公衆衛生 = The journal of public health practice  62(2)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1950.07~;本タイトル等は最新号による;8巻1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 「生活習慣病」の考え方 / 久道//茂 / 92~94<4404304>
  • 健康づくりの視点から / 井形//昭弘 / 95~98<4404306>
  • 臨床医学の立場から--肥満・肥満症を中心に / 池田//義雄 / 99~101<4404307>
  • 臨床医の立場から / 白水//倫生
  • 福井//次矢 / 102~104<4404308>
  • 脳卒中予防対策の現場から / 横田//紀美子 / 105~107<4404309>
  • 公衆衛生の現場から / 寺尾//敦史 / 108~110<4404310>
  • 公衆衛生の研究者から / 高橋//恭子
  • 斎藤//和雄 / 111~113<4404311>
  • 公衆衛生の研究者から / 太田//寿城 / 114~117<4404312>
  • 公衆衛生の研究者から / 多田//学 / 118~119<4404313>
  • 生活習慣病対策について--都道府県行政の立場から / 笹井//康典 / 120~122<4404314>
  • 生活習慣病対策 / 中村//吉夫 / 123~126<4404315>
  • 臓器移植法施行によせて / 小林//秀資 / 90~91<4404316>
  • インフルエンザの流行と危機管理 / 根路銘//国昭 / 127~138<4404317>
  • 対談 市町村保健福祉活動における機能訓練事業・デイケア・デイサ-ビスを検討する・4 / 山本//和儀
  • 浜村//明徳 / 139~145<4404318>
  • 市町村保健活動と保健婦--座談会 北海道芽室町の保健福祉活動における保健婦の役割・2 / 関沢//正茂
  • 前花//千栄子
  • 貞本//晃一 / 146~151<4404319>
  • 福祉部門で働く医師からの手紙 通園施設からの便り / 本山和徳 / p152~153
  • ヘルスセクタ-リフォ-ムの国際動向(2)ヨ-ロッパ(西欧・北欧・南欧) / 竹内//百重
  • 長谷川//敏彦 / 155~162<4404320>
  • 自治体の保健福祉活動における理学療法士の役割(2)急性期リハビリテ-ションにおける理学療法 / 伊藤//隆夫
  • 小笠原//正
  • 松木//秀行 / 163~166<4404321>
  • 精神保健福祉計画の企画と実施--意欲を事業に反映するために--神奈川県の経過と課題 / 助川//征雄 / 167~171<4404322>
  • 全国の事例や活動に学ぶ 所内WISH-NET講習会の試み / 岩松洋一
  • 山口亮 / p172~173
  • 列島情報 フォーラム「病原性大腸菌O-157に関する危機管理」 / 井口恒男 / p117~117
  • 列島情報 インターネットによる救急情報 / 井口恒男 / p145~145
  • 投稿規定 (抄) / / p110~110
  • バックナンバー / / p166~166
  • 読者のページ / / p175~175
  • あとがき・次号予告 / 多田羅浩三 / p176~176

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 公衆衛生 = The journal of public health practice
著作者等 医学書院
日本公衆衛生協会
書名ヨミ コウシュウ エイセイ = The journal of public health practice
巻冊次 62(2)
出版元 日本醫學雜誌
刊行年月 1998-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03685187
NCID AN00082498
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00007803
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想