日本小児科学会雑誌 = The journal of the Japan Pediatric Society  100(2)

日本小児科学会

国立国会図書館雑誌記事索引 55 (2) 1951.04~87 (10) 1983.10 ; 109 (1) 2005.01~;本タイトル等は最新号による;55巻1号から88巻1号までの並列タイトル: Acta paediatrica Japonica;CD-ROMあり;55巻1号 (1951)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 理事当選公示 /
  • 第九十九回日本小児科学会学術集会号 / / pS13~pS68
  • 第99回日本小児科学会学術集会 / 松田一郎 / p147~566
  • 会頭講演 遺伝子との対話--病態を分子レベルで理解するために / 松田一郎 / p147~147
  • 公開特別講演 子どもの心の理解について / 河合隼雄 / p148~148
  • 特別講演 日本の小児科医の世界貢献 / 蟻田功 / p149~149
  • 公開招待講演 Pediatric ethics--A view from the West / Ellen Wright Clayton / p150~150
  • 招待講演 I.小児臨床薬理の展望 / Jeffrey Blumer / p151~151
  • 招待講演 II.An overview of rotavirus infection in childhood in China / Shao-Lu Chen / p152~152
  • 招待講演 III.Behavioral modification of obese children in China / Ding Zong-yi / p153~153
  • 招待講演 IV.Pediatric therapeutic cardiac catheterization / Yong-Soo Yun / p153~153
  • 招待講演 V.Helicobacter pylori infection in Korean children / Ki Sup Chung / p154~154
  • 招待講演 VI.生体肝移植--劇症肝不全および代謝性肝疾患を中心に / 田中紘一 / p155~155
  • 招待講演 VII.小児医療の経済学 / 廣井良典 / p155~155
  • 公開シンポジウム 医療のなかで考える子どもの権利 1)基調講演-医療と子どもの権利.その基本的な考え方 2)新生児医療と生命倫理 3)悪性疾患など難病の告知と医療 a.小児がんを例に b.がんとともに生きて-患児の母親の立場から 4)被虐待児の人権 5)入院児の「教育を受ける権利」 / 矢田純一,黒田泰弘 / p157~159
  • シンポジウム I.遺伝子をめぐっての小児医療 1)感染症における遺伝子診断の進歩と問題点 2)遺伝性代謝病:病態解明と診断・治療への分子遺伝学的アプローチ 3)小児悪性腫瘍における分子生物学の進歩とがんになりやすい体質 4)出生前診断から小児医療へ 5)アデノシンデアミナーゼ欠損症に対する遺伝子治療 / 鈴木義之,高田五郎 / p160~162
  • シンポジウム II.Community Pediatrics 1)応用教育心理学研究会倉吉支部10年の歩み 2)実地小児科医の発想の転換 3)地域医療の中における病児保育の位置付け 4)保健婦からみた地域での小児保健-特に育児支援の必要性について 5)「所沢市子供の白書」づくりの取り組みと今後の課題 6)地域生活に根ざした療育 7)公衆衛生の目標とアプローチ / 五十嵐正紘 / p162~165
  • プレナリーレクチャー 小児科学研究の最前線 / / p166~170
  • プレナリーレクチャー 1)遺伝性高チロジン血症の病因究明 / 遠藤文夫 / p166~166
  • プレナリーレクチャー 2)性染色体の成り立ち--ヒト性染色体の構造と機能より考える / 中堀豊 / p166~166
  • プレナリーレクチャー 3)気管支喘息における気道炎症,特に気道の血管透過性亢進の役割 / 徳山研一 / p167~167
  • プレナリーレクチャー 4)急性脳症研究の最近の進歩--急性壊死性脳症(新しい症候群)と溶血性尿毒症症候群 / 水口雅 / p167~167
  • プレナリーレクチャー 5)循環器作動物質の作用機序と臨床応用--カテコラミンから一酸化窒素まで / 石川司朗 / p168~168
  • プレナリーレクチャー 6)活性型ビタミンD--新しい治療へのアプローチ / 田中弘之 / p168~168
  • プレナリーレクチャー 7)先天性副腎過形成症の臨床--スクリーニングから遺伝子まで / 藤枝憲二 / p169~169
  • プレナリーレクチャー 8)小児期IgA腎症の発症進展機序と最新の治療法 / 飯島一誠 / p169~169
  • プレナリーレクチャー 9)血友病Aの分子生物学 / 嶋緑倫 / p170~170
  • プレナリーレクチャー 10)免疫機能分子の異常と疾患 / 野々山恵章 / p170~170
  • モーニングレクチャー -新しい視点でとらえる小児科学 1)糖尿病,最近の話題 2)微量元素と小児栄養 3)骨疾患の診断と治療の進歩 4)小児のミトコンドリア脳筋症-MELASを中心として 5)骨髄移植.適応と長期予後 6)川崎病の病因論をめぐって-仮説"川崎病の病原体は小腸粘膜から侵入する"に関する腸管免疫学的検討 / / p171~173
  • 口演発表 / / p175~302
  • ポスター発表 / / p303~566

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本小児科学会雑誌 = The journal of the Japan Pediatric Society
著作者等 日本小児科学会
書名ヨミ ニホン ショウニカ ガッカイ ザッシ = The journal of the Japan Pediatric Society
書名別名 Acta paediatrica Japonica

The journal of the Japan Pediatric Society

Nihon shonika gakkai zasshi
巻冊次 100(2)
出版元 日本小児科学会
刊行年月 1996-02
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 00016543
NCID AN00192248
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018688
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想