月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  17(10)(196)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 一力一夫
  • 又吉康廣
  • 後藤亘 / p4~5
  • テレビ文化を問う 対談 (上) 制作者集団が密室化し、大衆を「固定」して捉えていないか / 加藤周一
  • 江藤文夫 / p6~15
  • 特集 見えてきた放送系ニューメディア / / p16~42
  • EDTVも画枠拡大技術の開発を ハイビジョン受像機の普及にも一役 / 河内山重高 / p16~20
  • 地上放送にインパクト大きい「衛星」「ISDN」 ソフト事業の視点から冷静な論議を / 鈴木一雄 / p20~22
  • テレビ産業は映画と同じ轍を踏むのか 情報産業の「構造転換」迫るハイビジョン / 村木良彦 / p23~26
  • どんな媒体が、いつ登場するのか 主要4メディアの開発動向 / 杉森吉夫
  • 伊藤豊
  • 浜野満
  • 海老沢政良
  • 民放連・企画部 / p27~36
  • "放送秩序"揺るがす「ハイビジョン衛星局」構想 内需拡大へ、先行する"官主導"のPR / 編集部 / p37~42
  • 海外放送情報 難航する「放送衛星」と、躍進する「通信衛星」 アメリカ放送界 / 篠原俊行 / p44~45
  • 新局登場 エフエムラジオ新潟 FRN / / p25~25
  • 複眼の考査 (11) 「公平の原則」撤廃の"波" / 神津晁生 / p43~43
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト 地上げ問題追跡に効を奏した記者の人間性/社会性の高いテーマでドラマが"情報源"に / / p46~47
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 62年6月 / / p48~49
  • らいぶらりい / 伊豫田康弘
  • 汀邦彦 / p50~51
  • 放送日誌(62年7月) / / p52~52

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 17(10)(196)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1987-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想