看護実践の科学  24(10)(287)

看護の科学社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 304) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(1976年10月) - 19巻13号(1994年12月) ; 20巻1号=226号(1995年1月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 看護が取り組む業務改善と安全管理 / / p18~47
  • 物品の集中管理によって看護の何が変わったか / 荻原香代子・他 / p18~24
  • 固定チームナーシングによる継続した看護をめざして 導入の経緯と今後の課題 / 広瀬昌子 / p25~30
  • 看護業務改善から直接ケアの充実へ 5年間の看護業務量調査の分析から / 星野洋子・他 / p31~35
  • 褥瘡ゼロに取り組む看護活動 動機づけとなった褥瘡有症率・発生率調査 / 石川恵子 / p36~42
  • 投薬ミス防止の活動と看護婦の意識の変化 / 木下有子・他 / p43~47
  • 忘れ得ぬシーン ラウンドとアイスクリーム / 斎藤房子 / p1~1
  • 看護計画・記録(9)産科における看護記録の実際 / 米道智子・他 / p4~7
  • 遺伝看護Q&A(21)男と女の差-X染色体不活性化 / 辻野久美子・他 / p8~9
  • Pick up 市民活動の実際と課題が明確に 第7回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会/他 / 編集部 / p10~10
  • ベッドサイドの心理的アセスメント(6)ケアに対する反応の多様性を理解する ターミナルケアにおける心理的問題を考えよう(2) / 川原礼子
  • 中村留貴子 / p11~14
  • 旅の絵手紙(57)それぞれの展開 / 杉野元子 / p15~15
  • 皮膚科領域の診断と治療(3)爪白癬 / 笠原延子 / p48~52
  • 看護のための継続教育(12)新人の過誤と現任教育の方法 / 柴田レイ子・他 / p53~59
  • 臨床のタナトロジー(33)"あなたらしく充実した人生を送られるように" / 平野高弘 / p60~61
  • 検査結果の読みかた・活かしかた(9)「緊急検査」セット (その3)「特異的」な3項目 / 佐賀宗彦 / p62~63
  • 寄稿 第一線病院における実行可能な危機管理 / 森功 / p65~69
  • 発熱,全身倦怠感,痔痛によるエネルギー摂取量,蛋白摂取量への影響 化学療法を受けた患者を通して / 正木享子・他 / p70~74
  • 看護コスト(15)実践論としての看護経済学(12) 看護経済学ノススメ / 安川文朗 / p75~80
  • 今月の看護部 看護部のリーダーシップで他職種との連携をめざす / 長野赤十字病院 / p81~81
  • 今月の病棟 プライバシーを守りつつ,開放的な病棟づくりを / 長野赤十字病院A8病棟(精神科病棟) / p82~83
  • 看護実践論(3)ママ,バナナのようなお月さまだよ 娘との2人3脚 / 田中靖代 / p84~85
  • 新・実践へのアドバイス(46)産婦の動作を妨げない産衣の工夫 / 今井順子・他 / p86~87
  • 新・実践へのアドバイス(46)褥瘡・拘縮予防への効果的な援助方法の考案 / 上野優美・他 / p88~89
  • 国際化社会のなかの看護婦(9)ゴミからインテリアへ / 宇田有希 / p90~90
  • 婦長さんのよかった探し(6)病欠3名,大ピンチ! / 諸家香代子 / p91~91
  • わがままに生きる(6)私の茶髪考現学 / べっしょちえこ / p92~93
  • 闘病記の文化誌(21)凝視される医療者 / 守屋研二 / p94~95
  • ごちそうさま(57)調味料の主役梅干し / / p96~96
  • 看護を描く 名前 / 中原るり子 / p97~99
  • NURSES′EYE 看護婦の職責 問題提起する勇気 / 藤田良子 / p100~100
  • DOCTOR′S EYE 高齢患者の便秘改善のポイントはライフスタイルの把握 / 国本正雄 / p101~101
  • 地域でささえる(9)的確な身体管理と介護負担の軽減 それぞれの家族のセルフケア能力 / 五十嵐喜美子 / p102~103
  • ぶっくす 人間らしい死をもとめて / 平典子 / p104~104
  • ぶっくす 『看護力』『高齢者のリハビリQ&A』 / / p105~105
  • らうんじ 共鳴 / 鈴木佐知子 / p106~106
  • らうんじ 看護に磨きをかける / 斉藤恵子 / p107~107
  • NURSING FOCUS / / p91~91
  • まがじんず / / p105~105
  • 情報コーナー / / p106~106
  • 編集室・次号予告 / H / p108~108
  • INFORMATION 第1回日本私立看護系大学協会セミナー / / p24~24
  • INFORMATION 第13回日本看護歴史学会 / / p24~24
  • INFORMATION 第7回全国看護学生弁論大会 / / p30~30
  • INFORMATION 平成11年固定チームナーシング全国研究集会 / / p42~42
  • INFORMATION 第4回NDC看護診断セミナー / / p42~42
  • INFORMATION ぼけ老人と家族への援助をすすめる第15回全国研究集会 / / p64~64
  • INFORMATION 第10回地域医療研究会′99in長野 / / p64~64
  • INFORMATION フォーラム「医療の改善運動」信頼される医療をめざして / / p64~64
  • INFORMATION 第19回日本性科学学会学術総会 / / p64~64
  • INFORMATION 在宅開業ナース育成研修 / / p74~74
  • INFORMATION 第5回千葉看護学会学術集会 / / p74~74
  • INFORMATION 第47回日本心臓病学会学術集会 / / p80~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護実践の科学
著作者等 看護の科学社
書名ヨミ カンゴ ジッセン ノ カガク
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 24(10)(287)
出版元 看護の科学社
刊行年月 1999-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03854280
NCID AN0004660X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029605
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想