漢方の臨床  25(5)(285)

東亞医学協会 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 2 (1) 1955.01~3 (12) 1956.12;本タイトル等は最新号による;出版地: 変更あり;1巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 「災怪の脈、詐病」私見 / 佐藤貞美 / p3~7
  • 余りにも問題の多い傷寒論という書誌について 1 / 摩寿意惹 / p8~11
  • 私解傷寒雑病論類編 5 / 小曽戸丈夫 / p12~16
  • ベーチェット病の一考察 / 小倉重成 / p17~22
  • 温知堂経験録 (一一一) 十五年来の慢性頭痛に清上蠲痛湯 気管支拡張症の呼吸困難に治喘一方 腸癒着の腹痛便秘に桂枝加芍薬湯エキス 当帰拈痛湯のよく効いた痛風 / 矢数道明 / p23~25
  • 頻回におこる咽頭痛二例 / 鎌田慶市郎 / p26~26
  • 漢方診療おぼえ書 (三八) 不眠めまいに加味逍遙散 八味地董湯加方服用て蕁麻疹 長く続いている子宮出血に温清飲 下腿部疼痛に持続加温療法 / 緒方玄芳 / p27~30
  • 最近の諸例 慢性膵炎 肝炎 / 土本重 / p30~32
  • 漢方経験雑記 (二二) 衂血に小建中湯エキス 自家中毒体質に小柴胡湯合桂枝加芍薬湯 夜尿症に小柴胡湯合桂枝加芍薬湯エキス / 村田恭介 / p33~34
  • 芍薬甘草湯に因る瞑眩 / 吉原浅吉 / p35~35
  • 漢方経験例 眉稜骨痛に清上防風湯 膀胱炎慢性蕁麻疹に加味逍遙散 / 大村光明 / p36~37
  • 「医界之鉄椎」を巡って 24 石黒忠悳(二) / 和田正系 / p38~47
  • 霊界通信 その30 無音・無色・無臭 / ちぐあん / p48~49
  • 房州だより 16 / 気賀 / p49~49
  • 医術・医学・医道 東洋医学とは何か / 富田道夫 / p53~56
  • 漢方医界MEMO 昭和53年4月 / 協会本部 / p50~51
  • 本誌創刊二五周年記念特集号原稿募集 / 編集部 / p52~52
  • 編集後記 / 気賀 / p51~51

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方の臨床
著作者等 東亜医学協会
書名ヨミ カンポウ ノ リンショウ
書名別名 Journal of kampo medicine
巻冊次 25(5)(285)
出版元 東亞医学協会
刊行年月 1978-05
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 0451307X
NCID AN00048627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00004548
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想