~134
  • 出血傾向の病態生理 / / p134~135
  • 出血傾向を疑う患者をみた時 / / p134~136
  • どんな疾患が考えられるか / / p136~137
  • 出血傾向の検査 / / p136~137
  • 視力障害 / / p138~141
  • 視力障害とは / / p138~138
  • 視力障害の病態生理 / / p138~141
  • 視力障害を来す疾患 / / p141~141
  • 視力障害の患者をみた時 / / p141~141
  • 難聴 / / p142~145
  • 聴覚とは / / p142~142
  • 聴覚器の構造と機[能] / / p142~144
  • 難聴の病態生理 / / p144~145
  • 難聴の患者をみた時 / / p145~145
  • しびれ / / p146~149
  • しびれの病態生理 / / p146~148
  • しびれを来す疾患 / / p148~149
  • しびれの患者をみた時 / / p148~149

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 JJNスペシャル
著作者等 医学書院
書名ヨミ JJN スペシャル
書名別名 JJN special
巻冊次 (27)
出版元 医学書院
刊行年月 1992-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09123741
NCID AN10039371
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00050570
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想