|
診断と治療 = Diagnosis and treatment
85(9)(992)
国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
- 特大号 臨床心電図 検査法から治療へ / / ~1377,1379~1399,1401~1409,1411~1436,1439~1473,1475~1485,1487~1491,1493~1498,1500~1520,1523~1528,1531~1542,1545~1551,1553~1577,1579~1589,1591~1602,1603~1616,1619~1623,1625~1632,1635~1653,1655~1666,1667~1670<4294701>
- 臨床心電図の見方・考え方 / 橋場邦武 / p1370~1377
- 心電図を理解するための基本的な基礎知識 / 沢登徹 / p1379~1385
- 波形とその異常 / / p1386~1399,1401~1409,1411~1416
- P波の異常をどう読むか / 篠崎毅・他 / p1386~1389
- QRS波の異常をどう読んでいくか / 前川正人・他 / p1390~1394
- QRS電気軸異常 / 中屋豊 / p1395~1399
- ST偏位とその意義 / 矢崎善一・他 / p1401~1409
- T波,U波とその異常 / 渡邉佳彦 / p1411~1416
- 心室肥大 / / p1417~1422
- 心肥大の心電図診断 / 八巻通安 / p1417~1422
- 心筋梗塞 / / p1423~1436,1439~1448
- 心筋梗塞急性期の心電図経過 / 大島茂 / p1423~1426
- 心電図による梗塞部位診断 / 池田こずえ / p1427~1432
- 見落としやすい心筋梗塞 / 谷内雅人・他 / p1433~1436
- 再灌流療法と心電図 / 児玉和久・他 / p1439~1443
- 心筋梗塞に類似する心電図変化 / 小松親義 / p1444~1448
- 心筋虚血 / / p1449~1462
- silent myocardial ischemia / 岸田浩 / p1449~1452
- 冠動脈スパスムと心電図 / 土谷健・他 / p1453~1458
- 重症冠動脈病変例の心電図 / 南野隆三・他 / p1459~1462
- 負荷心電図 / / p1463~1473
- 負荷心電図では何をみるか / 高木英爾・他 / p1463~1467
- 負荷心電図による心筋虚血診断の進歩と限界 / 長谷川昭・他 / p1468~1473
- Holter心電図 / / p1475~1479
- Holter心電図で何がわかるか / 鈴木孝雄・他 / p1475~1479
- 各種病態における心電図の特徴 / / p1480~1485,1487~1491,1493~1498
- 成人にみられる先天性心疾患の心電図 / 大国真彦 / p1480~1485
- 特発性心筋症の心電図 / 古賀義則・他 / p1487~1491
- 二次性心筋症の心電図 / 酒井泰彦・他 / p1493~1498
- 特殊な心電図診断法 / / p1500~1520
- 心拍変動解析と自律神経 / 大塚邦明・他 / p1500~1506
- 心室遅延電位 / 小沢友紀雄・他 / p1507~1513
- 体表面電位図 / 久保田功・他 / p1514~1520
- 不整脈 症状のとらえ方と検査の進め方 / 松田直樹・他 / p1523~1528
- 治療すべき不整脈,危険な不整脈 / 山口巖 / p1531~1535
- 不整脈の発生機序 / 沢登徹・他 / p1536~1542
- 抗不整脈薬の実際 / / p1545~1551,1553~1556
- 抗不整脈薬の分類と臨床的意義 / 伊藤清治・他 / p1545~1551
- 抗不整脈薬の使い方の原則 / 佐藤俊明・他 / p1553~1556
- 不整脈診療における検査法 / / p1557~1571
- 不整脈診療におけるホルター心電図の有用性と限界 / 矢永尚士 / p1557~1561
- 電気生理学的検査(EPS)でわかること / 縄田浩子・他 / p1562~1571
- 徐脈性不整脈 / / p1572~1577,1579~1589
- 洞不全症候群の評価と治療 / 八木洋 / p1572~1577
- 房室ブロックの診断と治療 / 安田正之・他 / p1579~1584
- 心室内伝導障害の評価と治療 / 坂東重信・他 / p1585~1589
- 頻脈性不整脈 / / p1591~1602,1603~1616,1619~1623,1625~1632,1635~1653,1655~1666,1667~1670
- 期外収縮患者の対処法 / 碓井雅博・他 / p1591~1595
- 発作性上室性頻拍症の検査の進め方 / 梅村純 / p1596~1602
- WPW症候群の評価と治療 / 金古善明・他 / p1603~1609
- wide QRS tachycardiaの鑑別診断 / 千葉直樹・他 / p1610~1616
- 最近の心房細動・粗動の治療,管理 / 佐々木孝治・他 / p1619~1623
- 心室頻拍の診断と治療 / 桜木悟・他 / p1625~1632
- Torsades de Pointes / 清水渉 / p1635~1640
- 上室性頻拍に対するカテーテルアブレーションの実際 / 貝谷和昭・他 / p1641~1648
- 心房粗動に対するカテーテルアブレーションの実際 / 奥村謙 / p1649~1653
- 心室頻拍に対するカテーテルアブレーションの実際 / 相澤義房・他 / p1655~1660
- 植込み型除細動器の現状と将来 / 別所竜蔵・他 / p1661~1666
- 不整脈に対する外科手術 / 小坂井嘉夫 / p1667~1670
- ATLAS SERIES 循環器疾患へのビジュアル・アプローチ (124) 動悸,めまい感などを訴え多彩な不整脈を認めた症例 / 林同文・他 / p1351~1353
- ATLAS SERIES 学童の心疾患 その発見から治療管理まで (3) 乳幼児期に他の病名がつけられ,診断を間違われていた不完全型心内膜床欠損症の小学1年生2症例 / 酒井達夫・他 / p1355~1361
- COLOR SERIES 体外循環を応用する難治性疾患の治療 (9) 肝疾患の血液浄化療法 / 米川元樹・他 / p1363~1367
- 内科医のための救急疾患キーワード 救急領域の疾患および病態の新たな概念 (12) Second attack theory / 小川道雄 / p1673~1676
- 薬剤の臨床 エブセレン(DR-3305)のくも膜下出血後の脳血管攣縮およびこれに伴う遅発性神経脱落症状に対する臨床評価 多施設オープン試験による前期第II相試験 / 斎藤勇・他 / p1677~1692
- 薬剤の臨床 上部消化管内視鏡検査に伴う脈拍および血圧の変化 抗コリン剤とグルカゴン製剤の比較 / 原田修江・他 / p1695~1700
- 次号予告 / / p1458~1458
- バックナンバー一覧 / / p1467~1467
- 書評 / 小坂樹徳 / p1491~1491
- おしらせ / / p1556~1556,1571~1571
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
|

書名 |
診断と治療 = Diagnosis and treatment |
著作者等 |
診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
|
書名ヨミ |
シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment |
書名別名 |
The diagnosis and treatment
Diagnosis and treatment
Shindan to chiryo |
巻冊次 |
85(9)(992)
|
出版元 |
診断と治療社 |
刊行年月 |
1997-09 |
ページ数 |
冊 |
大きさ |
<26>cm |
ISSN |
0370999X
|
NCID |
AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|