Clinic bamboo = ばんぶう  (180)

国立国会図書館雑誌記事索引 (180):1996.6-(442):2018.1;本タイトル等は最新号による;299号までの本タイトル: ばんぶう;[1号 (1981年7月)]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • カラー・グラビア / / ~8,10~
  • CAMERA′S EYE 少しの配慮があればいい--身体障害者が働きやすい場所 / 東村智之
  • 介護システムを確立するにはマンパワ-充実など基盤整備が必要 / 島田 晴雄 / 6~8<3968444>
  • 未来医療への最前線 企業研究所訪問 日本電気(株)中央研究所 コンピュータを応用して脳の基礎研究から院内情報システム開発まで / / p10~
  • 特集 独立開業のニューカマーたち / / p17~35<3968445>
  • 療育音楽スーパーバイザー / 馬場悦子 / p18~20
  • 看護婦 / 伊達京子 / p21~23
  • カラーコーディネーター / 岩井ますみ / p24~25
  • 管理栄養士 / 玉木悦子 / p26~27
  • 社会福祉士 / 下平雅子 / p28~29
  • 診療放射線技師 / 古瀬司 / p30~32
  • 鍼灸マッサージ師 / 佐々木二朗 / p33~35
  • 療養型への転換迫られる中小病院の苦悩 病床削減に伴う減収に脅え介護施設的イメージに抵抗感抱く / 戸祭智之 / p42~45<3968446>
  • 公的介護保険の大論点(3)社会的入院はなくなるか サービスの量的整備だけでは本質的解決にはつながらない可能性も / 坂弘康 / p46~49<3968447>
  • 「寝たきり老人問題」解決への一考察--社会全体で科学的・総合的な予防対策に取り組むことが重要 / 印南 一路 / 52~55<3968448>
  • 話題追跡 常態化する都内の特養ベッド売買 1床当たりの"確保料"は約700万円。危惧される23区と多摩地区のトラブル / 東村智之 / p56~57
  • インタビュ- 知られざる「ペット感染症」の恐怖--犬のフィラリア感染例を「肺ガン」と誤診し肺摘出 / 藤田 紘一郎 / 62~64<3968449>
  • 現代人物論 保健・医療・福祉の旗手たち がんの疼痛治療に全力投球 / 武田文和 / p66~69
  • 医学・看護学教育に社会学的視点を / 沢田 勤也 / 76~79<3968451>
  • 情報感度,感性の向上こそ急務--薬害防止の視点から / 立川 幸治 / 80~83<3968452>
  • 在宅ケア時代の適正給付・負担とは / 樽角 輝子 / 84~87<3968453>
  • ケアマネジメントの現場を歩く <第(3)回>-青森県・黒石市 ホームヘルプステーション設置とボランティア育成などによりきめ細かな対応を模索 / 戸祭智之 / p122~125<3968455>
  • 現地レポート オーストラリアのケアマネジメントに学ぶ 綿密なアセスメントを土台に個人のニーズに合ったサービスを提供 / 洋子・マーフィー / p126~
  • アメリカ発メディカルヴュー 血友病とエイズ / 廣瀬輝夫 / p146~147
  • 証言でつづる現代医療史29人工心臓の開発2 / 渥美 和彦 / 136~138<3968458>
  • 地域医療の群像 ニッセイ・ヒューマンTALK 市との緊密な連携を図り救急と在宅医療システム整備 / 高木恒雄 / p132~134<3968457>
  • THIS MONTH 有床診への療養型設置提案も医療法改正案の上程は流動的 / 坂弘康 / p36~36
  • THIS MONTH 難病の認定検査めぐり開業医と大学研究者間で紛糾 / 田辺功 / p38~39
  • THIS MONTH 厚生省、軽費老人ホームでの介護保険給付の取り扱いを検討/ほか / 松輪実 / p39~41
  • 連載&コラム 時代を読む 医療政策的な研究を進める「シンクタンク構想」にエール / 矢後昭彦 / p58~59
  • 連載&コラム 変革への提言 診療内容が評価される時代診療の基本姿勢を議論しよう / 河北博文 / p60~60
  • 連載&コラム プライベート・アイ 内科研修医を襲う姿なき痴漢…の巻 / 木村倫清 / p72~73
  • 連載&コラム 今月のランキング 豊かさの指標 / / p74~75
  • 連載&コラム ビューロクラーツ・アイ 医薬分業推進の落とし穴 / / p88~89
  • 連載&コラム 医療界素朴な「?」ものしり問答 第三次医療法改正のポイント / 神田
  • 平成 / p90~91
  • 連載&コラム DATAで追う医療政策 診療報酬改定の影響度シミュレーション / ヘルスケア・パースペクティブ / p92~95<3968454>
  • 連載&コラム 一片の氷心 第九回 記念日 / 萩元晴彦 / p106~107
  • 連載&コラム 新・生命の歴史物語 人間とチンパンジーの驚くほど近い関係を探る / 加藤和人 / p108~109
  • 連載&コラム 諏訪邦夫のパソコン講座(その6)医療への活用法 / 諏訪邦夫 / p110~111
  • 連載&コラム 21世紀医療へのリンケージ ギリシアの知的遺産を継承したユナニ医学の貢献 / 池上正治 / p140~141
  • 連載&コラム 漢方を学ぼう 花粉症 / 菊谷豊彦 / p142~143
  • 連載&コラム 薬事・薬学考 学校薬剤師会の新会長に期待する / 南田蒼海 / p145~145
  • 連載&コラム ヘルスケア政策のシンクタンクレポート 「医薬品の経済的評価」のガイドラインを比較考察する / / p135~135
  • 連載&コラム 医療人・福祉人宣言 / 中山類 / p150~151
  • 連載&コラム 高齢者の"遊び"をデザインする 第3回・福祉レクリエーション / 芸術教育研究所 / p152~153
  • 連載&コラム 異論・反論・YOU言う論 点数化でI・Cは進むか / 青柳博美
  • 前納宏章
  • 古関年彦
  • 大城一
  • 一戸真子 / p156~159
  • 連載&コラム 情報スクランブル / / p162~165
  • 連載&コラム ワールドリスクレポート / / p166~166
  • ドイツ通信 / 高智英太郎 / p79~79
  • MRのつぶやき / 田沢龍 / p87~87
  • こころの時代 / 春山茂雄 / p105~105
  • ART / 土田陽介 / p112~112
  • CINEMA / 侑 / p113~113
  • STAGE / 北 / p114~114
  • MUSIC / 竹重敦 / p115~115
  • メディアウオッチング / 阿部聡 / p116~116
  • 食の旅 / 向笠千恵子 / p117~117
  • スポーツこぼれ話 / 藤島幸祐 / p118~118
  • おすすめアウトドアライフ / 中川祐二 / p119~119
  • 今月の運勢暦 / 泰運岳人 / p120~120
  • 四季のうた / / p160~161
  • モノクロ・グラビア トレッドof service / / p97~99
  • モノクロ・グラビア 多忙な医療人の子育て事情 / / p100~101
  • モノクロ・グラビア 異業種体験 / 榊明彦 / p102~103
  • モノクロ・グラビア 著者に会いたい / 金城清子 / p104~104
  • モノクロ・グラビア トピックス / / p169~171
  • モノクロ・グラビア 同窓生・ネットワーク / / p172~173
  • モノクロ・グラビア 今人 / 西村昭男 ほか / p174~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Clinic bamboo = ばんぶう
著作者等 日本医療企画
日本医療企
書名ヨミ Clinic bamboo = バンブウ
書名別名 月刊clinic bamboo

月刊ばんぶう

ばんぶう
巻冊次 (180)
出版元 日本医療企画
刊行年月 1996-06
ページ数
大きさ 27-28cm
ISSN 09128662
NCID AN00138945
AA12129429
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00051188
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想