実験治療 = The experiment & therapy  (580)

国立国会図書館雑誌記事索引 (248):1950.4 ; (270):1954.3-(284):1955.12;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;復刊1号から506号までの並列タイトル: The experimental therapy;復刊1号から320号までの編者: 実験治療社;復刊1号から復刊8号までには239号から246号という表示もあり;復刊1号 -[復刊] 8号 ; no. 247 (Feb. 20, 1950)-;復刊1号から320号までの出版者: 実験治療社;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • Medical topics 炎症--免疫調節と炎症調節 / Y. S / p2~2
  • Medical topics 心臓--肥大型心筋症の心筋錯輳配列 / S. M. / p3~3
  • Medical topics 神経内分泌--行動とホルモン / H. I. / p4~4
  • Medical topics 未来医学--哲心 / Y. S. / p5~5
  • Medical topics 遺伝子工学--クローン人間 / T. H. / p6~6
  • 呼吸器 呼吸機能検査システム / 吉田稔 / p7~12
  • 今日の感染症と化学療法のコツ 褥瘡 / 荒田次郎 / p13~15
  • 今日の老人診療 老人の骨・関節疾患 / 若松英吉 / p16~17
  • 実地医家コーナー 肥満、胸部絞扼感→家族性高脂血症 / 中村治雄 / p18~19
  • 非ステロイド性抗炎症剤療法のポイント 非ステロイド性抗炎症剤の副作用とその対策 / 小松原良雄 / p20~21
  • Drug therapy 脳卒中片麻痺に対するニコリン(R)H注射液の臨床効果 ~「上肢片麻痺機能回復12GRADE評価法」による検討を中心として / 上田敏 ほか / p22~25
  • Drug therapy セフェム系抗生剤のドラッグデザイン ~パンスポリン(R)・タケスリン(R)の開発 / 沼田光雄 / p26~29
  • はんぺーじえっせい 対話 / 海野徳二 / p30~30
  • はんぺーじえっせい 研修医時代 ~人工腎臓今昔 / 白岩康夫 / p30~30
  • はんぺーじえっせい 研修医時代 / 風祭元 / p31~31
  • はんぺーじえっせい 研修医時代 / 森健次郎 / p31~31
  • はんぺーじえっせい インターン時代の思い出 / 齋藤洋一 / p32~32
  • はんぺーじえっせい わたしが皮膚科学を選んだわけは / 徳田安章 / p32~32
  • はんぺーじえっせい 現在の科目を選んだ動機 ~内分泌学に魅せられて / 仲野良介 / p33~33
  • はんぺーじえっせい 現在の科目を選んだ動機 / 森昭胤 / p33~33
  • はんぺーじえっせい 二葉の肖像写真 / 真柴裕人 / p34~34
  • はんぺーじえっせい 現在の科目を選んだ動機 / 中西敬 / p34~34
  • はんぺーじえっせい 語学研修 ~二語を追う者は一語をも得ず / 高橋昭 / p35~35
  • はんぺーじえっせい 語学と会話 / 竹内正文 / p35~35
  • はんぺーじえっせい 患者になってみて / 堺薫 / p36~36
  • はんぺーじえっせい 患者治療にあたって近代医療に思う / 富田正雄 / p36~36

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 実験治療 = The experiment & therapy
著作者等 実験治療社
武田薬品工業株式会社
書名ヨミ ジッケン チリョウ = The experiment & therapy
書名別名 The experimental therapy

The experiment & therapy
巻冊次 (580)
出版元 實驗治療社
刊行年月 1981-11
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 09107967
NCID AN00104932
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00107986
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想