生体の科学  25(5/6)

日本醫學雜誌株式會社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 4) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;1巻1号 (昭和24年4月1日)-;出版者変遷: 医学書院 (1巻1号-43巻6号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 生体膜-その基本的課題 / / p369~408<1578907>
  • 膜モデル / 藤田道也 / p369~377<1578908>
  • 生体膜の多様性と共通性--生体膜の形態学的分化 / 山田英智 / p378~389<1578909>
  • 生体膜の流動性の生理的意義とそのコントロール / 浅野朗 / p390~401<1578910>
  • 生体膜の動態--タンパク質の代謝回転 / 大村恒雄 / p402~408<1578911>
  • 膜脂質の存在状態--脂質流動性,天然膜と人工膜の異同 / 井上圭三 / p409~426<1578903>
  • 生体膜の自己構築性 / 香川靖雄 / p427~435<1578912>
  • 超薄切片法における脱水剤および包埋剤としての合成樹脂について / 串田弘 / p436~446<1578915>
  • 実験講座 生体膜の動態--脂質の代謝回転 / 和久敬蔵 / p447~454<1578904>
  • 実験講座 カニの平衡胞感覚線維のコバルト染色と平衡胞の灌流刺激 / 岡島昭 / p455~463<1578906>
  • 運動神経細胞の性質は支配筋肉と無関係か? / 久野宗 / p464~473<1578905>
  • Chapel Hillにて / 宮田雄平 / p474~476<1578913>
  • 医者としてのNicolaus Copernicus / Witold J.Rudowski / p477~485<1578901>
  • 心筋のvoltage clamp法に関するシンポジウム / 大地陸男 / p486~488<1578917>
  • 第8回国際電子顕微鏡会議 / 永野俊雄 / p489~491<1578916>
  • NIHでの研究生活と印象 / 福田潤 / p492~496<1578914>
  • 総目次 / / 巻末p1~2

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 生体の科学
著作者等 医学書院
日本醫學雜誌株式會社
生體の科學研究會
金原一郎記念医学医療振興財団
書名ヨミ セイタイ ノ カガク
巻冊次 25(5/6)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1974-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03709531
NCID AN00128533
AN10360633
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00013174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想