新聞経営  (11)

日本新聞協会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 142) 1998.03~2002 (4) (通号: 161) 2002;本タイトル等は最新号による;No.1からno.5までは「新聞研究」の別冊 別冊とも;No.1(1962) - 58号(1977年) ; 1977-2=59号(1977年) - 2002-4=161号;以後休刊;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 「不況」と新聞経営の合理化 / / p1~33
  • 座談会 不況下の合理化政策 / 田中寛次
  • 中川英造
  • 長倉栄
  • 岩佐直喜
  • 大坪半吾
  • 江尻進 / p2~10
  • 編集体制合理化への布石 / 児島宋吉 / p14~17
  • ムダの排除からムラ・ムリの排除へ--新聞製作合理化の方向 / 由利和久 / p18~22
  • 販売効率引き上げの手がかり / 芥川将 / p24~27
  • 当面の広告開発努力と問題点 / 編集部 / p28~33
  • 各社経営合理化の現況 / 編集部 / p11~13
  • PCSによる新聞発送業務の機械化 / 編集部 / p23~23
  • 神戸新聞社の社是と企業目標 / 畑専一郎 / p36~40
  • 研究討議 新聞社における退職金・年金のあり方 / 神代和欣
  • 楢原利昭
  • 小林陸生
  • 石渡孝司 / p46~53
  • 私の新聞経営 創業の精神に生きる / 一力次郎 / p34~35
  • 意見の広場 新聞販売の計数管理 / 小島宣夫 / p42~43
  • 意見の広場 期待される売掛金像 / 杉山八寿大 / p43~44
  • 意見の広場 偽装された効率 / 宮木思雲 / p44~45
  • 意見の広場 新聞社の教育ニーズ / 富岡鍵吉 / p45~45
  • 連載コラム 業界用語考 経営合理化 / 東郷一朗 / p41~41
  • 経営資料 1.昭和39年10~12月の新聞社決算概況 / / p54~55
  • 経営資料 2.昭和39年の新聞広告動向 / / p56~57
  • 経営資料 3.日本の広告費(昭和39年・電通調査) / / p58~59
  • 経営資料 4.各国媒体別広告費の推移(1950~1963年,FIEJ調査) / / p60~63
  • 経営資料 5.オリンピック前後の新聞ページ動向 / / p64~65
  • 経営資料 6.日刊紙の都道府県別発行部数と普及度(昭和39年10月) / / p66~68
  • 経営資料 7.昭和39年の新聞用紙動向 / / p69~70
  • 経営資料 8.新聞社の主要設備動向(昭和39年) / / p71~73
  • 経営資料 9.各国新聞社のPR活動 / / p74~77
  • 経営資料 10.21系列による景気動向指数 / 安田靖 / p78~79
  • 新聞経営日誌(昭和40年1~3月) / / p80~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 新聞経営
著作者等 日本新聞協会
書名ヨミ シンブン ケイエイ
巻冊次 (11)
出版元 日本新聞協会
刊行年月 1965-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02886324
NCID AN00131185
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012453
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想