図書館評論 = The library review  (8)

図書館問題研究会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 40) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;44号以降の並列タイトル: The library review;31号以降の編者: 図書館問題研究会;1巻1号 (1956年12月) ; 2号 (1959年8月)-;31号以降の頒布者: 教育史料出版会

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • I. 文京区の人たちの生活と要求--80人の図書館像をさぐる / / p7~20
  • A 目的 / / p7~7
  • B 調査対象の選定 / / p7~9
  • C 地域の実態 / / p9~13
  • 1. 区内労働者の労働条件 / / p9~9
  • 2. 母親と子どもたちの要求 / / p9~11
  • 3. 病人や老人たちの要求 / / p11~12
  • 4. 地域での要求--東京も故郷である / / p12~13
  • D 文化要求、特に読書について / / p13~19
  • 1. 勤労者や主婦の読書 / / p13~15
  • 2. 児童に対する要求 / / p15~16
  • 3. 団体貸出しの役割 / / p16~18
  • 4. 小石川図書館を通してみた図書館像 / / p18~19
  • E 地域調査で得たもの / / p19~20
  • 1. 全体のまとめ / / p19~20
  • II. 文京区の状態をみる / / p21~37
  • A 人口構成 / / p21~25
  • 1. 年令別・性別人口 / / p21~22
  • 2. 区内世帯数 / / p23~23
  • 3. 産業別人口 / / p23~23
  • 4. 昼夜間人口 / / p24~24
  • 5. 年次別人口動態 / / p24~24
  • 6. 将来人口推計 / / p25~25
  • B 自然・交通 / / p25~25
  • 1. 面積 / / p25~25
  • 2. 地目別土地面積 / / p25~25
  • C 産業構造 / / p25~27
  • 1. 工業 / / p26~26
  • 2. 商業 / / p26~27
  • D 住民構造 / / p27~27
  • E 政治 / / p28~33
  • 1. 行政機関の種類と分布 / / p28~28
  • 2. 選挙得票数 / / p28~30
  • (1) 都知事選挙 / / p29~29
  • (2) 区議会選挙 / / p30~30
  • 3. 議会の勢力分布 / / p30~30
  • 4. 行政機関とその権限 / / p30~32
  • (1) 特別区制度 / / p30~31
  • (2) 教育委員会の機構 / / p31~32
  • 5. 労働組合 / / p32~33
  • 6. 住民運動 / / p33~33
  • F 財政 / / p34~34
  • 1. 財政の動き / / p34~34
  • (1) 都区財政調整 / / p34~34
  • (2) 人口ひとりあたりの予算額 / / p34~34
  • (3) 人口ひとりあたりの教育費と社会教育費 / / p34~34
  • G 教育文化 / / p35~36
  • 1. 学校 / / p35~35
  • 2. 学校図書館 / / p35~36
  • 3. 文化団体 / / p36~36
  • 4. ラジオ・テレビ・新聞普及率 / / p36~36
  • 5. 宗教事情 / / p36~36
  • 6. 書店 / / p36~36
  • 7. 誤楽施設 / / p36~36
  • 8. 集会場 / / p36~36
  • H 図書館の沿革 / / p36~37
  • III. 住民奉仕は"利用者本位に"行なわれている / / p38~70
  • A 館の経営方針 (サービスの重点) / / p38~38
  • B 館内サービス / / p38~63
  • 1. 入館者の動線図 / / p38~38
  • 2. 受付およびカウンター / / p39~40
  • (1) 受付について / / p39~39
  • (2) カウンターについて / / p39~40
  • 3. 閲覧 / / p40~41
  • (1) 開架・準開架・閉架の別 / / p40~40
  • (2) 閲覧手続 / / p40~40
  • (3) 利用案内 (館内掲示) / / p40~41
  • (4) 利用状況 / / p41~41
  • (5) 公開書架の状況 / / p41~41
  • 4. 個人貸出し / / p41~46
  • (1) 貸出し手続き / / p42~44
  • (2) 貸出記録 / / p44~44
  • (3) 登録者数 / / p44~45
  • (4) 1回の貸出冊数と期間 / / p45~45
  • (5) 利用状況 / / p45~45
  • (6) 貸出制限 / / p45~45
  • (7) 延滞対策 / / p45~46
  • (8) 予約制度 / / p46~46
  • (9) 事故本の処理 / / p46~46
  • 5. 団体貸出し / / p46~49
  • (1) 手続、規則 / / p46~47
  • (2) 専用図書の有無 / / p47~47
  • (3) 図書の選定と配本 (編成方法) / / p47~48
  • (4) 運搬方法 / / p48~48
  • (5) 利用状況 / / p48~49
  • (6) 目録と案内 / / p49~49
  • 6. 図書の利用相談 / / p50~50
  • 7. レファレンス / / p50~51
  • (1) レファレンス資料の整備 / / p50~51
  • (2) レファレンスの記録 / / p51~51
  • 8. 視聴覚資料の利用 / / p51~60
  • (1) 視聴覚活動とその運営 / / p51~52
  • (2) 視聴覚--設備と利用 / / p52~53
  • (3) 予算 / / p53~54
  • (4) 資料構成 / / p54~55
  • (5) 図書 / / p55~57
  • (6) 利用状況 / / p57~58
  • (7) 整理--受入から排架まで / / p58~59
  • (8) 図書の整理 / / p59~60
  • 9. 児童へのサービス / / p60~62
  • (1) 児童室 / / p60~60
  • (2) 職員 / / p60~61
  • (3) 利用状況 / / p61~61
  • (4) 児童のための集会 / / p62~62
  • (5) 地域子ども会との関係 / / p62~62
  • (6) 児童に対する読書相談 / / p62~62
  • (7) 児童室用資料について / / p62~62
  • (8) 選書について / / p62~62
  • (9) 整理 / / p62~62
  • 10. 学生対策 / / p62~63
  • C 集会 / / p63~67
  • 1. 行事 / / p63~66
  • (1) 映画会 / / p63~63
  • (2) レコード・コンサート / / p63~63
  • (3) こども会 / / p63~64
  • D 他の機関との協力 / / p67~68
  • E 広報活動 / / p68~70
  • 1. 広報の方法 / / p68~70
  • (1) 館報 / / p68~68
  • (2) 区報 / / p68~69
  • (3) 新聞 / / p69~69
  • (4) ポスター類 / / p69~69
  • (5) チラシ・プログラム / / p69~69
  • 2. PRの効果 / / p69~70
  • IV. 資料は奉仕を支えているか / / p71~75
  • 1. 図書 / / p71~71
  • 2. 定期刊行物 / / p71~71
  • 3. 視聴覚資料 / / p71~75
  • (1) 蔵書計画 (長期的なもの) / / p71~72
  • (2) 収集の方針 / / p72~72
  • (3) 選定の方法と組織 / / p72~73
  • (4) 購入の度数 / / p73~73
  • (5) 年間増加数および除籍 / / p73~73
  • (6) 戦前受入図書と戦後受入図書との比 / / p73~73
  • (7) 寄贈・寄託・特殊コレクシヨン / / p73~73
  • (8) 製本 / / p73~73
  • (9) 蔵書の特色 / / p73~73
  • (10) 複本の状況 / / p74~74
  • (11) 禁帯本の状況 / / p74~74
  • (12) 整理の方法 / / p74~75
  • (13) 蔵書点検 (曝書) / / p75~75
  • V. 財政・管理はよき奉仕のための潤滑油である / / p76~106
  • A 財政 / / p76~82
  • 1. 予算 / / p76~81
  • (1) 区教育財政における図書館財政の位置 / / p76~76
  • (2) 昭和41・42年度小石川図書館予算比較 / / p76~78
  • (3) 昭和42年度予算の特徴 / / p79~79
  • (4) 予算の性格 / / p79~79
  • (5) 予算作成の過程 / / p79~79
  • (6) 補正予算 / / p79~79
  • (7) 区民1人当りの図書費 / / p79~81
  • 2. 決算 / / p82~82
  • 3. 予算の執行・経理・物品管理 / / p82~82
  • (1) 予算執行についての館長の権限 / / p82~82
  • (2) 物品出納員 / / p82~82
  • (3) 物品購入に対する外的規制 / / p82~82
  • (4) 館が購入できる物品の種別 / / p82~82
  • (5) 図書の購入について / / p82~82
  • (6) 物品管理 / / p82~82
  • B 管理 / / p82~93
  • 1. 機構 / / p82~83
  • (1) 教育委員会 / / p82~82
  • (2) 小石川図書館々内組織図 / / p83~83
  • (3) 事務分担 / / p83~83
  • 2. 館長 / / p83~84
  • (1) 館長の職歴 / / p83~83
  • (2) 館長の権限 / / p83~83
  • (3) 議会への義務 / / p84~84
  • 3. 職員会議 / / p84~84
  • 4. 勤務の形態 / / p84~84
  • (1) 勤務時間 / / p84~84
  • (2) 職員の休暇 / / p84~84
  • (3) 休憩時間 / / p84~84
  • (4) 勤務形態 / / p84~84
  • 5. 協議会 / / p84~85
  • 6. 統計 / / p85~93
  • (1) 統計の種類と方法 / / p85~85
  • (2) 統計の重点 / / p85~85
  • (3) 統計資料の提出 / / p85~85
  • (4) 統計様式 / / p85~85
  • (5) 調査 / / p85~85
  • 7. 館界等諸組織との関係 / / p88~88
  • (1) 日本図書館協会 / / p88~88
  • (2) 日本図書館研究会 / / p88~88
  • (3) 図書館問題研究会 / / p88~88
  • (4) 館長協議会 / / p88~88
  • (5) その他 / / p88~88
  • C 人事 / / p94~103
  • 1. 任用 / / p94~97
  • (1) 採用方法 / / p94~94
  • (2) 昇任 (昇格) / / p94~96
  • (3) 異動 (転任・配置替・分担替) / / p96~97
  • 2. 小石川図書館職員一覧 (表) / / p98~99
  • 3. 給与 / / p100~101
  • (1) 給料表と職階制 / / p100~100
  • (2) 昇給 / / p101~101
  • 4. 研修 / / p101~102
  • (1) 種類 / / p101~102
  • (2) 館長の方針と職員の態度 / / p102~102
  • 5. 職業意識 / / p102~102
  • 6. 自館をどう評価しているか / / p102~103
  • 7. 労働組合 / / p103~103
  • 8. 厚生 / / p103~103
  • (1) 厚生施設 / / p103~103
  • (2) 貸与 / / p103~103
  • (3) その他 / / p103~103
  • D 施設 / / p103~106
  • 1. 館舎 / / p103~105
  • (1) 概説 / / p103~103
  • (2) 施設計画 / / p103~105
  • 2. 施設の問題点 / / p105~106
  • (1) 地階 / / p105~105
  • (2) 玄関 / / p105~105
  • (3) 一階 / / p105~106
  • (4) 三階・四階 / / p106~106
  • VI. 調査のまとめ / / p107~115
  • A 二才児の発言--図問研の調査をうけて / 中山幸法 / p107~109
  • B 調査をおえて--経過と反省 / / p109~115
  • 1. 調査の実施 / / p110~112
  • 2. 小石川図書館との討論 / / p112~113
  • 3. 反省と今後の問題点 / / p113~113
  • 4. 経過報告 / / p113~115
  • 5. 参加者名簿 / / p115~115
  • 付:調査の手びき / 森崎
  • 伊藤 / p115~123
  • 文京区地図 / / 表紙2
  • 小石川図書館平面図 / / 表紙3

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 図書館評論 = The library review
著作者等 図書館問題研究会
書名ヨミ トショカン ヒョウロン = The library review
書名別名 The library review

Toshokan hyoron
巻冊次 (8)
出版元 図書館問題研究会
刊行年月 1968-09
ページ数
大きさ 26cm
NCID AN00173651
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00017320
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想