診断と治療 = Diagnosis and treatment  37(7)(407)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 臨牀補習講義 急性關節リウマチ 臨牀講義 / 大森憲太 / p1~3
  • 臨牀補習講義 造血に關する新知見血球の中樞神經性調節,特に催貧血性物質より觀たる臨牀貧血に就て / 小宮悅造 / p4~10
  • 臨牀補習講義 抗貧血性ビタミンに就て / 加藤勝治 / p10~14,15~15
  • 處方の實際と其解說 腎臟疾患に於ける處方の實際と其解釋 / 佐々廉平 / p15~23
  • 綜說 心機能不全の初徴に就て / 平田敏治 / p24~28,29~30
  • 綜說 尿素穿刺による陰囊水瘤の治療 / 木本誠二・外 / p30~36
  • 綜說 アレルギー性疾患の治療に就て / 岩田逸夫 / p37~40
  • 臨牀治驗例 顆粒球減少症のビタミンB₆療法 / 福島寬四・外 / p40~42,43~43
  • 臨牀治驗例 家系集積の著明な寒冷蕁麻疹 / 岡元健一郞・外 / p43~47
  • 臨牀治驗例 日本腦炎の豫後と治療に就いて / 博田三雄治・外 / p47~49
  • 內科と隣接科の臨牀 內科醫のための小兒科臨牀 (四) 三,重症消化不良症(その二) / 原弘毅 / p50~53
  • 臨牀小話 (九)肺結核に對する人工氣腹効果の肺罹患側撰擇性(十)人工氣胸,氣腹の同時併用 / 鶴崎範太郞 / p55~55
  • 臨牀小話 診療ノート (四) / 福本久 / p55~55
  • 設問解答 問(1)耳鳴は何うして起るか(2)耳鳴は如何に治療すべきか / / p56~56
  • 設問解答 答 / 岩田逸夫 / p56~56
  • 外國文献紹介 / 畔柳
  • 新谷新一
  • 山田信義
  • 鹽谷
  • 高橋務 / p53~54,其他

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 診断と治療 = Diagnosis and treatment
著作者等 診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
書名ヨミ シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment
書名別名 The diagnosis and treatment

Diagnosis and treatment
巻冊次 37(7)(407)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1949-07
ページ数
大きさ <26>cm
ISSN 0370999X
NCID AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想