診断と治療 = Diagnosis and treatment  20(6)(232)

国立国会図書館雑誌記事索引 38 (1) (通号: 413) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;43巻5号以降の並列タイトル: Diagnosis and treatment;大きさの変更あり;13巻1号-;13巻1号から30巻6号までの出版者: 近世醫學社

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 綜說 バング氏病に就て / 濱野秀作 / p733~746
  • 綜說 胃下唾症の外科的療法 / 淺尾寅二郞 / p747~763
  • 補習講筵 習慣性體溫上昇に就て / 詫摩武人 / p764~764,765~773
  • 補習講筵 蟲樣突起炎の診斷及び治療に關する二、三の卑見 (二) / 赤岩八郞 / p774~787
  • 補習講筵 神經系統に於ける黴毒性疾患 (二) / 原一雄 / p788~796
  • 臨牀講義 肝硬變症 附、Laparoskopieに就いて / 岡田淸三郞
  • 伊藤千秋 / p797~814,815~834,835~848
  • 臨牀講義 黴毒性大動脈炎 / 碓居龍太
  • 奧秀一 / p809~814
  • 臨牀講義 氣管套管拔去困難症 先天性黴毒に因る聲門下喉頭炎 / 田中文男
  • 松浦三郞 / p815~819
  • 臨牀講義 胃潰瘍穿孔 / 桐原眞一
  • 寺本豊次郞 / p819~826
  • 臨牀講義 慢性特に假面性蟲樣突起炎の胃症狀に就て / 大島宗二
  • 永橋正利 / p827~834
  • 診療 腹部疾患の「レントゲン」診斷に就て / 岩井孝義 / p835~848
  • 診療 膣破裂と膀胱破裂とを伴ふ子宮破裂 / 堤辰郎 / p849~855
  • 診療 「アベルチン」直腸麻醉時に於ける「コラミン」の應用 / 渡邊傳二 / p856~860,861~861
  • 診療 顆粒性白血球缺乏症に就て Agranulocytose / 市村丑雄 / p861~867
  • 臨牀瑣談 喀血漫談 (1) / 山田基 / p868~871
  • 臨牀瑣談 「トリアス」的一考察 / 田中健吉 / p872~873
  • 臨牀瑣談 關節離斷時注意 / 龜井照見 / p873~873
  • 編輯漫談 醫業を休止して / 佐藤太平 / p874~874
  • 醫學外語講座 腫瘍・慢性薦腸骨關節炎 獨・英・佛 / 植松七九郞
  • 佐藤太平 / p876~875

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 診断と治療 = Diagnosis and treatment
著作者等 診断と治療社
診療と治療社
近世医学社
書名ヨミ シンダン ト チリョウ = Diagnosis and treatment
書名別名 The diagnosis and treatment

Diagnosis and treatment
巻冊次 20(6)(232)
出版元 診断と治療社
刊行年月 1933-06
ページ数
大きさ <26>cm
ISSN 0370999X
NCID AN00121975
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012314
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想