呼吸と循環 = Respiration and circulation  38(7)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1953.3-31(12):1983.12 ; 49(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;総目次はCD-ROMとも;1巻1号 (1953)-5巻13号 (1957) ; 6巻1号 = 49号 (1958)-30巻6号 = 342号 (昭和57年6月) ; 30巻7号 (July 1982)-64巻12号 (2016年12月);総目次・総索引: 51巻13号

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 生体リズムからみた循環器疾患 / / p613~654
  • 気候変化からみた循環器系生体リズム / 矢永尚士・他 / p613~620
  • 心拍数および心拍リズムの日内変動 / 大塚邦明・他 / p621~628
  • 血圧の日内,日差変動と降圧薬 / 栃久保修・他 / p629~635
  • 心筋虚血の日内変動 / 泰江弘文・他 / p637~640
  • 睡眠中の循環動態変化 / 塩見利明・他 / p641~647
  • 時差からみた生体リズム / 藤代健太郎 / p649~654
  • 装置と方法 トノメトリ法を用いた非観血的連続血圧測定装置による安静時,tilt up時の血圧測定 / 米山公啓・他 / p655~658
  • 冠動脈三枝慢性完全閉塞の成立条件 / 守内郁夫・他 / p659~663
  • 心・呼吸停止をきたして救命センターに搬送される症例の実態と予後規定因子 / 後藤敏和・他 / p665~670
  • Verapamilの血栓溶解療法に及ぼす効果 / 梅澤滋男・他 / p671~676
  • 小児期の特発性肥大型心筋症の臨床的検討 / 米坂勧・他 / p677~682
  • Nicorandilのヒト刺激伝導系に対する臨床電気生理学的効果 / 土岡由紀子・他 / p683~686
  • 急性前壁梗塞における下壁誘導ST変化の意義 / 三木宏志・他 / p687~692
  • ラクチュロース投与の運動時アンモニア代謝に及ぼす影響 / 大西祥平・他 / p693~697
  • 症例 非穿通性胸部外傷に続発した急性心筋梗塞の1例 / 岩村文彦・他 / p699~702
  • 症例 慢性反復性肺塞栓症に肺塞栓剔除術を行い術後の再発に対しGünther下大静脈フィルターを挿入した1例 / 大手信之・他 / p703~707
  • 症例 慢性難治性心囊液貯留を主徴候とした肺高血圧症の2例 / 岩崎孝一朗・他 / p709~712
  • 症例 炎症性腹部大動脈瘤の1手術治験例 / 高原善治・他 / p713~716
  • ご案内 第17回比較心電図研究会 / / p676~676
  • ご投稿に際してのお願い / / p707~707
  • 書評 / 大月篤夫 / p620~620,640~640,658~658
  • 次号予告 / / p702~702
  • 投稿規定 / / p717~717
  • あとがき / 村山正博 / p718~718

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 呼吸と循環 = Respiration and circulation
著作者等 医学書院
書名ヨミ コキュウ ト ジュンカン = Respiration and circulation
書名別名 Respiration & circulation

Respiration and circulation
巻冊次 38(7)
出版元 醫學書院
刊行年月 1990-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04523458
NCID AN00087174
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00008259
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想