矯正医学  15特別号

矯正医学会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) 1957.04~29・30 (1~4) 1981.11 ; 45 (1) 1996.08~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「矯正医学会誌」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第13回日本矯正医学会総会特集号 / 1~75<8163739>
  • 挨拶 / 大津正雄 / p1~1
  • 挨拶 / 石井光次郎 / p1~1
  • 祝辞 / 正木亮 / p2~5
  • 特別講演 思春期女子の成熟と月経異常について / 松本清一 / p5~5
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 司会にあたって / 若林近生 / p6~7
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 脳動脈硬化症の面より / 上館貢 / p9~10
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 冠動脈硬化症の面より / 氷見治 / p7~9
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 栄養の面より / 前田敏雄 / p10~16
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 血清脂質の面より / 佐瀬民雄 / p16~17
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 拘禁環境の面より / 若林近生 / p17~23
  • シンポジウム拘禁と動脈硬化症 長野刑務所累犯受刑者の起立性調節障害と心電テストについて(予報) / 故川岸保寿 / p23~23
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 身体医学の立場から / 本間正和 / p24~24
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 精神医学の立場から / 石川義博 / p24~27
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 教育心理学の立場から / 石田幸平 / p27~30
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 社会心理学の立場から / 安部北夫 / p30~34
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 社会学の立場から / 橋本重三郎 / p34~35
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 法律学の立場から / 所一彦 / p35~38
  • シンポジウム青少年の非行と成熟の諸問題 おわりに / 樋口幸吉 / p39~39
  • 一般講演 1.収容少年の高血圧症に関する報告(関連演説) / 太田瑞穂 / p40~40
  • 一般講演 2.札幌刑務所の高血圧患者の動態とその手術侵襲時の電解質及び水分代謝と尿中Aldo-steroneとの関係 / 村上広吉
  • 浅野裕
  • 平間道昭
  • 石川久志
  • 柴崎俊彦
  • 布施昌平
  • 斉藤勝輔
  • 辻井実
  • 高山坦三
  • 早坂滉
  • 滝本裕
  • 鴫野定隆
  • 柳沼剛
  • 三浦健司
  • 前仏郁夫
  • 堀内勇
  • 丸井一
  • 森本光■ / p40~41
  • 一般講演 3.長期収容者の栄養管理に関する研究(その8)-とくにアミノ酸代謝を中心として / 村上広吉
  • 福井四郎
  • 布施昌平
  • 斉藤勝輔
  • 辻井実
  • 高山坦三
  • 早坂滉
  • 池本憲紀
  • 青山尚義 / p41~41
  • 一般講演 4.矯正施設女子収容者における性病実態調査 / 水野重光
  • 松田静治
  • 磯晴男
  • 由比貞勝 / p41~42
  • 一般講演 5.男子精神薄弱非行少年の血清梅毒反応成績 / 山田弘
  • 斉藤健二 / p42~42
  • 一般講演 6.福岡少年院に発生せる集団赤痢について / 川崎勝也
  • 上利進
  • 石臥達雄
  • 岩橋保 / p42~43
  • 一般講演 7.最近10年間の関東医療少年院における肺結核少年の入院状況並びに病型について / 中村幹夫
  • 山中麟次郎 / p43~43
  • 一般講演 8.いわゆる兎跳びによる腓骨単純骨折の経験 / 岩橋保 / p43~44
  • 一般講演 9.非行少年にみられた性染体質異常について(第1報) / 栗原徹郎
  • 井上英二
  • 武村信義
  • 坪井孝幸
  • 浅香昭雄
  • 山田弘 / p44~45
  • 一般講演 10.精神病質の診断基準の現状と考察 / 中田修
  • 小田晋 / p45~47
  • 一般講演 11.精神病質の身体(中枢神経系)医学的研究(第1報) / 山中麟次郎
  • 西山詮
  • 浦島茂夫
  • 佐野安正
  • 久保松喜信 / p47~47
  • 一般講演 12.少年について判定された精神病質,精神病質傾向,精神病質の疑いなどについて--第1報 少年院仮退院少年の鑑別所への再入所率及び特別少年院送致少年,検察官送致少年の少年院前歴調査から / 家近一郎
  • 迫脇健二
  • 山口悦照 / p47~48
  • 一般講演 13.少年について判定された精神病質,精神病質傾向,精神病質の疑いなどについて--第2報 施設処遇の難易 / 家近一郎
  • 迫脇健二
  • 山口悦照 / p48~49
  • 一般講演 14.放火と精神障害との関連に関する精神医学的研究 / 河西実 / p49~50
  • 一般講演 15.放浪性非行少年の精神医学的研究 / 切替辰哉
  • 加茂谷正司 / p50~51
  • 一般講演 16.窃視症の成立と処遇について--精神鑑定例 / 福島章 / p51~52
  • 一般講演 17.病的体験に対する抵抗としての非行 / 杉山佳行 / p52~52
  • 一般講演 18.短絡的に重大な非行を行なった少年の精神医学的考察 / 萱場徳子 / p52~53
  • 一般講演 19.成人精神薄弱の犯罪について / 元野靖夫 / p53~53
  • 一般講演 20.精神薄弱受刑者の適応度について--置換作業を通して / 向井迪彦 / p53~54
  • 一般講演 21.精薄者を主とした非行少年に対するテリー小粒の使用経験--第1報 知能検査について / 切替辰哉
  • 加茂谷正司 / p54~55
  • 一般講演 22.少年犯罪の原因とその背景--第1報 文献学的考察を中心として / 佐竹隆三 / p55~55
  • 一般講演 23.工業化に伴う社会環境の変動と青少年の社会適応の変化について--京葉工業地帯の青少年に関する社会精神医学的実態調査(その1) / 酒川靖一郎
  • 堀田とし子
  • 高島勤
  • 葛城祐子
  • 佐竹隆三
  • 山川博臣 / p55~56
  • 一般講演 24.福島県下における青少年の都市流出と非行化 / 岡林桂生 / p56~57
  • 一般講演 25.福島県下における暴力組織と少年非行との関係 / 上杉幸郎 / p57~57
  • 一般講演 26.非行少年の家出について / 稲本雄二郎 / p57~58
  • 一般講演 27.在日鮮人少年の非行(IV)-東京周辺における統計的実態分析 / 新田健一 / p58~58
  • 一般講演 28.Holtzman Inkblot Techniqueの臨床的研究--第1報 臨床的探究 / 山本善三
  • 柏村二郎
  • 藤村俊雄
  • 小野道磨
  • 鈴木清
  • 葉賀弘 / p58~59
  • 一般講演 29.Holtzman Inkblot Techniqueの臨床的研究--第2報 精神薄弱の臨床的手懸り(その1)要因上のMean Score (その2)Variable上の決定要素 / 山本善三
  • 柏村二郎
  • 藤村俊雄
  • 小野道磨
  • 鈴木清
  • 葉賀弘 / p59~60
  • 一般講演 30.受刑者の心理的側面--第1報 受刑者に行なったBender Visual-Motor Gestalt Test / 川野道夫
  • 九良賀野満雄
  • 桑波田友三郎 / p60~60
  • 一般講演 31.麻薬嗜癖受刑者の人格的研究 / 空井健三 / p60~61
  • 一般講演 32.非行類型と非行性検査 / 金山日出夫 / p61~61
  • 一般講演 33.交通違反少年の集団鑑別方式 / 砂山延雄
  • 宮崎久生 / p61~62
  • 一般講演 34.道交違反少年に関する心理学的研究--第6報 主として運転適性について / 梶村洋一
  • 藤原慧皎
  • 森彬
  • 原島実
  • 金山日出夫
  • 川原一昭
  • 見神誠子
  • 野口浩彦 / p62~63
  • 一般講演 35.非行少年における精神作業と発作波との関係 / 石原務 / p63~64
  • 一般講演 36.脳波上14&6 c/s陽性棘波を示した非行少年についての1考察 / 荻原恵三
  • 岸野満喜子 / p64~64
  • 一般講演 37.非行少年反則行動と脳波異状との関連 / 山中麟次郎
  • 藤本博仁
  • 西山詮 / p65~65
  • 一般講演 38.非行少年の知能指数の変動要因についての研究(第1報) / 後藤義徳 / p65~66
  • 一般講演 39.治療処遇経過の分析--非行性の深さとの関係について / 町口弘道 / p66~66
  • 一般講演 40.矯正施設における治療的処遇--(その3)鑑別所 / 田中茂 / p67~67
  • 一般講演 41.グループ・カウンセリングの分析的研究(III) / 台利夫
  • 松本良枝
  • 武田由美子
  • 藤田恵子 / p67~68
  • 一般講演 42.グループ・カウンセリングにおけるアンバランス的行動メンバー--寡黙・抑うつ的メンバーについて / 長尾勲 / p68~69
  • 一般講演 43.一般鑑別における心理療法(4)-問題行動に応じた効果的治療法の検討(その1) / 福富寿光
  • 横山初夫
  • 瀬角洋海
  • 太田和子
  • 上川路紀久男 / p69~70
  • 一般講演 44.非行同胞の研究(その3) / 山根清道
  • 小野直広
  • 佐々木利雄
  • 古井晃
  • 池川三郎
  • 石原務 / p70~70
  • 一般講演 45.少年非行における被害者の性格特性について / 橋田富雄 / p70~71
  • 一般講演 46.保安課職員の精神病に対する意識調査 / 村田穣也 / p71~72
  • 一般講演 47.社会的成熟度の量的把握について(関連演説) / 武田良二 / p72~72
  • 一般講演 48.退行反応について(関連演説) / 高村賢一郎 / p72~73
  • 閉会の辞 / 西田捷美 / p73~73

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 矯正医学
著作者等 日本矯正医学会
書名ヨミ キョウセイ イガク
巻冊次 15特別号
出版元 矯正医学会
刊行年月 1966-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0452974X
NCID AN00058631
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00005427
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想