漢方研究 = Progress in kampo medicine  (267)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 328) 1999.04~;本タイトル等は最新号による;469号以降の並列タイトル: Progress in kampo medicine;37号から300号までのタイトル関連情報: 評論・研究・解説;37号 (1975年1月)-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 座談会 -楽漢会-アトピー性皮膚炎を語る 中 / 阿部博子
  • 高橋邦明
  • 中田敬吾
  • 広瀬滋之
  • 山崎正壽 / p74~87
  • 尾台榕堂にひもとく漢方精神医学 ~その17:炙甘草湯 / 松橋俊夫 / p94~96
  • 近代漢方入門 ~各論篇 第三十六講 / 遠田裕政 / p97~102
  • 症例報告 黄連解毒湯エキスカプセルで軽快をみたアトピー性皮膚炎 / 岩間正文 / p88~88
  • 症例報告 九味檳榔湯の一症例 / 山口巌 / p93~93
  • 翻訳紹介 ふだん見られる病症の自己診療(2)1.内科の病証(「家庭中医顧問」第4章から) / 馬有度
  • 滝川巌 / p103~105
  • 新刊紹介 寺澤捷年著『絵でみる和漢診療学』 / p96~96
  • 新刊紹介 木下勤著『こんなときこんな食べ物が効く』 / p102~102
  • 新刊紹介 張景岳著・牟田光一郎訳註『中国医典質疑録』 / p107~107
  • NHKが東洋医学シンポジウム・「漢方の新しい潮流」を放映 / p105~105
  • 学術雑誌メモ "漢方薬とその使い方"「小児内科」′93・12特集 / p88~88
  • 学術雑誌メモ "薬用人参"を特集・「治療学」′94年1月 / p93~93
  • 案内 本格的な漢方が自宅で学べる!!・漢方通信講座・主催・日本漢方協会 / p89~89
  • 案内つづき 第48回千葉大学東洋医学自由講座の予定表・講師紹介 / p106~106
  • 編集後記 / p108~108

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 漢方研究 = Progress in kampo medicine
著作者等 小太郎漢方製薬株式会社
書名ヨミ カンポウ ケンキュウ = Progress in kampo medicine
書名別名 評論・研究・解説

Progress in kampo medicine
巻冊次 (267)
出版元 月刊漢方研究
刊行年月 1994-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03856526
NCID AN00048569
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030027
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想