漢方の臨床  39(5)(453)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 口絵 目で見る漢方史料館 (51) 『漢書』芸文志の方技書 / 小曽戸洋 / p2~4
  • 厚生省と漢方、その歴史的転換の日 / 菊谷豊彦 / p9~9
  • 手足煩熱の臨床的研究--特に漢方的熱証に関連して / 村松睦
  • 村松慎一 / p10~17
  • 漢方牛歩録 (106) 多発性関節炎に麻杏薏甘湯 / 中村謙介 / p18~22
  • 高年婦人の治験例 (2) / 今泉清 / p23~27
  • 漢方診療おぼえ書 (139) 腹壁瘻に托裏消毒散(2例)ほか / 緒方玄芳 / p28~29
  • 芍薬甘草乾姜湯で速効を得た幼児の発熱と腹痛 (続) / 二村禧 / p30~32
  • 日本の漢方診療の現状と今後 (28) / 伊藤清夫 / p33~40
  • 傷寒論雑感 (2) 万華鏡 / 玉置英成 / p41~45
  • 藤平健先生による傷寒論解説 (36) / 千葉古方漢方研究会 / p46~54
  • 『傷寒論』の栄衛気血について / 岸田明 / p55~59
  • 民間薬の研究 (下) / 松下嘉一 / p60~69
  • 東洋堂回想録 知られざる竜野先生の脈学書 / 松本一男 / p70~77
  • 温知荘雑筆 日本漢方現代史余話 (8) 春陽堂と漢方医学 / 矢数道明 / p78~80
  • 新刊紹介 『脈経』 / 小川新 / p81~82
  • 新刊紹介 『あなたによく効く漢方』 / 寺師睦宗 / p83~83
  • 「全国刺絡問題懇話会」発足 / 阿部人士 / p84~85
  • 漢方略史年表 平成3年(1992) / 矢数道明 / p86~100
  • 漢方医界行事予定 6月 / / p101~107
  • 漢方医界MEMO 4月 / / p109~110

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 39(5)(453)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1992-05
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想