診断と治療 = Diagnosis and treatment  13(2)(142)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 綜說 日本人に適する腎臟病の食餌療法 (上) / 原素行 / p131~143
  • 綜說 麻疹の豫防注射に就て / 田中幸一 / p143~159
  • 綜說 「サノクリジン」(Sanocrysin)に就て / 高田重正 / p160~162,163~171
  • 講演 喘息 臨牀講義 / 眞下俊一
  • 三浦元 / p172~180
  • 講演 腦水腫 臨牀講義 / 栗山重信
  • 長谷川雅雄 / p181~187
  • 講演 多發性軟性纎維腫 臨牀講義 / 高橋信美
  • 鈴木五郞 / p188~193
  • 診療 動脈硬化症の療法 / 鹽谷不二雄 / p194~194,195~195
  • 診療 動脈硬化症の療法 / 渡邊民夫 / p196~203
  • 診療 動脈硬化症の療法につきて / 菅沼淸次郞 / p204~221
  • 診療 麻痺性痴呆 麻痺狂 / 篠田義市 / p222~226,227~229
  • 診療 淋毒性攝護腺炎の療法に就て / 北原義尊 / p230~236
  • 診療 鼻出血の療法 (三) / 松本本松 / p237~242,243~243
  • 診療 脊椎「カリエス」の早期診斷に就て / 桂秀三 / p244~246
  • 診療 皮膚科に於ける菫外線療法 (四) / 賀川哲夫 / p246~250
  • 診療 外傷の療法 (十一) / 佐藤太平 / p250~257
  • 醫事抄錄 / 松本喜代美 / p258~260
  • 痔核の「ヂギタリス」療法 / ロルフ・セムレル / p258~258
  • 强度瘙痒性皮膚炎症の「カルチウム」療法 / ヨセフ / p258~258
  • 赤痢の「カルチウム」療法 / テオドシエピツ / p258~259
  • 子宮附屬器炎に對する人工的一時性無月經 / フラスカムプ / p259~259
  • 蟯蟲の療法に就て / ハルトマン / p260~260
  • ウエルホーフ氏病に對する余の經驗 / プユヘルト / p260~260

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 診断と治療 = Diagnosis and treatment
著作者等 診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
書名ヨミ シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment
書名別名 The diagnosis and treatment

Diagnosis and treatment
巻冊次 13(2)(142)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1926-02
ページ数
大きさ <26>cm
ISSN 0370999X
NCID AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想