マスコミ市民 : ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌  (223)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 349) 1998.01~;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: ジャーナリストと市民をむすぶ情報誌 (354号-375号);[1号]-;出版地の変更あり;出版者変遷: 日本マスコミ市民会議 (-318号)→ マスコミ情報センター (319号-355号)→ マスコミ市民 (356号-442号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 裏からみる防衛費一%枠突破劇 / 今井次郎 / p2~9
  • 戦争とジャーナリズム--国家秘密法と勝共連合 / 茶本繁正 / p10~17
  • 手づくりの「国家秘密法」反対運動 / 吾郷計宜 / p18~23
  • 大マスコミには出ない「真相巷淡」 日本人は自民党と心中しろ! (54) 売上税強行の舞台裏 / 室伏哲郎 / p42~47
  • なぜ印刷屋だけが"ほう助罪"なのか? / 丸山友岐子 / p48~53
  • 天皇奉祝に狩りだされた子どもたち / 林雅行 / p56~61
  • 新聞と戦争 (12) 金解禁を支持した社説 / 高梨正樹 / p62~67
  • 書記長自殺とマスコミ / / p24~25
  • 記者のメモ帖 夜回り / M / p54~55
  • 市民のひろば / 永田勝二
  • 桜井静夫
  • 畠中千畝 / p68~69
  • あるニュース映画 / Y / p70~70
  • マスコミ日記--目白騒動(田中顔見せ、竹下門前払い)報道でマスコミが忘れてしまったこと--警視庁の事前検閲まがいの製作中止要請で"表現の自由"を放棄した東映の愚挙--政府・自民党が強行突破を画策する売上税(大型間接税)と撤回を主張できぬ新聞--枠も歯止めもなくし野放しの軍拡への道を歩む中曽根内閣と『読売』の社論統一--エイズの特ダネを翌日の社会面記事で否定した東京新聞の初歩的ミスによる誤報--NHKの誤報と音声中断事故で「放送人としての自覚」を求めた会長の異例文書--戦前回帰の高松宮葬儀と編集局長をクビにしたサンケイ新聞の社告によるおわび / 青木貞伸 / p26~41

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 マスコミ市民 : ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌
著作者等 マスコミ市民フォーラム
マスコミ市民編集部
マスコミ情報センター
日本マスコミ市民会議
書名ヨミ マスコミ シミン : ジャーナリスト ト シミン オ ムスブ ジョウホウシ
書名別名 ジャーナリストと市民をむすぶ情報誌

月刊マスコミ市民
巻冊次 (223)
出版元 マスコミ市民フォーラム : アストラ
刊行年月 1987-03
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00022524
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想