小児科診療  46(10)(528)

診断と治療社

国立国会図書館雑誌記事索引 16 (4) 1953.04~;本タイトル等は最新号による;CD-ROMとも;16巻4号(Apr. 1953)~;総目次・総索引あり;改題注記 : 「児科診療」の改題

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 「母と子の絆」議論 / / p5~5
  • 重症筋無力症 / 尾上//幸子
  • 薮内//百治 / p1492~1496<2642095>
  • クリプトン〔RI(81mKR)〕吸入による呼吸機能検査 / 西川//和子 / p1497~1499<2642098>
  • 尿沈渣の赤血球形態による出血部位の診断 / 北島//武之 / p1500~1502<2642099>
  • 尿インデックス / 伊藤//拓 / p1503~1505<2642100>
  • 小児のDigital Subtraction Angiography / 八代//直文 / p1506~1507<2642101>
  • 核磁気共鳴NMR / 佐久間//貞行
  • 小幡//康範 / p1508~1509<2642102>
  • ガスマスによる代謝異常の診断 / 松本//勇 / p1510~1511<2642103>
  • RIアンジアグラフィ / 鈴木//豊 / p1512~1513<2642104>
  • 超音波断層による胎児診断 / 岩本//好吉
  • 前田//一雄 / p1514~1515<2642105>
  • 超音波断層による新生児脳室内出血の診断 / 岩尾//初雄
  • 近藤//乾 / p1516~1517<2642106>
  • ブラゼルトンの新生児行動評価法 / 加藤//忠明 / p1518~1519<2642107>
  • 胎児循環遺残症 / 宇賀//直樹 / p1520~1521<2642109>
  • 新生児B群溶連菌感染症 / 後藤//彰子 / p1522~1524<2642110>
  • Zn,Cu欠乏症(trace element欠乏症) / 岩崎//章宣
  • 滝田//誠司
  • 遊座//文郎 / p1525~1527<2642111>
  • WDHA症候群 / 勝俣//慶三 / p1528~1529<2642112>
  • TBG欠損症 / 中島//博徳
  • 猪股//弘明 / p1530~1531<2642113>
  • IgA腎症 / 飯高//喜久雄 / p1532~1533<2642114>
  • Campylobacter腸炎 / 沢//文博 / p1534~1535<2642115>
  • Gianotti-Crosti症候群(病) / 新居//美都子 / p1536~1539<2642116>
  • 前白血症 / 山本//圭子 / p1540~1541<2642117>
  • Sinus histiocytosis with massive lymphadenopathy / 土田//昌宏 / p1542~1545<2642118>
  • Reye症候群 / 山下//文雄 / p1546~1547<2642119>
  • 微細脳機能障害症候群 / 有馬//正高
  • 鈴木//文晴 / p1548~1549<2642120>
  • 登校拒否 / 高木//俊一郎 / p1550~1550<2642121>
  • 自殺 / 高木//俊一郎 / p1551~1551<2642122>
  • AIDS,獲得性免疫不全症候群 / 小林//登 / p1552~1553<2642123>
  • 突然死症候群(Ondineの呪) / 高橋//滋
  • 大国//真彦 / p1554~1556<2642124>
  • 新しいてんかんの治療--monotherapy / 関//亨 / p1558~1559<2642126>
  • 熱性痙攣の最近の考え方と対策 / 大塚//親哉 / p1560~1561<2642127>
  • ヘルペスウイルス感染症の治療 / 武内//可尚 / p1562~1564<2642128>
  • 先天性心疾患の新しい手術方法--小児科医の常識として / 今井//康晴 / p1565~1567<2642129>
  • 小児白血病の最近の治療法 / 小出//亮 / p1568~1569<2642130>
  • 呼吸窮迫症候群の対策 / 高田//昌亮
  • 馬場//一雄 / p1570~1571<2642131>
  • 新しい輸液療法(含む経口) / 山口//規容子 / p1572~1573<2642132>
  • 夜尿症の最近の治療 / 星加//明徳
  • 本多//輝男 / p1574~1575<2642133>
  • ネフロ-ゼ症候群の最近の治療 / 堺//薫 / p1576~1577<2642134>
  • 扁桃,アデノイドの最近の考え方と対策 / 古賀//慶次郎 / p1578~1579<2642135>
  • 不整脈の最近の治療 / 小佐野//満 / p1580~1581<2642136>
  • Reye症候群の治療 / 香川//二郎 / p1582~1583<2642137>
  • 骨髄移植 / 別所//文雄 / p1584~1585<2642138>
  • 新しい喘息予防薬 / 馬場//実 / p1586~1588<2642140>
  • 静注用免疫グロブリン製剤 / 早川//浩 / p1589~1591<2642141>
  • セフェム系(第3世代)抗生物質 / 堀//誠 / p1592~1595<2642142>
  • 抗ウイルス化学療法剤 / 千葉//峻三 / p1596~1597<2642143>
  • 新しい抗腫瘍剤 / 桜井//実
  • 登//勉 / p1598~1599<2642144>
  • 新しい非ステロイド系消炎・鎮痛剤(解熱剤を含む) / 渡辺//言夫 / p1600~1601<2642145>
  • ヒト成長ホルモン剤 / 諏訪//〔セイ〕三 / p1602~1603<2642146>
  • トランスファ-・ファクタ-(TF)--透析性白血球抽出物(DLE) / 松本//脩三 / p1604~1605<2642147>
  • インタ-フェロン / 喜多村//勇
  • 倉光//誠 / p1606~1607<2642148>
  • 新しい消化器官用薬 / 小林//昭夫 / p1608~1609<2642149>
  • 漢方薬 / 小幡//純一
  • 廖//英一 / p1610~1611<2642150>
  • 人工腎臓,腹膜潅流液 / 伊藤//克己 / p1612~1613<2642151>
  • アンバウンドビリルビン / Roberto@@Shimabuku
  • 中村//肇
  • 野中//路子 / p1615~1617<2642153>
  • Glycohemoglobin / 奥田//清
  • 中//恵一 / p1618~1620<2642154>
  • 酵素免疫測定法 / 加藤//兼房 / p1621~1623<2642155>
  • 溶連菌感染の新しい検査法 / 村井//貞子 / p1624~1625<2642156>
  • Dry chemistry / 戸谷//誠之 / p1626~1627<2642157>
  • 生体試料の電気化学分析 / 梅沢//喜夫 / p1628~1629<2642158>
  • 新しいラテックス反応の求め方(LPIAなど) / 向島//達 / p1630~1632<2642159>
  • 治療薬剤モニタ-リング / 石崎//高志 / p1633~1636<2642160>
  • モノクロ-ナル抗体を用いたリンパ球サブセットの解析--FACSと酵素抗体法の利点について / 島村//和男 / p1637~1639<2642161>
  • 尿中低分子量蛋白 / 河井//忠 / p1640~1641<2642162>
  • 検査精度管理への新しいアプロ-チ / 北村//元仕 / p1642~1643<2642163>
  • 血球内酵素化学(RBC) / 仁科//甫啓 / p1644~1645<2642164>
  • 血球内酵素化学(WBC) / 柿沼//カツ子 / p1646~1649<2642165>
  • T・B Cellの腫瘍マ-カ- / 渡辺//昌 / p1650~1652<2642166>
  • これからの小児保健 / 内藤//寿七郎 / p1653~1654<2642168>
  • 実地医家と小児保健--予防的育児指導について / 徳丸//実 / p1655~1657<2642169>
  • 小児保健に対する社会の協力 / 高野//陽 / p1658~1659<2642170>
  • 新しい乳幼児の健康管理--育児相談を含めて / 高橋//悦二郎 / p1660~1663<2642171>
  • こどもの歯のチェックポイント / 小椋//正 / p1664~1665<2642172>
  • こどもの眼に関するチェックポイント / 植村//恭夫 / p1666~1667<2642173>
  • こどもの食生活 / 今村//栄一 / p1668~1669<2642174>
  • 小児精神衛生の動向 / 秋山//泰子 / p1670~1671<2642175>
  • 予防接種の展望 / 平山//宗宏 / p1672~1673<2642176>
  • 青年期の親準備性 / 井上//義朗 / p1674~1675<2642177>
  • 心身障害児の統合保育・統合教育 / 石川//憲彦 / p1676~1677<2642178>
  • 学校保健 / 岩田//崇 / p1678~1680<2642179>
  • 小児の栄養所要量 / 加藤//英夫 / p1681~1685<2642181>
  • 難治性下痢症の栄養 / 松田//一郎 / p1686~1688<2642182>
  • 完全静脈栄養法 / 野瀬//宰 / p1689~1691<2642183>
  • 先天性代謝異常症の栄養 / 和田//義郎 / p1692~1693<2642184>
  • 肥厚性幽門狭窄症の十二指腸チュ-ブ栄養 / 山城//雄一郎 / p1694~1695<2642185>
  • 母乳の栄養学的価値 / 財満//耕二 / p1696~1697<2642186>
  • 低栄養と脳の発達 / 島田//司巳 / p1698~1699<2642187>
  • 小児栄養におけるビタミンの意義に関する新しい考え方 / 春日井//修
  • 足立//一彦
  • 美濃//真 / p1700~1702<2642188>
  • 糖尿病の食事療法 / 藤田//英広
  • 北川//照男 / p1703~1705<2642189>
  • モノクロ-ナル抗体 / 水谷//修紀 / p1706~1707<2642191>
  • 細胞融合法の応用 / 中込//弥男
  • 中堀//豊 / p1708~1710<2642192>
  • 消化管ホルモン / 佐藤//光美 / p1711~1713<2642193>
  • プロスタグランディンの臨床生理 / 五十嵐//隆
  • 小林//登
  • 太神//和広 / p1714~1717<2642194>
  • シュミレ-ションモデルの臨床応用 / 森//忠三 / p1718~1719<2642195>
  • 受容体と受容体病 / 貴田//嘉一
  • 松田//博 / p1720~1722<2642196>
  • 細胞分化,血液細胞をモデルとして / 高久//史麿 / p1723~1725<2642197>
  • 糖蛋白と細胞機能 / 鈴木//義之 / p1726~1727<2642198>
  • シナプス形成 / 高嶋//幸男 / p1728~1729<2642199>
  • 成長因子 / 高野//加寿恵 / p1730~1731<2642200>
  • 母子相互作用 / 竹内//徹 / p1732~1733<2642201>
  • これからの小児医療への対応(総論) / 塙//賢二 / p1734~1737<2642203>
  • 小児科医会の展開 / 安達//雅彦 / p1738~1739<2642204>
  • 小児医療の新しい展開--小児病院の立場から / 中村//孝 / p1740~1742<2642205>
  • 小児医療の新しい展開--総合病院小児科の立場から / 井田//憲明 / p1743~1745<2642206>
  • 小児医療の新しい展開--都市実地診療の立場から / 天野//曄 / p1746~1747<2642207>
  • 小児医療の新しい展開--ベッドタウン実地診療の立場から / 藤森//宗徳 / p1748~1749<2642208>
  • 小児医療の新しい展開--地方(田園)実地診療の立場から / 森島//直哉 / p1750~1751<2642209>
  • 北九州市方式にみる小児保健実践 / 伊藤//助雄 / p1752~1755<2642210>
  • 地域小児医療システム化への提言 / 小池//麒一郎 / p1756~1757<2642211>
  • プライマリ-ケアとしての小児医療 / 塙//嘉之 / p1758~1759<2642212>
  • 社会保険診療報酬の変革と小児医療--小児医療の背景と診療報酬 / 寺松//尚 / p1760~1762<2642213>
  • 小児気管支喘息に対する新しい経口的抗アレルギ-剤HC20-511(Ketotifen)syrupの使用経験について / 椎名//房代 / p1763~1770<2642215>
  • 小児気管支喘息に対するHC20-511(Ketotifen)の臨床的検討 / 五十嵐//利一 / p1771~1776<2642214>
  • 慢性疾患の生活管理--続発性免疫不全 / 外岡//立人 / p1777~1783<2642094>
  • 海外小児科展望 近着海外文献抄録 / 慶大 / p298~300
  • 海外小児科展望 新刊書紹介 / 慈恵医大 / p301~302
  • 編集後記 / / p303~303
  • お知らせ / / p70~70,109~109,150~150,239~239
  • 次号予告 / / p38~38
  • 投稿規定 / / p153~153
  • バックナンバー一覧 / / p216~216

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 小児科診療
著作者等 診断と治療社
書名ヨミ ショウニカ シンリョウ
書名別名 Journal of pediatric practice

The Journal of pediatric practice
巻冊次 46(10)(528)
出版元 [診断と治療社]
刊行年月 1983-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869806
NCID AN00116126
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00011508
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想