臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  47(6)(545)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集によせて(巻頭言) / 山岡//憲二 / 1277~1278<8486175>
  • 肝の微細構造より見た黄疸 / 佐々木//博 / 1279~1283<8486176>
  • 黄疸の分類と診断 / 平山//千里 / 1284~1290<8486177>
  • 体質性黄疸 最近の知見を中心として / 増田//正典 / 1291~1298<8486178>
  • 中毒性肝炎 / 真下//啓明 / 1299~1302<8486179>
  • 溶血性黄疸 / 山本//俊夫 / 1303~1314<8486180>
  • 肝疾患と黄疸 / 山形//敞一 / 1315~1320<8486181>
  • 肝内胆汁うっ滞 / 三辺//謙 / 1321~1329<8486182>
  • 妊娠と黄疸 / 谷川//久一 / 1330~1336<8486183>
  • 新生児および小児期の黄疸 / 笠神//博 / 1337~1346<8486184>
  • 外科的黄疸の鑑別診断と治療方針 / 志村//秀彦 / 1347~1356<8486185>
  • 育児学序説(臨牀講義) / 寺脇//保 / 1357~1361<8486189>
  • 顔面神経麻痺の回復過程における異常現象 とくに鐙骨筋性耳鳴について / 渡辺//勇 / 1362~1368<8486190>
  • 胆石症膵炎の運命 / 香月//武人 / 1369~1375<8486191>
  • 新生児内臓脱出症における腹圧亢進に対する2,3の問題 / 入江//邦夫 / 1376~1381<8486192>
  • 腹膜炎における血清および腹水中のプラスミンおよびキニン様活性 / 渡辺//英生 / 1382~1387<8486193>
  • 実験的浮腫脳のMicroangiography / 西丸//雄也 / 1388~1391<8486194>
  • 日本脳炎の初期治療 過去12年間のACTHを中心としたホルモン療法による治療成績 / 内藤//伝兵衛 / 1392~1397<8486195>
  • 実験的胃潰瘍におよぼす2~3の薬剤の効果 / 嶋田//昌輝 / 1398~1402<8486196>
  • 胸痛とその治療のすすめ方 / 吉村//正蔵 / 1403~1408<8486197>
  • 心電図,ベクトル心電図の考え方,読み方-2-情報としての心臓の電気現象(他科のために) / 真柴//裕人 / 1409~1411<8486198>
  • めまいの治療(治療のポイント)〔メニエル氏病〕 / 安田//宏一 / 1412~1415<8486199>
  • 医療事故の法的責任と最近の判例について-2-(医師と法律) / 穴田//秀男 / 1416~1418<8486200>
  • 司会者の言葉 / 寺脇//保 / 1419~1419<8486202>
  • ポリオワクチンおよびポリオワクチン接種後の腸管系ウイルスの浸淫状況問題点 / 田中//明 / 1419~1423<8486203>
  • 日脳ワクチン免疫効果と免疫疫学 / 前田//浩 / 1423~1426<8486204>
  • 各種痘苗による臨床反応の比較 現行種痘の問題点 / 高林//一明 / 1427~1431<8486205>
  • 各種麻疹ワクチン並びに追加接種後の抗体推移 / 江上//経誼 / 1431~1435<8486206>
  • インフルエンザワクチン / 加地//正郎 / 1435~1438<8486207>
  • 複雑な合併奇型を伴なった二腔心の一剖検例 / 川嶋//英資 / 1439~1441<8486208>
  • ソ連の小児保健をのぞいて-2-(海外雑感) / 尾木//文之助 / 1442~1445<8486209>
  • 肺血栓塞栓症の三例 / 草場//正 / 1446~1449<8486210>
  • AB-803(Hexocyclium methylsulfate)の消化性潰瘍に対する臨床効果 / 久保//勝彦 / 1450~1454<8486211>
  • 肩凝り後頭痛に対するセレンジン(Diazepam)の使用経験〔神経症〕 / 高橋//和郎 / 1455~1456<8486212>
  • Vasculat PLの冷え症に対する効果-1- / 藤田//長利 / 1457~1458<8486213>
  • 心搏・血圧反応よりみたIsoxsuprine chloride(Duvadilan)の作用 / 加藤//政孝 / 1459~1465<8486214>
  • 実験的動脈硬化症に対するビタミンB2テトラニコチネート(RN-4)の作用 / 中島//輝之 / 1466~1472<8486215>
  • 小児気管支喘息に対するIntalの効果 / 安藤//格 / 1473~1476<8486216>
  • Adona(AC-17)による腎炎の治療成績 / 伊東//亨 / 1477~1479<8486217>
  • 内科系心身症に対するAmitriptyline(Tryptanol)の臨床効果 / 山内//祐一 / 1480~1486<8486218>
  • 巨赤芽球貧血に対するMethyl-B12使用による臨床的観察 / 伊藤//宗元 / 1487~1490<8486219>
  • 新しい胆嚢造影剤TD-73の使用経験 / 日野//貞雄 / 1491~1496<8486220>
  • AdenosineおよびB2-tetrabutyrateの高脂血動物に及ぼす影響 / 山崎//晴一朗 / 1497~1505<8486221>
  • 血管拡張剤Isoxsuprineについての薬理学的研究 / 植木//昭和 / 1506~1516<8486222>
  • 海外文献--鳥取大学第一内科 / 花園直人 / p241~241
  • スーダン行始末記-1-(青ページ) / 神中//寛 / 別11~12<8486173>

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 47(6)(545)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1970-06
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想