看護教育の研究  (13)

全国自治体病院協議会看護教育施設部会

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 16) 1999~(通号: 19) 2003.05;本タイトル等は最新号による;基本標題: 1 看護教育問題研究集録;大きさの変更あり;1(1982)~19;以後廃刊

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 発刊のことば / 小中恵子
  • 第I部 <講演> / / p1~132
  • 看護教育の展望 / 田村やよひ / p1~33
  • シンポジウム 老人看護--看護基礎教育にのぞむもの / 山中節子
  • 横田喜久恵
  • 藤家里枝
  • 池辺史生 / p34~73
  • 臨床実習の具体的展開--なにをどのように学ばせるか / 鈴木信子 / p74~132
  • 第II部 平成7年度看護教育施設部会研究会の記録 / / p133~227
  • <研究発表> テーマ「看護教育における授業と実習の具体的展開」 / / p133~227
  • 学生に主体的学習を促すための教育方法(第1報)--自由課題でゼミナール学習を実施した教育効果 / 大屋演子 ほか / p133~147
  • 学生に主体的学習を促すための教育方法(第2報)--看護理論の抄読課題でゼミナール学習を実施した教育効果 / 野田智也子 ほか / p148~158
  • 学生が臨床実習にやる気をもって取り組むための関わり方--実習要因における阻害因子の探求 / 和田守智子 ほか / p159~166
  • 学生のコミュニケーション能力に関する考察--精神科実習でのプロセスレコードの分析を通して / 周藤冨士子 ほか / p167~175
  • 基礎教育における精神科看護実習のあり方 / 甘佐京子 ほか / p176~186
  • 点滴静脈内注射の準備の教授方法--VTRを作成して / 花井美智代 ほか / p187~196
  • 臨床実習指導のあり方について考える--基礎看護実習に実習指導案(日案)を活用して / 望月章子 / p197~209
  • 手術見学実習方法の検討--学生の自己評価の分析を通して / 神谷八重子 ほか / p210~218
  • 母性看護学実習の具体的展開--臨地演習を踏まえた段階的実習方法を用いて / 加藤千昌 ほか / p219~227

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護教育の研究
著作者等 全国自治体病院協議会
全国自治体病院協議会看護教育施設部会
書名ヨミ カンゴ キョウイク ノ ケンキュウ
書名別名 看護教育問題研究集録
巻冊次 (13)
出版元 全国自治体病院協議会
刊行年月 1996-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09144552
NCID AN10329495
AN10329531
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00065032
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想