看護実践の科学  24(7)(284)

看護の科学社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 304) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(1976年10月) - 19巻13号(1994年12月) ; 20巻1号=226号(1995年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 看護過程の思考プロセスにそった 看護技術 チェックポイント / ~117
  • (1)診査と検査 / ~26
  • 1.フィジカルアセスメント(身体診査) / 菅原スミ / p6~8
  • 2.バイタルサインの測定 / 菅原スミ / p9~13
  • 3.一般的な検査(尿・便・喀痰・血液) / 遠藤伸子 / p14~23
  • 4.心電図・心電計 / 島田多佳子 / p24~26
  • (2)与薬と栄養管理 / ~58
  • 5.経口与薬 / 野中静 / p28~30
  • 6.皮下注射・筋肉内注射 / 野中静 / p31~33
  • 7.点滴・静脈内注射 / 野中静 / p34~35
  • 8.輸血法 / 島田多佳子 / p36~38
  • 9.ネブライザー吸入 / 島田多佳子 / p39~41
  • 10.麻薬の取り扱い / 藤井千枝子 / p42~43
  • 11.経管栄養法 / 遠藤伸子 / p44~47
  • 12.高カロリー輸液法(中心静脈栄養法) / 遠藤伸子 / p48~52
  • 13.中心静脈カテーテル法 / 遠藤伸子 / p53~56
  • 14.水分出納管理(水分バランスチェック) / 菅原スミ / p57~58
  • (3)呼吸の管理と救急蘇生 / ~78
  • 15.酸素療法 / 島田多佳子 / p60~63
  • 16.人工呼吸器装着中の管理 / 島田多佳子 / p64~67
  • 17.気管切開中の管理 / 島田多佳子 / p68~70
  • 18.一時的強力吸引(上気道の場合) / 菅原スミ / p71~72
  • 19.胸腔穿刺・胸腔ドレナージ / 島田多佳子 / p73~76
  • 20.救急蘇生法 / 菅原スミ / p77~78
  • (4)排泄への援助 / ~92
  • 21.一時的導尿法 / 遠藤伸子 / p80~83
  • 22.持続的導尿法(尿道留置カテーテル法) / 遠藤伸子 / p84~86
  • 23.浣腸(普通浣腸,高圧浣腸) / 遠藤伸子 / p87~89
  • 24.陰部洗浄 / 遠藤伸子 / p90~92
  • (6)その他 / ~117
  • 25.感染予防 / 菅原スミ / p94~95
  • 26.包帯法 / 藤井千枝子 / p96~98
  • 27.温罨法 / 遠藤伸子 / p99~103
  • 28.冷罨法 / 遠藤伸子 / p104~107
  • 29.就床患者のシーツ交換 / 菅原スミ / p108~110
  • 30.移動と移送(車椅子・輸送車で検査室まで移送する場合) / 菅原スミ / p111~113
  • 31.死後の処置 / 藤井千枝子 / p114~117

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護実践の科学
著作者等 看護の科学社
書名ヨミ カンゴ ジッセン ノ カガク
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 24(7)(284)
出版元 看護の科学社
刊行年月 1999-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03854280
NCID AN0004660X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想