Mouseion : 立教大学博物館研究  (19)

雑誌記事索引採録あり(大学紀要);国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 16) 1970.05~;本タイトル等は最新号による;出版者の変更あり;1号(1957年11月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 菅円吉先生遺影 (口絵) /
  • 菅先生年譜 / / p1~1
  • 菅先生主要著書 / / p2~2
  • 序文 / 松下正寿 / p3~3
  • 円吉とともなる生活 / 菅//支那 / 1~10<384619>
  • 学芸員課程〔立教大学 学校・社会教育講座〕20年の歩み--私の回想 / 中川//成夫 / 11~19<384177>
  • 民俗資料の収集と博物館 / 岸上//興一郎 / 20~25<384218>
  • 荻原武氏の業績と略歴 / 中川//成夫 / 26~26<384248>
  • 荻原武さんを偲ぶ / 李//蘭暎 / 27~29<384249>
  • 荻原〔武〕さんの思い出 / 金沢//香代子 / 30~31<384250>
  • 本課程収蔵植物標本の目録 / 佐々木正人 / p32~45
  • 実習の報告 / / p46~75
  • 見学実習の記録 / 河野//啓子 / 46~56<384237>
  • 実務実習の成果 / 伊藤譲
  • 横瀬直美
  • 池田裕子
  • 橋本百合子
  • 谷国明
  • 長内順子
  • 大屋孝司
  • 石田幸子
  • 古谷潤一
  • 葉山敬子
  • 小野寺洋子
  • 佐藤菊恵
  • 稲沢正行
  • 道家あかね
  • 久保真弓
  • 込田伸夫
  • 倉田恵津子
  • 堀田明子
  • 菊地京子
  • 武藤範子
  • 山下孔二
  • 石山和子
  • 久保恵子
  • 山田由理子
  • 小林文子
  • 山内富子
  • 田辺能子
  • 高階豊
  • 田中国智 / p57~70
  • 1971・1972年度調査実習の概要 / / p71~74
  • 1972年度の巡検 / / p75~75
  • 彙報 / / p76~86

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Mouseion : 立教大学博物館研究
著作者等 立教大学博物館学講座
立教大学学校・社会教育講座
立教大学
書名ヨミ Mouseion : リッキョウ ダイガク ハクブツカン ケンキュウ
書名別名 Journal of museological studies

A journal of museological studies
巻冊次 (19)
出版元 立教大学博物館講座
刊行年月 1973-06
ページ数
大きさ 25cm
ISSN 03876721
NCID AN00004086
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00000382
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想