|
診断と治療 = Diagnosis and treatment
78増刊号
国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
[目次]
- 日常臨床で遭遇するボーダーライン領域のマネージメント / / p1~11,13~17,19~26,28~57,59~71,73~80,82~109,111~121,123~126,127~167,169~184,185~192,193~230,231~272,273~325,327~382,384~390,391~415,417~426,427~434,435~452,453~541,543~578,579~587,589~596,597~657,659~673,675~704<3696506>
- 循環器 / / p1~11,13~17,19~26,28~57,59~71
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p1~11,13~17,19~26,28~57
- 確診に至らない胸痛患者のマネージメント / 高野照夫・他 / p1~7
- 頻脈型不整脈のマネージメント / 三田村秀雄 / p8~11
- 軽症高血圧のマネージメント / 島本和明・他 / p13~17
- 2次性高血圧を疑う場合とそのマネージメント / 宮島栄治・他 / p19~26
- 治療抵抗性高血圧とそのマネージメント / 三浦幸雄 / p28~31
- Silent Myocardial Ischemiaの診断とマネージメント / 説田守道 / p31~40
- アルコール性心筋症の診断とそのマネージメント / 西條敬 / p40~46
- Mitral Valve Prolapseとマネージメント / 沢山俊民・他 / p47~51
- 心筋梗塞後の再発予防におけるマネージメント / 本宮武司 / p52~57
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p59~71
- 心電図診断のpitfall / 野崎彰・他 / p59~67
- 心筋逸脱酵素診断のpitfall / 堀進悟 / p67~71
- 呼吸器 / / p73~80,82~109,111~121
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p73~80,82~109
- 老人における肺気腫の診断とマネージメント / 佐々木英忠・他 / p73~77
- 気管支喘息におけるステロイド離脱時のマネージメント / 長谷川眞紀 / p77~80
- 確診に至らない間質性肺炎のマネージメント / 浮田英明・他 / p82~86
- 確診に至らない胸水患者のマネージメント / 井上洋西 / p86~88
- 確診に至らない肺結核疑い例のマネージメント / 山本正彦 / p88~92
- 確診に至らない肺梗塞疑い例のマネージメント / 石田詔治 / p92~95
- 確診に至らない胸部写真のcoin lesionに対するマネージメント / 江口研二 / p95~99
- 肺癌-内科的治療と外科的治療の境界線 / 北村諭 / p99~103
- 呼吸パターンの異常をきたす患者の診断とマネージメント / 戸島洋一 / p103~109
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p111~121
- 血液ガス診断のpitfall / 戸崎洋子 / p111~117
- 肺機能診断のpitfall / 堀江孝至 / p117~121
- 消化管・肝・胆・膵 / / p123~126,127~167,169~184,185~192,193~230
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p123~126,127~167,169~184,185~192,193~200
- 消化器系検査正常の食思不振患者のマネージメント / 原澤茂・他 / p123~126
- 逆流性食道炎を疑う場合とそのマネージメント / 吉田操 / p127~130
- 慢性胃炎の診断とマネージメント / 竹本忠良・他 / p131~135
- 慢性下痢のマネージメント / 下山孝・他 / p136~143
- 器質的異常を認めない慢性便秘患者のマネージメント / 棟方昭博・他 / p143~148
- 不定愁訴を伴う潰瘍瘢痕患者のマネージメント / 市岡四象 / p149~152
- RLHの診断とマネージメント / 田尻久雄・他 / p152~154
- 胃粘膜下腫瘍の診断とマネージメント / 加来幸生・他 / p154~158
- 咽頭違和感,狭窄感を訴える患者のマネージメント / 岡崎幸紀 / p158~162
- 非A非B型肝炎の診断とマネージメント / 清沢研道・他 / p162~167
- HBVキャリアの診断とマネージメント / 三田村圭二 / p169~174
- 症状を訴えない中年脂肪肝患者のマネージメント / 蔵沢洌 / p174~179
- 症状を認めない胆囊病変の診断とマネージメント / 菅田文夫 / p179~184
- 不定愁訴を伴う慢性膵炎患者のマネージメント / 足立幸彦・他 / p185~188
- 術後腸管癒着のひきおこす諸症状とマネージメント / 白鳥常男 / p189~192
- 痔疾患,外科的治療を考える時 / 小野力三郎 / p193~196
- 低栄養状態のマネージメント / 清水京子・他 / p196~200
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p201~230
- 腹部超音波検査における腫瘤病変の診断とマネージメント / 金田智 / p201~210
- 偶然に発見された検査値の異常とマネージメント / / p210~228
- GOT/GPT / 菊池春人 / p210~213
- γ-GTP / 菊池春人 / p213~215
- ALP / 菊池春人 / p215~217
- LDH / 前川真人 / p217~219
- ビリルビン / 菊池春人 / p220~222
- Amylase / 早川哲夫 / p222~225
- 抗ミトコンドリア抗体 / 浪久利彦・他 / p225~228
- 便潜血検査の効用と限界 / 大貫寿衛 / p228~230
- 内分泌・代謝 / / p231~272,273~325
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p231~272,273~290
- Euthyroid Graves病の診断とマネージメント / 阿部好文 / p231~235
- 検査正常の甲状腺腫のマネージメント / 紫芝良昌 / p235~238
- Low T₃,T₄症候群のマネージメント / 久保明 / p238~241
- 妊娠時の甲状腺機能異常 / 百渓尚子 / p241~246
- Empty Sella症候群の診断とマネージメント / 山田正三・他 / p247~251
- 下垂体微小腺腫の診断とマネージメント / 山田正三・他 / p251~256
- 精神的要因の強い多飲患者の診断とマネージメント / 石川三衛 / p256~260
- 低レニン性低アルドステロン症の診断とマネージメント / 猿田享男 / p260~264
- Pseudo Bartter症候群 / 武田仁勇・他 / p264~267
- 軽度副腎不全の診断とマネージメント / 加藤堅一 / p268~272
- Gynecomastiaのマネージメント / 加藤清恵・他 / p273~275
- IGT Impaied Glucose Tolerance / 繁田幸男 / p275~279
- ケトアシドーシスとHNKCの診断とマネージメント / 菊池方利 / p280~287
- Reactive Hypoglycemiaの診断とマネージメント / 松岡健平・他 / p287~290
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p291~325
- 高中性脂肪,高コレステロール血症のマネージメント / 寺本民生 / p291~297
- 低Na血症の診断とマネージメント / 宮森勇・他 / p298~301
- 無症状の軽度高Ca血症のマネージメント / 永田直一 / p302~306
- 無症状の軽度低Ca血症のマネージメント / 古川洋太郎 / p306~310
- 補正すべき低Mg血症とは / 吉田政彦 / p310~313
- 無症状の境界型高尿酸血症の病態と治療 / 西岡久寿樹 / p314~318
- 褐色細胞腫以外の高カテコールアミン血症とは / 大石誠一・他 / p319~322
- 抗インスリン及び受容体抗体 / 金沢康徳 / p323~325
- 腎 / / p327~382,384~390
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p327~382
- 軽症腎不全の診断 尿中βグルクロニダーゼ,尿中β-N-アセチルグルコサニダーゼ / 田村克彦・他 / p327~333
- 軽症腎不全のマネージメント / / p333~341
- 食事療法の意義 / 島本由紀子・他 / p333~337
- 薬物療法の効用と限界 / 中尾俊之 / p337~341
- 慢性腎不全のマネージメント / / p341~368
- 慢性腎不全患者の貧血に対するマネージメント / 中山昌明・他 / p341~345
- 二次性副甲状腺機能亢進症の診断とマネージメント / 小椋陽介 / p346~352
- 透析脳症の診断とマネージメント / 石本二見男・他 / p353~357
- シャントのトラブルとマネージメント / 太田和夫 / p358~362
- CAPD中の発熱患者のマネージメント / 飯田喜俊 / p362~368
- 無症状の腎囊胞のマネージメント / 土肥和紘・他 / p368~372
- 初発尿路結石患者のマネージメント / 岸本武利 / p372~377
- 膜性腎症の診断とマネージメント / 成田光陽 / p377~382
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p384~390
- 顕微鏡的血尿の診断とマネージメント / 酒井紀 / p384~386
- ごく微量の蛋白尿の診断とマネージメント / 副島昭典・他 / p386~390
- リウマチ・膠原病 / / p391~415,417~426,427~434,435~452
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p391~415,417~426,427~434
- 慢性関節リウマチ / / p391~399
- 関節症状を認めるもリウマトイド因子陰性患者のマネージメント / 川合眞一 / p391~395
- 改訂診断基準によるRA早期診断の進め方とマネージメント / 佐藤和人・他 / p395~399
- 関節腫脹の明らかでない多発性関節痛症例のマネージメント / 谷本潔昭 / p399~402
- RAと鑑別困難な変形性関節症患者のマネージメント / 橋本明 / p403~406
- 皮膚硬化のみを呈する全身性硬化症(SSC)患者のマネージメント / 田村多絵子・他 / p406~409
- 確診に至らないレイノー現象陽性症例のマネージメント / 近藤啓文・他 / p409~411
- 確診に至らない血管炎患者のマネージメント / 宮脇昌二 / p412~415
- Overlap症候群の診断とマネージメント / 市川陽一 / p417~419
- 混合性結合組織病(MCTD)の診断とマネージメント / 西間木友衛 / p419~422
- 抗リン脂質抗体症候群の診断とマネージメント / 池田康夫 / p422~426
- 膠原病治療における血漿交換療法 / 橋本博史 / p427~429
- 膠原病治療における免疫抑制薬療法 / 秋月正史 / p429~434
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p435~452
- 偶然発見された検査値の異常とマネージメント / / p435~452
- 血沈・CRP / 奥平博一 / p435~438
- BFP / 水岡慶二 / p438~442
- 抗核抗体 / 宮田昌之・他 / p442~446
- CK異常値を示す症例の鑑別とマネージメント / 吉田俊治 / p446~450
- 血清補体値境界域低値 / 涌井秀樹・他 / p450~452
- 神経 / / p453~541
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p453~541
- 器質的異常を認めないめまい患者のマネージメント / 吉本裕 / p453~458
- 器質的異常を認めない頭痛患者のマネージメント / 濱口勝彦・他 / p459~461
- 意識障害患者の診断とマネージメント / 篠原幸人 / p461~468
- 初発痙攣後のマネージメント / 松村多可・他 / p468~474
- 確診に至らない痴呆患者のマネージメント / 上山秀嗣 / p474~478
- 正常圧水頭症 NPHの診断とマネージメント / 久木山由里子・他 / p478~480
- 確診に至らない脳炎患者のマネージメント / 園田健・他 / p481~483
- 確診に至らないギランバレー症候群疑い患者のマネージメント / 宮崎弘・他 / p484~487
- 確診に至らないTIA疑い患者のマネージメント / 高木誠 / p488~492
- 脳梗塞における線溶療法の効用と限界 / 田村乾一・他 / p493~496
- 脳梗塞後の再発予防におけるマネージメント / 塩栄夫 / p496~501
- 高血圧性脳出血における抗浮腫治療の効用と限界 / 小穴勝磨 / p502~509
- 頸動脈Endarterectomyの適応 / 遠藤俊郎 / p509~513
- 薬物性パーキンソニズムの診断と治療 / 廣瀬源二郎 / p513~517
- パーキンソン病とL-dopa治療 / 柳澤信夫 / p517~525
- 境界領域における抗うつ薬の適用 / 山口剛 / p526~531
- 神経内科領域におけるステロイド治療の効用と限界 / 栗原照幸 / p532~536
- 確診に至らない重症筋無力症 抗アセチルコリン受容体・抗体 / 熊本俊秀 / p536~541
- 感染症 / / p543~578,579~587,589~596
- I.症状および疾病概念の境界域とマネージメント / / p543~578
- 確診に至らない微熱患者のマネージメント / 蔵井千穂 / p543~546
- 培養結果判明前の抗生剤の適応 / 高橋幸則 / p546~552
- 無症状で経過するリンパ節腫脹患者のマネージメント / 中野優 / p552~558
- かぜ症候群と抗生物質投与 / 廣田正毅・他 / p558~562
- 免疫機能低下患者の感染予防 / 高岡哲郎 / p562~565
- Chronic Fatigue Syndromeを疑う時 / 鶴岡延熹 / p566~568
- エイズを疑う時 / 根岸昌功 / p568~573
- HIVおよびHTLV-1キャリアーの診断とマネージメント / 服部俊夫 / p573~575
- 輸入感染症を疑う時 / 松本慶蔵 / p575~578
- II.検査領域の境界域とマネージメント / / p579~587,589~596
- 血液培養の効用と限界 / 賀来満夫 / p579~583
- 各種培養の効用と限界 / 猪狩淳 / p583~587
- ウイルス抗体価の読み方およびpitfall / 川名林治・他 / p589~593
- 非ウイルス性病原微生物 / 渡辺一功 / p593~596
- 血液・悪性腫瘍 / / p597~657
- 女性にみられる軽症鉄欠乏性貧血患者のマネージメント / 菊池正夫・他 / p597~601
- 老齢者にみられる軽度貧血患者の診断とマネージメント / 森真由美 / p601~604
- クームス試験陽性患者のマネージメント / 高橋隆一 / p604~608
- 確診に至らない赤血球増加症患者のマネージメント / 外山圭助 / p609~613
- 確診に至らない白血球減少患者のマネージメント / 北原光夫 / p613~616
- 偶然に発見された無治療の白血球増多症患者の診断とマネージメント / 山口潜 / p616~619
- 無症状で経過するリンパ球増多をきたす患者の診断とマネージメント / 丸山聡一・他 / p620~625
- 出血傾向の顕著でない血小板減少症患者の診断とマネージメント / 安保浩伸 / p626~629
- 無症状で経過する軽度血小板増多症患者の診断とマネージメント / 大熊稔 / p630~633
- 出血時間のみ延長し,他の凝血学的検査が正常な症例の診断とマネージメント / 安藤泰彦 / p634~638
- 凝固因子欠損を伴わないAPTT延長症例の診断とマネージメント / 滝正志 / p639~642
- 凝固亢進状態の診断とマネージメント / 杉浦勇・他 / p643~648
- 良性M蛋白血症と骨髄腫の境界領域 / 田中英夫・他 / p648~653
- 癌を確診できない腫瘍マーカー陽性症例のマネージメント / 谷内昭・他 / p653~657
- その他の重要領域 / / p659~673,675~704
- 正常値の設定 / 熊坂一成 / p659~662
- 加齢における検査所見の読み方 / 葛谷文男 / p663~673
- 動脈硬化指数の効用と限界 / 篠宮正樹・他 / p675~678
- Multiple organ failureの診断とマネージメント / 望月英隆 / p679~684
- Death on Arrivalの診断とマネージメント / 野口照義 / p684~688
- 頻用薬剤の血中濃度モニタリングシステムと日常臨床 / 中木敏夫 / p688~698
- 腎機能低下時の薬物療法 / 小高通夫 / p699~704
「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より
|

書名 |
診断と治療 = Diagnosis and treatment |
著作者等 |
診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
|
書名ヨミ |
シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment |
書名別名 |
The diagnosis and treatment
Diagnosis and treatment
Shindan to chiryo |
巻冊次 |
78増刊号
|
出版元 |
診断と治療社 |
刊行年月 |
1990-11 |
ページ数 |
冊 |
大きさ |
<26>cm |
ISSN |
0370999X
|
NCID |
AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
|
全国書誌番号
|
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
|
言語 |
日本語 |
出版国 |
日本 |
この本を:
|

件が連想されています

|