日本眼科学会雑誌  98(2)

日本眼科学会

国立国会図書館雑誌記事索引 54 (1・2) 1950.02~87 (10) 1983.10 ; 109 (2) 2005.02~;本タイトル等は最新号による;増刊号とも;1巻1号~;改題注記 : 「眼科雑誌」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • QOVと眼内レンズ / / p119~120
  • 自己免疫疾患に対する新たな治療の可能性 / / p121~129
  • ラット虹彩における各種神経線維の分布と密度に関する免疫電子顕微鏡的研究 / / p130~136
  • ウシ角膜特異蛋白質の眼組織における局在 マウス胎仔眠での検討 / / p137~141
  • 低カルシウム血症白内障におけるCa²⁺-ATPase活性 / / p142~149
  • カルシウムおよび硫酸ネチルマイシンの家兎硝子体内注入による網膜の形態学的変化 / / p150~156
  • T細胞が認識する成人T細胞白血病ウイルス(HTLV-1)抗原と網膜抗原との交叉反応性 / / p157~161
  • レーザースペックル現象を利用した視神経乳頭および脈絡膜末梢循環の血流測定 指標normalized blur値の定量性について / / p162~168
  • レーザースペックル現象を利用した網膜末梢循環の生体二次元解析 (II) Microshere法による測定値との比較 / / p169~174
  • 実験的家兎網膜血管閉塞症における後期病変 / / p175~182
  • ラットのエンドトキシン誘発ぶどう膜炎における種々のlipopolysaccharide投与量と炎症反応との関係 / / p183~186
  • 臨床研究 偽水晶体眼みかけの調節の他覚的検討 / / p187~191
  • 臨床研究 黄色眼内レンズのスペクトル感度に及ぼす影響 / / p192~196
  • 臨床研究 ベーチェット病とインターロイキン-1β産生能との関連について / / p197~201
  • 臨床研究 UF-021とピロカルピンの併用による眼圧下降作用 原発開放隅角緑内障および高眼圧症における検討 / / p202~205
  • 症例報告 高齢者に見られた進行の早い眼瞼部扁平上皮癌の2症例 重複癌の危険性 / / p206~211
  • 編集室 二重投稿 / / p212~212
  • 会報 / / p11~13
  • 学会・研究会 / / p14~20

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本眼科学会雑誌
著作者等 日本眼科学会
書名ヨミ ニホン ガンカ ガッカイ ザッシ
書名別名 Journal of Japanese Ophthalmological Society
巻冊次 98(2)
出版元 日本眼科学会
刊行年月 1994-02
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00290203
NCID AN00187157
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018410
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想