政界往来 = Political journal  7(2)

政界往來社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (6) 1951~21 (1) 1955.01 ; 62 (7) 1996.07~77 (2) 2011.02 ; 2011.8-;欠番: 59巻2号;[1巻1号]-77巻2号 (2011年2月) ; 2011年8月号-2012年8月号;以後休刊;2011年8月号以降の発行所: 政界往来

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 白根竹介氏(口繪) / 幸內純一
  • 解散と選擧と (卷頭言) / / p1~1
  • 隨筆 明治時代の學生生活 / 登張竹風 / p2~4
  • 隨筆 落葉淋し (句) / 寒川鼠骨 / p3~3
  • 隨筆 支那人と日本人 / 長與善郞 / p4~8
  • 隨筆 海上雲遠 (歌) / 福原俊丸 / p5~5
  • 隨筆 珍無類の法律 / 植原悦二郞 / p8~9
  • 隨筆 寒釣 (句) / 大谷碧雲居 / p9~9
  • 隨筆 論理的自棄 / 建部遯吾 / p9~12
  • 隨筆 御修法 / 井上樂丈 / p11~11
  • 隨筆 落想 / 大島正德 / p12~12
  • 隨筆 犬 / 小岩井淨 / p12~14
  • 隨筆 法治國 / 米田規矩馬 / p15~16
  • 隨筆 外來文化と日本精神 / 長谷川久一 / p16~17
  • 隨筆 天才は天才にあらず / 荒川五郞 / p17~17
  • 隨筆 蔣介石の銀夜壺 / 澤村幸夫 / p17~19
  • 隨筆 橫書きと痰唾 / 坪內士行 / p19~20
  • 隨筆 土の香 / 八瀨不泥 / p20~21
  • 隨筆 メートル法といふもの / 岸田日出刀 / p21~23
  • 隨筆 茶とスポーツ / 小林橘川 / p23~24
  • 隨筆 梅見政談 / 白井喬二 / p24~25
  • 政界往來 / / p26~27
  • 社會斷片 / / p132~133
  • 非常時總選擧の意義 / / p28~44
  • 現政局と肅正選擧 / 新明正道 / p28~35
  • 議會政治の權威恢復 / 林毅陸 / p36~40
  • 無意義なる總選擧 / 林癸未夫 / p41~44
  • 總選擧後の政局如何 (政界秘帖錄) / 湘南隱士 / p46~57
  • 遂に決裂した軍縮會議 / 長谷川了 / p146~150
  • 岡崎邦輔翁に政局談を訊く / 岡崎邦輔
  • 木舍幾三郞 / p62~77
  • 歷代陸相論 / 田中惣五郞 / p193~201
  • 政黨政治の將來 / 道家齊一郞 / p58~61
  • 非常時種々相 (ひとり言) / 木舍幾三郞 / p134~135
  • 讀者の命題 / / p180~192
  • 首相は何故解散を躊躇するか / 細川隆元 / p180~182
  • 豫算は何故膨れるか / 香月保 / p182~186
  • 霞ヶ關は何故起たぬか / 細木原浩 / p186~190
  • 政友會は何故弱いか / 荻村龍太郞 / p190~192
  • 復古維新物語 / 小泉策太郞 / p78~95
  • 大橋八郞論 / P・O・P / p131~131
  • 岩手縣政界風景 / 角田志朗 / p177~177
  • 總選擧戰の回顧 / 東鄕實 / p136~138
  • 總選擧戰の回顧 / 斯波貞吉 / p138~141
  • 總選擧戰の回顧 / 風見章 / p141~143
  • 總選擧戰の回顧 / 小池四郞 / p143~144
  • 總選擧と資金網 / X・X・X / p136~143
  • 苦しかつた、嬉しかつた選擧 / 伊藤仁太郎
  • 松岡俊三
  • 匹田銳吉
  • 小久保喜七
  • 高見之□
  • 矢野晋也
  • 綾部健太郎
  • 河上哲太 / p207~207
  • 如何なる代議士を選ぶか / 川田芳子
  • 森律子
  • 石本靜枝
  • 生田花世
  • 竹内茂代
  • 金子しげり / p143~144
  • 公開狀 岡田首相に呈する書 / 田川大吉郞 / p96~99
  • 公開狀 軍部大臣に呈する辭 / 蜷川新 / p99~103
  • 公開狀 鈴木政友會總裁に寄する辭 / 阿部眞之助 / p103~104
  • 代議士になるまで (戯曲) / 藝平宇一 / p202~205
  • 冬の溫泉鄕 / 村尾薰 / p106~117
  • 國際マンガ / / p154~155
  • 時事マンガ / 安本亮一 / p45~45,105~105
  • 街・農村・建築美 / 佐藤功一 / p118~126
  • 街・農村・建築美 / 伊東忠太 / p127~130
  • 武裝平和の最高潮 (國際) / 木下半治 / p151~153
  • "富"の魅惑 (社會) / 神近市子 / p224~227
  • 新宗敎團體法案の批判 (宗敎) / 眞溪蒼空朗 / p214~217
  • 新しい歷史小說の問題 (文藝) / 靑野季吉 / p228~233
  • 書けぬ重大事件 (新聞) / M・M・C / p218~223
  • "松陰"を戀ふ妓 / 村上狂二 / p156~166
  • 嚴島の會 / 永松淺造 / p167~176
  • 斬髻喝破隊 (中篇) / 群司次郞正 / p106~117
  • 六號頁 銀座の話題 / / p156~159
  • 六號頁 文壇往來 / / p230~231
  • 六號頁 官邸閑話 / / p213~213
  • 六號頁 省電寸景 / / p170~175
  • 六號頁 ラヂオ風景 / / p159~163
  • 六號頁 風信狀 / / p214~217
  • 六號頁 政界ゴシツプ / / p201~201
  • 六號頁 ネオンサイン / / p175~176
  • 六號頁 スタヂオ街 / / p163~169
  • 六號頁 新聞往來 / / p220~223
  • 六號頁 植民地聽書帖 / / p264~264
  • 六號頁 寄稿家紹介 / / p192~192
  • 乃木將軍 (中篇) / 林房雄 / p234~239
  • 旅順攻圍軍 (戯曲) / 木村毅 / p240~263
  • 往來新聞 / 編輯局 / p269~271

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 政界往来 = Political journal
著作者等 政界往來社
政界往来社
書名ヨミ セイカイ オウライ = Political journal
書名別名 Seikaiohrai political journal

Seikaiorai political journal

Political journal
巻冊次 7(2)
出版元 政界往来社
刊行年月 1936-02
ページ数
大きさ 26cm
NCID AN10046129
AA11477463
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00012889
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想