昭和薬科大学紀要  (30)

昭和薬科大学

雑誌記事索引採録あり(大学紀要);国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1963.03~;本タイトル等は最新号による;本タイトル変遷: 昭和薬科大学紀要 (1号-4号) , 並列タイトル変遷: The annual report of the Showa Pharmaceutical College (1-5号) → Bulletin, Showa College of Pharmaceutical Sciences (28号-33号);5巻は「人文科学篇」と「自然科学篇」に分冊刊行;出版地, 大きさの変更あり;1 (1963)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ゲ-テにおける医師像と現代の医療に関する一考察--『ファウスト』との関連で / 戸沼//康平 / 1~9<3949157>
  • フェミニズムの視点からの一考察--Romolaを中心に / 橋本//テイ子 / 11~20<3949158>
  • 内観ロ-ルプレイング / 楠//正三 / 21~39<3949159>
  • 縄文スト-ンの公理--日英対照の論理〔含 対照英文〕 / 古田//武彦 / 41~55<3949160>
  • ハンドボ-ルの判定基準の変化要因についての一考察 / 江成//元伸 / 57~63<3949161>
  • 天然薬物資源の調査報告(2)中央ネパ-ル・Langtang地域の天然薬物資源 / 高野//昭人
  • 泉//宏昌
  • 渡辺//高志 / 65~72<3949162>
  • 学生との共同作業としての英語教育--一つの試行とその評価 / 堀内//正子 / 73~84<3949163>
  • 大学における一般教育を考える--中国語講義を通して / 陳//錦 / 85~91<3949164>
  • 戸沼康平「ゲーテにおける医師像と現代の医療に関する一考察」-『ファウスト』との関連で- / 小泉進 / p93~94
  • 橋本テイ子『フェミニズムの視点からの一考察』-Romolaを中心に- / 渋谷武也 / p95~96
  • 古田論文をめぐって / 小林達雄 / p97~97
  • 江成元伸氏の論文「ハンドボールの判定基準の変化要因についての一考察」の評論 / 大塚文雄 / p98~99
  • 高野昭人、渡辺高志、泉宏昌、高野明、篠崎和美、Kuber Jung Malla 「天然薬物資源の調査報告(2)-中央ネパール・Langtang地域の天然薬物資源-」 / 小松かつ子 / p100~100
  • 堀内正子「学生との共同作業としての英語教育」 / 羽鳥博愛 / p101~101

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 昭和薬科大学紀要
著作者等 昭和薬科大学
書名ヨミ ショウワ ヤッカ ダイガク キヨウ
書名別名 Bulletin, Showa College of Pharmaceutical Sciences

The annual report of the Showa Pharmaceutical College

人文科学篇

昭和薬科大学紀要

紀要

自然科学篇

Bulletin of Showa Pharmaceutical University
巻冊次 (30)
出版元 昭和薬科大学
刊行年月 1996-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03714845
NCID AN00117231
AN00117253
AN00056250
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011652
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想