保健婦雑誌  49(5)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 企画は重要な保健婦機能 / 田中恵美子 / p342~363,366~377,379~395,397~413,415~672
  • 企画を実現させる発想 日々の仕事との関わりキーワード / 枠田進一 / p343~348
  • イベント企画と運営,実施ノウハウ / 糸川精一 / p349~354
  • 健康づくりのための新しい価値の創造 / 河上浜子 / p355~358
  • 保健行政と企画 / 関口美代子 / p359~363
  • 保健婦をめぐる情勢変化に対応できる企画力 / 工藤充子 / p366~372
  • アメリカ合衆国オレゴン州の地域保健・看護活動 1 ロングタームケアの概要 / 佐々木明子 / p373~377
  • 熊本県御船町における神経内科検診の試み / 備後由喜江
  • 西橋静香
  • 草野浩子
  • 熊本俊秀 / p379~386
  • 酒害家族への援助のあり方について 2 特に妻への関わりを通して / 安川眞紀子
  • 北山秋雄
  • 安住矩子 / p387~395
  • 調査・報告 東京都三宅村における「村民健康大学」の実践について / 石垣和子 / p397~402
  • 母と子のこころの相談室 家族編 5 家族がまとまるということ 関係を育む土台としての家族 / 田中千穂子 / p404~407
  • 保健所長のひとりごと 問われる「公衆衛生」 / 牧野由美子 / p408~409
  • 保健婦日記 2 私の宝物 / 伊藤芳子 / p410~411
  • WHO看護開発協力センターニュース 2 WHOの動向 / 近藤優子
  • 筒井真優美 / p412~413
  • フォト 1日の平均来所者600人以上!デパートの中のハイテク健康づくり空間 宇都宮市保健センター / / p337~
  • 発言席 社会福祉士からのメッセージ / 西沢秀夫 / p341~341
  • 今月の2冊 愛知県歯科医師会編「口腔ケア 健康教育から在宅ケアまで」 / 寺岡加代 / p416~416
  • 今月の2冊 Judy Bluhm著,榎本稔・安田美弥子監訳「アルコール・薬物依存症者に出会ったとき ともに克服をめざす看護ガイド」 / 小宮敬子 / p417~417
  • TALK・トーク・とーく / 清田早苗
  • 木村美貴子 / p418~419
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 桂
  • 篤 / p420~420

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 49(5)
出版元 醫學書院
刊行年月 1993-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想