日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology  103(12)

日本皮膚科學會 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 67(1):1957.1-93(13):1983.12 ; 111(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;67巻1号-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • プレジデンシャルアドレス 強皮症の20年 / 森俊二 / p1511~1521
  • 教育講演 1. 血清リポ蛋白(a)について--特に皮膚を含めた組織修復との関係を中心として / 野間昭夫 / p1523~1524
  • 教育講演 2. 細胞膜シグナル変換の分子機構 / 野澤義則 / p1525~1528
  • 教育講演 3. Cosmetic Dermatitis in Dalian City / Tian Huang / p1529~1529
  • 教育講演 4. 環境由来微生物とヒトの疾患 / 藪内英子 / p1530~1532
  • 教育講演 5. 皮膚科領域における輸入寄生虫症の現状 / 大友弘士 / p1533~1535
  • 教育講演 6. 皮膚科領域におけるリンパ球増殖疾患の免疫組織化学 / 高見剛 / p1536~1543
  • シンポジウムI 膠原病"1993" / 植木宏明 / p1545~1568
  • SI-1 皮膚症状の重複と免疫異常所見 / 植木宏明 / p1545~1548
  • SI-2 全身性強皮症の最近の概念と症状・診断 / 前田学 / p1549~1553
  • SI-3 Systemic sclerosis:clinical and serologic subsets Localized Forms of Sclerroderma / Thomas A Medsger Jr / p1554~1558
  • SI-4 Mechanisms of fibrosis in syestemic sclerosis / E Carwile LeRoy / p1559~1559
  • SI-5 シェーグレン症候群についての最近の問題点 / 鳥飼勝隆 / p1560~1562
  • SI-6 皮膚筋炎 / 清水正之
  • 水谷仁 / p1563~1568
  • シンポジウムII 皮膚悪性腫瘍の診断と治療の進歩 / 三原基之 / p1569~1594
  • SII-1 Paget病 / 三原基之 / p1569~1572
  • SII-2 Bowen病 / 高田実 / p1573~1575
  • SII-3 基底細胞癌 / 小野友道 / p1576~1578
  • SII-4 有棘細胞癌 / 池田重雄 / p1579~1581
  • SII-5 皮膚付属器癌の診断と治療の進歩 / 宮内俊次
  • 三木吉治 / p1582~1583
  • SII-6 悪性黒色腫 / 石原和之 / p1584~1586
  • SII-7 皮膚T細胞リンパ腫 / 中嶋弘 / p1587~1588
  • SII-8 特別発言 悪性黒色腫の温熱療法 / 中山樹一郎 / p1589~1590
  • SII-8 特別発言 悪性黒色腫に対するフェロン・DAV併用療法 / 山本明史 / p1591~1594
  • ワークショップI ケラチノ細胞生物学 / 北島康雄
  • 尾張部克志
  • 西沢祐治
  • 城倉洋二
  • 大和田幸嗣
  • 矢尾板英夫 / p1595~1630
  • WSI-1 ケラチノサイトの接着 / 北島康雄
  • 尾張部克志
  • 西沢祐治
  • 城倉洋二
  • 大和田幸嗣
  • 矢尾板英夫 / p1595~1607
  • a ケラチノサイトのオーバービューデスモゾーム,ヘミデスモゾーム / 北島康雄 / p1595~1604
  • b カドヘリン / 天谷雅行 / p1605~1607
  • WSI-2 ケラチノサイトの増殖調節 / 坪井良治 / p1608~1620
  • a 細胞成長因子とレセプター / 坪井良治 / p1608~1609
  • b 増殖関連蛋白--癌遺伝子,癌抑制遺伝子とその遺伝子産物について / 小林照明 / p1610~1613
  • c 情報伝達系 / 小泉洋子 / p1614~1620
  • WSI-3 ケラチノサイトと分化 / 大槻マミ太郎
  • Chuan-Kui Jiang
  • Thierry Magnaldo
  • Irwin M. Freedberg
  • Miroslav Blumenberg / p1621~1625
  • a ケラチン発現の制御 / 大槻マミ太郎
  • I M Freedberg / p1621~1623
  • b コーニファイドエンベロープ構成蛋白 / 高橋英俊 / p1624~1625
  • WSI-4 ケラチノサイトと免疫,炎症 / 水谷仁 / p1626~1630
  • a サイトカインとレセプター / 水谷仁 / p1626~1627
  • b 炎症とエラチノサイト / 竹松英明 / p1628~1630
  • ワークショップII 臨床と研究の接点--白斑・乾癬・アトピー性皮膚炎 / 西川伸一 / p1631~1661
  • WSII-1 白斑 / 西川伸一 / p1631~1635
  • a 色素細胞分化と受容体型チロシンキナーゼc-kit / 西川伸一 / p1631~1632
  • b 脱色素斑を主訴とする疾患の発生機序の解明および治療にいかに基礎研究をいかすべきか / 中川秀己 / p1633~1635
  • WSII-2 乾癬 / 塩原哲夫 / p1636~1647
  • a 乾癬の主観的病態論 / 塩原哲夫 / p1636~1641
  • b 乾癬(臨床面より)--自己免疫説再考 / 古川福実 / p1642~1647
  • WSII-3 アトピー性皮膚炎 / 川島真 / p1648~1661
  • a バリアー病としてのアトピー性皮膚炎の臨床像 / 川島真 / p1648~1649
  • b ダニ抗原の関与するアトピー性皮膚炎の臨床的特徴 / 今山修平 / p1650~1654
  • 特別発言 アトピー性皮膚炎 臨床の立場から / 戸田淨 / p1655~1656
  • 特別発言 食物とアトピー性皮膚炎 / 本田光芳 / p1657~1658
  • 特別発言 アトピー性皮膚炎と免疫 / 古江増隆 / p1659~1661
  • ワークショップIII マクロからミクロへ--形態学的で今どこまでわかるか / 柳原誠 / p1662~1680
  • WSIII-1 皮膚の無侵襲的観察 / 柳原誠 / p1662~1663
  • 特別発言 デルマトスコープを用いた足底色素性母斑の観察 / 赤須玲子 / p1664~1664
  • WSIII-2 光学顕微鏡的観察 / 吉村ゆかり
  • 細田泰弘 / p1665~1669
  • 病理診断において光学顕微鏡的観察がどこまで有用か--膠原病疾患群での経験を中心に / 吉村ゆかり / p1665~1667
  • 特別発言 画像解析法(生物減少解析:Ca²⁺濃度分布)--癌化線維芽細胞におけるCa²⁺オシレーション / 岡野幸雄 / p1668~1669
  • WSIII-3 電子顕微鏡的観察 / 鈴木啓之 / p1670~1680
  • 電顕で見る皮膚病の世界--ウルトラミクロの大宇宙 / 鈴木啓之 / p1670~1672
  • 特別発言 走査電顕的観察 / 三原基之 / p1673~1674
  • 特別発言 フリーズレプリカ電顕 生体膜接着構造,膜脂質の解析と免疫電顕 / 北島康雄 / p1675~1678
  • 特別発言 パラフィン包埋材料の電顕への応用 / 大橋勝 / p1679~1680
  • CPC(総括) / 熊切正信
  • 原一夫 / p1681~1683
  • CPC指定発言 / Amir H.mehregan / p1684~1685
  • 一般演題 / 辛島正志
  • 松崎美也
  • 蜂須賀裕志
  • 笹井陽一郎 / p1686~1697
  • 第92回日本皮膚科学会総会記事 / / p1699~1717

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本皮膚科学会雑誌 = The Japanese journal of dermatology
著作者等 日本皮膚科学会
書名ヨミ ニホン ヒフカ ガッカイ ザッシ = The Japanese journal of dermatology
書名別名 The Japanese journal of dermatology
巻冊次 103(12)
出版元 日本皮膚科學會
刊行年月 1993-11
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 0021499X
NCID AN00196602
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00019021
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想