日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal  44(1/2)

国立国会図書館雑誌記事索引 8 (1) 1955.01~35 (1・2) 1983.06 ; 55 (2・3) 2003.06.25~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;47巻以降各巻1号の編者: 日本赤十字社医学会;8巻1号 (Jan. 1955)-;出版地の変更あり;8巻1号から46巻4号までの出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会, 47巻から55巻までの各巻1号の出版者: 日本赤十字社医学会, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の出版者: 大阪赤十字病院医歯薬学研究会;8巻1号から46巻4号までの頒布者: 日赤医学出版所, 47巻から55巻までの各巻2, 3号の頒布者: 日赤医学出版所;総目次あり;改題注記 : 継続前誌: 博愛医学

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別講演 放射能被爆者医療-広島からチェルノヴィリへ- / 蔵本淳 / p13~21
  • 一般演題 / / p22~183
  • 第1群 消化器I 食道 1.上部消化管PTP(薬剤包装)異物に対する内視鏡異物摘出術の試み / 古谷亮・他 / p22~22
  • 第1群 消化器I 食道 2.逆流性食道炎の外科適応 / 森田茂生・他 / p22~22
  • 第1群 消化器I 食道 3.特発性食道破裂の1治験例 / 芳賀甚市・他 / p22~23
  • 第1群 消化器I 食道 4.進行食道癌に対する血管内治療の経験 / 藤崎真人・他 / p23~23
  • 第2群 消化器II 胃(1) 5.内視鏡的に摘出した,食餌性異物の飲込みによる胃穿孔の1例 / 谷口昌弘・他 / p23~23
  • 第2群 消化器II 胃(1) 6.消化性潰瘍におけるHelicobacter pyloriの意義 / 秋山芳伸・他 / p23~24
  • 第2群 消化器II 胃(1) 7.胃RLH(Reactive Lymphoreticular Hyperplasia)症例の検討 / 黒岩三佳・他 / p24~24
  • 第2群 消化器II 胃(1) 8.胃癌術後化学療法における十全大補湯の併用効果 / 石神博昭・他 / p24~25
  • 第2群 消化器II 胃(1) 9.小児頭大のリンパ節転移をともなった早期胃癌の一例 / 宇佐見啓治・他 / p25~25
  • 第3群 消化器III 胃(2) 10.早期胃癌手術症例の検討 / 林仁庸・他 / p25~25
  • 第3群 消化器III 胃(2) 11.術式からみた残胃初発癌症例の検討 / 西土居英昭・他 / p25~26
  • 第3群 消化器III 胃(2) 12.胃原発の脈管性腫瘍の4例 / 槇島敏治・他 / p26~26
  • 第3群 消化器III 胃(2) 13.胃形質細胞腫の1例 / 小綿輝雄・他 / p26~26
  • 第3群 消化器III 胃(2) 14.胃管留置に起因すると思われた残胃穿孔の2例 / 金井伸行・他 / p27~27
  • 第4群 消化器IV 十二指腸・小腸 15.内視鏡的に診断しえた胆石,胆嚢炎を合併した十二指腸結核の1例 / 神谷亮一・他 / p28~28
  • 第4群 消化器IV 十二指腸・小腸 16.慢性特発性偽性腸閉塞症と考えられる1例 / 佐藤裕子・他 / p28~29
  • 第4群 消化器IV 十二指腸・小腸 17.慢性特発性偽性腸閉塞症の一例について / 竹田正樹・他 / p29~29
  • 第4群 消化器IV 十二指腸・小腸 18.上腸間膜動脈閉塞症例の検討 / 中川国理・他 / p29~29
  • 第4群 消化器IV 十二指腸・小腸 19.逆蠕動小腸吻合手術を行った短腸症候群の1例 / 大倉充博・他 / p29~30
  • 第5群 消化器V 大腸 20.抗生物質起因薬剤性腸炎症例の検討 / 山本広幸・他 / p30~30
  • 第5群 消化器V 大腸 21.術後MRSA腸炎の経験 / 林田和也・他 / p30~31
  • 第5群 消化器V 大腸 22.ショックを伴う大量下血を動脈塞栓術にて止血しえた放射線大腸炎の一例 / 柳町健一・他 / p31~31
  • 第5群 消化器V 大腸 23.急速に増大した若年性ポリープを合併した潰瘍性大腸炎の1例 / 岩崎勝利・他 / p31~32
  • 第5群 消化器V 大腸 24.興味あるCrohn病の1例 / 丸井麗子・他 / p32~32
  • 第6群 消化器VI 大腸 25.急性虫垂炎にて発病した虫垂開口部原発の盲腸癌の一治験例 / 伊藤豊・他 / p32~33
  • 第6群 消化器VI 大腸 26.大腸重複癌手術症例の検討 / 矢部正治・他 / p33~33
  • 第6群 消化器VI 大腸 27.大腸多発癌の臨床病理学的検討 / 遠藤健・他 / p33~33
  • 第6群 消化器VI 大腸 28.経括約筋的直腸癌手術症例の検討 / 石井宏・他 / p33~34
  • 第7群 消化器VII 大腸 29.大腸疾患緊急手術症例の検討 / 鈴木博・他 / p34~34
  • 第7群 消化器VII 大腸 30.大腸穿孔25例の検討 / 櫻井洋至・他 / p34~35
  • 第7群 消化器VII 大腸 31.腸膀胱瘻の2例 / 山下和良・他 / p35~35
  • 第7群 消化器VII 大腸 32.腸間膜悪性間葉腫の1例 / 藤井義幸・他 / p35~35
  • 第8群 消化器VIII 肝炎 33.腹腔鏡にて肝再生の経過を見た亜急性肝炎の1例 / 鎌田智有・他 / p36~36
  • 第8群 消化器VIII 肝炎 34.血液浄化法により救命し得た急性妊娠脂肪肝の一例 / 野村敦・他 / p36~37
  • 第8群 消化器VIII 肝炎 35.C100-3抗体からみたC型肝炎ウイルス(HCV)の血清疫学 / 水井正明・他 / p37~37
  • 第8群 消化器VIII 肝炎 36.B型及びC型慢性肝炎に対するIFN-αの大量短期+間歇療法 / 金光裕仁・他 / p37~38
  • 第8群 消化器VIII 肝炎 37.インターフェロン間歇投与が奏効した非A非B型慢性肝炎6例の臨床病理学的検討 / 日下部篤彦・他 / p38~38
  • 第8群 消化器VIII 肝炎 38.C型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患におけるインターフェロン療法の検討 / 相光汐美・他 / p38~38
  • 第9群 消化器IX 肝癌 39.門脈瘤を合併した巨大多房性肝嚢胞腺腫の1例 / 太田和美・他 / p39~39
  • 第9群 消化器IX 肝癌 40.混合型肝細胞・胆管細胞癌の1例 / 坂田道生・他 / p39~40
  • 第9群 消化器IX 肝癌 41.高分化型肝細胞癌の病理組織学的検討--針生検組織での診断を目的として / 藤原恵・他 / p40~40
  • 第9群 消化器IX 肝癌 42.転移性肝癌に対する肝切除適応の検討 / 高野征雄・他 / p40~41
  • 第9群 消化器IX 肝癌 43.進行肝細胞癌に対する皮下埋め込み式動注用リザーバーによる化学療法の治療効果 / 泉並木・他 / p41~41
  • 第10群 消化器X 胆・膵 44.USにて術前診断可能であった胆嚢穿孔の一例 / 香川幸司・他 / p42~42
  • 第10群 消化器X 胆・膵 45.当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術(特にERCPよりみた適応) / 井川理・他 / p42~42
  • 第10群 消化器X 胆・膵 46.閉塞性黄疸を伴った悪性疾患症例に対する内瘻化症例の検討 / 田中尚・他 / p42~43
  • 第10群 消化器X 胆・膵 47.PPPD(幽門輪温存膵頭十二指腸切除術)の経験 / 武藤文隆・他 / p43~43
  • 第11群 消化器XI 胆・膵 48.当院における膵・胆管合流異常の臨床的検討 / 古川善也・他 / p43~43
  • 第11群 消化器XI 胆・膵 49.新しいDynamic CT法による膵癌と慢性膵炎,特に腫瘤形成性膵炎との鑑別診断 / 林田和也・他 / p44~44
  • 第11群 消化器XI 胆・膵 50.後腹膜膿瘍および大腸穿通を合併した重症急性膵炎の一治療例 / 中村利夫・他 / p44~45
  • 第11群 消化器XI 胆・膵 51.急性膵炎を合併し発症したIDDMの一例 / 志方えりさ・他 / p45~45
  • 第12群 消化器XII 胆・膵 52.膵性腹水の1例 / 岡村直孝・他 / p45~46
  • 第12群 消化器XII 胆・膵 53.術前に診断できた膵somatostatinomaの1切除例 / 若林正夫・他 / p46~46
  • 第12群 消化器XII 胆・膵 54.粘液産生性膵腫瘍の2症例 / 広瀬由紀・他 / p46~46
  • 第12群 消化器XII 胆・膵 55.膵嚢胞腺腫の2切除症例 / 加藤雅之・他 / p46~47
  • 第12群 消化器XII 胆・膵 56.胆嚢と膵に認められたclear cell carcinomaの一例 / 代田廣志・他 / p47~47
  • 第13群 肝内腫瘍・脾 57.肝疾患における尿中EGF測定の臨床的意義 / 吉沢通泰・他 / p48~48
  • 第13群 肝内腫瘍・脾 58.肝actinomycosisの一例 / 松岡貞幸・他 / p48~49
  • 第13群 肝内腫瘍・脾 59.肝左葉萎縮を合併した肝内門脈瘤の1例 / 福田善晴・他 / p49~49
  • 第13群 肝内腫瘍・脾 60.急性腹症で発症した遊走脾茎捻転の1例 / 渡辺健寛・他 / p49~49
  • 第14群 乳癌 61.男性乳腺カルチノイドの1例 / 斉藤純一・他 / p50~50
  • 第14群 乳癌 62.軟骨形成を伴った乳癌の1例 / 矢花正・他 / p50~51
  • 第14群 乳癌 63.T乳癌の診断について / 木戸晶孔・他 / p51~51
  • 第15群 血液I 64.先天性第XII因子欠乏症の1例 / 知野見満恵・他 / p52~52
  • 第15群 血液I 65.腸結核に合併した自己免役性溶血性貧血の一例 / 朴義男・他 / p52~53
  • 第15群 血液I 66.壊死性リンパ節炎の1例 / 親川幸信・他 / p53~53
  • 第15群 血液I 67.本院における血漿交換療法。63症例の検討 / 石井策史・他 / p53~54
  • 第15群 血液I 68.顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の臨床投与経験 / 殿谷栄・他 / p54~54
  • 第16群 血液II 69.当科多発性骨髄腫患者の臨床検討 / 麻奥英毅・他 / p54~54
  • 第16群 血液II 70.広範な皮膚潰瘍を伴いクリオグロブリンを認めたIgG-κ型骨髄腫の1例 / 尾崎修治・他 / p54~55
  • 第16群 血液II 71.汎血球減少症をきたし,骨髄生検にてNon Hodgikin Lymphomaと診断された1症例 / 村井啓子・他 / p55~55
  • 第16群 血液II 72.著明な好酸球増多症を呈した肺原発と考えられるT細胞性リンパ腫の一剖検例 / 島田謙一郎・他 / p55~56
  • 第17群 血液III 73.IBL様Tリンパ腫の一例 / 入江洋一・他 / p56~56
  • 第17群 血液III 74.Pre ATLおよびHTLV-Iキャリアに対するエリスロマイシン少量投与の経験 / 森川利則・他 / p56~57
  • 第17群 血液III 75.非ホジキリンパ腫化学療法後3年目に発症した急性前骨髄球性白血病(M3)症例 / 前迫直久・他 / p57~57
  • 第17群 血液III 76.著明な肝浸潤にて発症し稀な染色体異常を呈したALL(L3)の一例 / 伊東正二・他 / p57~58
  • 第18群 血液センター 77.血液センターにおける医薬情報活動の検討 / 永井透・他 / p58~59
  • 第18群 血液センター 78.自己血輸血のための医療機関と血液センターの協力体制について / 藤木孝一・他 / p59~60
  • 第18群 血液センター 79.血液センターの医療情報活動について / 棚町博文・他 / p60~60
  • 第18群 血液センター 80.血液センターでの自己末梢血幹細胞移植術への取組み / 小金丸智子・他 / p60~61
  • 第19群 国際救護 81.湾岸戦争難民救護の派遣報告と,緊急国際救護出動に関する問題点 / 河野正賢・他 / p61~62
  • 第19群 国際救護 82.I.C.R.C.ペシャワール病院での活動報告 / 佐々木康夫・他 / p62~62
  • 第19群 国際救護 83.紛争地への国際救護医療について / 鈴木隆雄・他 / p62~63
  • 第19群 国際救護 84.赤十字国際救護に参加して / 浅井淳・他 / p63~63
  • 第19群 国際救護 85.チェルノブイリ原発事故救援事業に参加して / 西美和・他 / p63~64
  • 第20群 小児科I 86.麻疹virus-associated hemophagocytic syndromeの一例 / 前山克博・他 / p64~64
  • 第20群 小児科I 87.川崎病に対するベニロン--日赤の有用性 / 舘和宏・他 / p64~65
  • 第20群 小児科I 88.高フェニルアラニン血症鑑別のためのBH₄負荷試験 / 芳本誠司・他 / p65~65
  • 第20群 小児科I 89.新生児胆嚢水腫の1例 / 須田秀利・他 / p65~66
  • 第20群 小児科I 90.チーム医療により軽快した登校拒否の一例 / 林文明・他 / p66~66
  • 第20群 小児科I 91.病診連携システムにおける小児科紹介患者について / 安藤恒三郎・他 / p66~66
  • 第21群 小児科II 92.心外膜炎を合併しパルス療法を施行した全身型若年性関節リウマチの1例 / 田中完・他 / p67~67
  • 第21群 小児科II 93.小児の大腿ヘルニア,内鼠径ヘルニアの治療経験 / 浅倉義弘・他 / p67~68
  • 第21群 小児科II 94.小児骨髄移植12例の経験 / 浜本和子・他 / p68~68
  • 第21群 小児科II 95.塞栓術による大腿動静脈瘻の2治療例 / 米山浩志・他 / p68~68
  • 第21群 小児科II 96.小児特発性肺ヘモグジデローシスの3症例 / 小島當三・他 / p68~69
  • 第21群 小児科II 97.広汎な骨転移を呈した前立腺腫瘍の一症例 / 滝沢鷹太郎・他 / p69~69
  • 第22群 膠原病 98.腸管嚢腫様気腫を併発し,腸管機能不全にて死亡した混合性結合織病の一剖検例 / 熊川みどり・他 / p70~70
  • 第22群 膠原病 99.眼および髄膜炎症状を主徴とし,サルコイドーシスと考えられた1例 / 桐戸敬太・他 / p70~70
  • 第22群 膠原病 100.Polymyalgia Rheumatica(リウマチ性多発性筋痛症)3症例の検討 / 成島勝彦・他 / p70~71
  • 第22群 膠原病 101.大動脈弁置換術を施行した血管型ベーチェット病の一例 / 浅井博美・他 / p71~71
  • 第22群 膠原病 102.痙攣と皮膚病変にて発見された結節性硬化症の一例 / 渡辺保子・他 / p71~72
  • 第23群 皮膚科 103.ピロキシカムによる光線過敏型薬疹 / 小出まさよ・他 / p72~73
  • 第23群 皮膚科 104.興味深い臨床像を呈したボーエン病の3例 / 武石正昭・他 / p73~73
  • 第23群 皮膚科 105.骨関節症を合併した掌蹠膿疱症例の親子例 / 磯田美登里・他 / p73~73
  • 第23群 皮膚科 106.最近10年間に経験した疥癬--統計的観察 / 大草康弘・他 / p73~74
  • 第24群 泌尿器I 107.腎動脈瘤に対しクリッピングを行った1例 / 齋藤和男・他 / p74~75
  • 第24群 泌尿器I 108.腹部腫瘤を呈した巨大水腎症の1例 / 酒井徹・他 / p75~75
  • 第24群 泌尿器I 109.腎オンコサイトーマの1例 / 中島信能・他 / p75~75
  • 第24群 泌尿器I 110.自然破裂により腹腔内出血をきたした腎血管筋脂肪腫の一例 / 鈴木淳一・他 / p75~76
  • 第24群 泌尿器I 111.腎細胞癌に対する放射線併用TNF療法の基礎的検討 / 飯塚典男・他 / p76~76
  • 第24群 泌尿器I 112.膵および肋骨転移巣を切除した腎細胞癌の1例 / 萩中隆博・他 / p76~76
  • 第25群 泌尿器II 113.当科におけるサンゴ状結石に対するESWLによる治療成績 / 馬場泰之・他 / p77~77
  • 第25群 泌尿器II 114.尿管結石に対する体外衝撃波結石破砕治療(ESWL)の臨床経験 / 川本正吾・他 / p77~77
  • 第25群 泌尿器II 115.腸の如く拡張したU-V-J狭窄の手術 / 石塚榮一・他 / p78~78
  • 第25群 泌尿器II 116.膀胱腫瘍術後に発生した両側腎盂尿管腫瘍の1例 / 堀内晋・他 / p78~78
  • 第25群 泌尿器II 117.両側非同時発生尿管腫瘍の1例 / 柳岡正範・他 / p78~78
  • 第25群 泌尿器II 118.巨大後腹膜腫瘍の一例 / 山川卓・他 / p79~79
  • 第25群 泌尿器II 119.男子膀胱平滑筋腫の一例 / 西山博之・他 / p79~79
  • 第26群 泌尿器III 120.嘔吐を主訴とした萎縮膀胱の1例 / 大口泰助・他 / p80~80
  • 第26群 泌尿器III 121.前立腺部尿道に発生した内反乳頭腫の1例 / 山田泰・他 / p80~81
  • 第26群 泌尿器III 122.名古屋第一赤十字病院における過去10年間の精巣腫瘍の臨床的検討 / 鈴木弘一・他 / p81~81
  • 第26群 泌尿器III 123.陰嚢内非胚細胞腫瘍10例の検討 / 奥谷卓也・他 / p81~81
  • 第26群 泌尿器III 124.男子尿道炎の治療--最近5年間(1985-1989)の726症例の統計的観察 / 鈴木良二・他 / p81~81
  • 第26群 泌尿器III 125.当施設周産期センターにおける泌尿器系奇形の検討 / 藤原雅之・他 / p81~82
  • 第27群 眼科 126.pars planaからのアプローチを要した硝子体内異物の2例 / 楠茂雄・他 / p82~82
  • 第27群 眼科 127.角膜ヘルペスにおけるPCR法の応用 / 下村嘉一・他 / p82~83
  • 第27群 眼科 128.白内障手術教育のあたらしい試み--新宿赤十字病院フェイコマスターコース / 浦田謙二・他 / p83~83
  • 第27群 眼科 129.白内障の日帰り手術は患者さんにとって満足か?--アンケートと現状による分析 / 山口春枝・他 / p83~84
  • 第27群 眼科 130.網膜下液pumpingを併用したpneumatic reti-nopexy--黄斑円孔症例を中心に / 吉田秀彦・他 / p84~84
  • 第28群 歯科・口腔外科 131.2組の姉弟に見られた先天性部分性無歯症と上顎乳犬歯2歯のみ萠出した無歯症の1例について / 清水和子・他 / p85~85
  • 第28群 歯科・口腔外科 132.顎関節症の臨床統計的観察 / 山本信也・他 / p85~85
  • 第28群 歯科・口腔外科 133.当科における頬骨弓骨折5例の観血的整復術とその固定法について / 大澤健祐・他 / p85~86
  • 第28群 歯科・口腔外科 134.片側性咬筋肥大症の治療経験 / 野村章・他 / p86~86
  • 第28群 歯科・口腔外科 135.当科における自己輸血の現状 / 菅田辰海・他 / p86~86
  • 第28群 歯科・口腔外科 136.ポリカーボネートデンチャーの臨床的検討 / 安藤雅康・他 / p87~87
  • 第28群 歯科・口腔外科 137.顔面骨々折患者の過去5年間の臨床統計的観察 / 森田悦弥・他 / p87~87
  • 第29群 婦人科I 138.皮膚筋炎合併妊娠の1症例 / 小林浩和・他 / p88~88
  • 第29群 婦人科I 139.重症筋無力症合併妊娠の一例 / 奥川利治・他 / p88~88
  • 第29群 婦人科I 140.肺水腫を呈した妊娠中毒症の1例 / 川田昭徳・他 / p88~89
  • 第29群 婦人科I 141.HELLP症候群の1症例 / 岩城雅範・他 / p89~89
  • 第29群 婦人科I 142.後腹膜血腫を合併した子宮破裂の一例 / 岸野貢・他 / p89~90
  • 第30群 婦人科II 143.片側子宮溜血腫による続発性月経困難症の1例 / 中川隆・他 / p90~90
  • 第30群 婦人科II 144.胎児エコーにより診断し得たエプスタイン奇形の1例 / 田口宏中・他 / p90~91
  • 第30群 婦人科II 145.プロムフェンスにより胎児肺低形成を予防し得たと考えられるpretermPROMの一症例 / 藤盛亮寿・他 / p91~91
  • 第30群 婦人科II 146.帝王切開腰椎麻酔時全脊麻となった1例 / 関正計・他 / p91~91
  • 第30群 婦人科II 147.当科における頸管縫縮術後の分娩について / 土田達・他 / p91~91
  • 第31群 婦人科III 148.妊娠・分娩を契機として脳血管病変が疑われた2症例 / 富山達大・他 / p92~92
  • 第31群 婦人科III 149.特発性浮腫の妊娠分娩例(2次抄録) / 山田悟・他 / p92~92
  • 第31群 婦人科III 150.当院における27年間の未熟児出生状況 / 幡進・他 / p93~93
  • 第31群 婦人科III 151.当科における染色体異常児の検討 / 柳井繁章・他 / p93~93
  • 第31群 婦人科III 152.足利市在住妊婦における血中クラミジア抗体保有率の検討 / 葉梨秀樹・他 / p93~94
  • 第32群 婦人科IV 153.当科における帝王切開術の臨床検討 / 小川達博・他 / p94~95
  • 第32群 婦人科IV 154.Sinusoidal FHR patternを認めたfeto-maternal transfusionの一例 / 粟田口康一・他 / p95~95
  • 第32群 婦人科IV 155.妊娠中毒症における24時間血圧モニタリングの意義 / 春日井正秀・他 / p95~96
  • 第32群 婦人科IV 156.アプガースコアから抽出した新生児仮死児の分娩時胎児心拍数陣痛図所見の検討 / 岩尾貴子・他 / p96~96
  • 第32群 婦人科IV 157.当院における最近の常位胎盤早期剥離80例 / 雨森良彦・他 / p96~96
  • 第33群 婦人科V 158.最近経験した原発性膣癌の2症例 / 横関正一・他 / p97~97
  • 第33群 婦人科V 159.子宮頚部病変に対するYAGレーザー手術の検討 / 澤崎雅俊・他 / p97~97
  • 第33群 婦人科V 160.悪性腫瘍の腹水貯留像 / 村尾文規・他 / p97~98
  • 第33群 婦人科V 161.女性性器癌の動脈内注入化学療法 / 波々伯部重和・他 / p98~98
  • 第33群 婦人科V 162.シスプラチン併用術中腹腔内温熱療法の試み / 伊藤尚・他 / p98~98
  • 第33群 婦人科V 163.当科における高齢婦人の手術 / 森本敬三・他 / p98~99
  • 第34群 薬剤I 164.当院におけるTDM業務の実態 TDMデータファイルを利用して / 大塚泰治・他 / p99~99
  • 第34群 薬剤I 165.ニフェジピン特効性細粒剤(KB-1712P)の血中濃度に及ぼす食事(低脂肪食と高脂肪食)の影響 / 田原昭仁・他 / p99~100
  • 第34群 薬剤I 166.小児てんかん患者におけるゾニサミドのTDM / 糟谷吉春・他 / p100~103
  • 第34群 薬剤I 167.TheophyllineにおけるTest Dose法の導入に関する一考察 / 野田能成・他 / p103~104
  • 第34群 薬剤I 168.小児科患者に対するアンケート調査結果--TDM業務の評価 / 角田進・他 / p104~109
  • 第35群 薬剤II 169.当院における入院患者に対する服薬指導について / 竹下加奈子・他 / p109~109
  • 第35群 薬剤II 170.服薬指導2年間のまとめと今後の方針 / 伊藤芙美子・他 / p109~110
  • 第35群 薬剤II 171.薬剤師の患者サービスシステム化への試み / 伊藤宏彰・他 / p110~110
  • 第35群 薬剤II 172.糖尿病教室受講者への個人指導--受講者からの質問を中心として / 宮崎典子・他 / p110~111
  • 第36群 薬剤III 173.市内3病院のMRSAに対する消毒剤の殺菌効果の比較 / 青山平一・他 / p111~111
  • 第36群 薬剤III 174.インスリン吸着における新輸液容器の品質評価 / 舘雅司・他 / p111~112
  • 第36群 薬剤III 175.ドライシロップ投与時における懸濁液の浸透圧 / 三浦格・他 / p112~112
  • 第36群 薬剤III 176.角膜移植術後に使用された2%Cyclosporin点眼液の調製 / 土井寿彦・他 / p112~112
  • 第36群 薬剤III 177.消毒対象物存在下での次亜塩素酸ナトリウム液の残留塩素の変動 / 長谷川真理・他 / p113~113
  • 第37群 薬剤IV 178.水剤監査システムの使用経験について / 村松秀彦・他 / p113~115
  • 第37群 薬剤IV 179.データベースによる医薬品集作成について / 和多利一俊・他 / p115~115
  • 第37群 薬剤IV 180.注射薬品の供給精度管理について / 谷口雅敏・他 / p115~115
  • 第38群 循環器I 181.急性心筋梗塞における気絶心筋の検討 / 笹岡大史・他 / p116~116
  • 第38群 循環器I 182.ホルター心電計装着中に発症した急性心筋梗塞の一例 / 大田凡・他 / p116~116
  • 第38群 循環器I 183.本態性高血圧患者におけるカリシウム拮抗薬長期投与の心肥大に及ぼす影響 / 今村陽一・他 / p116~117
  • 第38群 循環器I 184.拡張心筋症に対するβ-blocker少量投与療法--心エコー図による検討 / 青木俊和・他 / p117~117
  • 第38群 循環器I 185.当院における経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC)の成績と臨床経過 / 栗山卓弥・他 / p117~118
  • 第39群 循環器II 186.本院における左房流入・流出血流速度の正常値に対する年齢による検討 / 大塚英夫・他 / p118~118
  • 第39群 循環器II 187.X線CTによる腹部大動脈石灰化の定量とその臨床的意義(第2報 脂質を中心に) / 品川俊男・他 / p118~119
  • 第39群 循環器II 188.Annulo-aortic Ectasia.で発症したと思われた結核性大動脈炎の一例 / 江頭省吾・他 / p119~119
  • 第39群 循環器II 189.放射線治療の一時的に奏効した脂肪肉腫心筋転移の一例 / 近藤隆久・他 / p119~120
  • 第39群 循環器II 190.血痰疾により発症した心臓血管肉腫の一剖検例 / 大浦雅之・他 / p120~120
  • 第40群 循環器III 191.当院における心臓大血管手術の経験 / 岡田圭司・他 / p121~121
  • 第40群 循環器III 192.下肢動脈閉塞症におけるcrossover bypass術の検討 / 古田凱亮・他 / p121~121
  • 第40群 循環器III 193.下肢静脈瘤に合併したvenous aneurysmの一例 / 北川学代・他 / p122~122
  • 第40群 循環器III 194.外傷性胸部大動脈瘤破裂及び横隔膜破裂を緊急手術で救命した1例 / 禰屋和雄・他 / p122~122
  • 第40群 循環器III 195.PTCR後緊急A-Cバイパス術を施行した,左冠動脈主幹部病変の一例 / 大井勉・他 / p123~123
  • 第41群 内分泌I 196.糖尿病性腎不全の進行速度の推定 / 倉橋明男・他 / p123~123
  • 第41群 内分泌I 197.重症筋無力症にインスリン依存型糖尿病を合併した一例 / 中元秀友・他 / p124~124
  • 第41群 内分泌I 198.正常血圧2型糖尿病者の微量アルブミン尿に及ぼすACE阻害薬カプトプリルの効果 / 筒信隆・他 / p124~124
  • 第41群 内分泌I 199.ケトアシドーシス治療後可逆性白内障を合併したIDDMの一症例 / 井上昌光・他 / p124~124
  • 第41群 内分泌I 200.糖尿病,成長ホルモン分泌低下を伴った低ゴナドトロピン性性腺機能不全症の一例 / 石井秀和・他 / p124~125
  • 第42群 内分泌II 201.Bartter症候群に耐糖能障害を合併した一例 / 関英政・他 / p125~126
  • 第42群 内分泌II 202.超音波検査が腺腫の局在診断に有用であった原発性副甲状腺機能亢進症の3例 / 斉藤毅・他 / p126~126
  • 第42群 内分泌II 203.胃切除後,倦怠感,食思不振を訴え,甲状腺機能低下が原因であったと考えられる80歳以上の高齢者2例 / 利野靖・他 / p126~126
  • 第42群 内分泌II 204.長期観察し得た特発性アルドステロン症の1例 / 平岩善雄・他 / p126~127
  • 第42群 内分泌II 205.昨夏の異常高温が誘因になったと推定される全身こむら返り病筋痙攣発作について / 中村保子・他 / p127~127
  • 第42群 内分泌II 206.亜急性甲状腺炎の投薬中止時期 / 澤野文夫・他 / p127~127
  • 第43群 腎I 207.短期間に自然緩解したネフローゼ症候群の1例 / 松橋尚生・他 / p128~128
  • 第43群 腎I 208.ネフローゼ症候群の治療中に肝血管腫の自然破裂で死亡した1剖検例 / 中村栄一・他 / p128~128
  • 第43群 腎I 209.長期観察し得た慢性腎不全に合併した原発性アルドスラロン症の一例 / 中元秀友・他 / p128~129
  • 第43群 腎I 210.慢性関節リウマチに壊死性糸球体腎炎を併発した1症例 / 木下康通・他 / p129~129
  • 第43群 腎I 211.ネフローゼ症候群を合併したvon Recklinghausen病の一例 / 熊谷晴光・他 / p129~130
  • 第44群 腎II 212.強皮症腎に典型的な腎血管病変に加え糸球体病変を伴った一剖検例 / 笹岡大史・他 / p130~130
  • 第44群 腎II 213.腎血管性高血圧症に対するPTRAの有用性について / 脇屋義彦・他 / p130~131
  • 第44群 腎II 214.透析患者にみられたPorphyria Cutanea Tarda / 沼里進・他 / p131~131
  • 第44群 腎II 215.慢性透析患者の骨・関節痛に対する2種の膜使用時の効果比較 / 山口和太郎・他 / p131~132
  • 第44群 腎II 216.伝染性単核球症にIgA腎症を合併した一症例 / 東治道・他 / p132~132
  • 第45群 腎III 217.常位胎盤早期剥離に伴う急性腎不全の一例 / 渋谷正夫・他 / p132~132
  • 第45群 腎III 218.慢性腎不全症例の麻酔法の検討 / 世良和子・他 / p132~133
  • 第45群 腎III 219.死体腎移植におけるステロイド抵抗性急性拒絶反応 / 浅野浩史・他 / p133~133
  • 第45群 腎III 220.腎性上皮小体機能亢進症手術における自家上皮小体移植腺再発症例の検討 / 佐藤圭介・他 / p133~134
  • 第46群 呼吸器I 221.当科における外来由来呼吸器感染症起炎菌の検討 / 中谷清樹・他 / p134~134
  • 第46群 呼吸器I 222.癌性,結核性胸水中のパラメーターの検討 / シャレード・カレッド・他 / p134~135
  • 第46群 呼吸器I 223.剖検で確認された内蔵真菌症の診断に関する検討 / 有田健一・他 / p135~135
  • 第46群 呼吸器I 224.ナロキソンが原因と強く推定された麻酔後急性肺水腫の一例 / 前原妙子・他 / p135~136
  • 第46群 呼吸器I 225.最近10年間の自然気胸120手術症例の検討(胸膜部分切除を伴なわない手術治療成績) / 笠原大城・他 / p136~136
  • 第47群 呼吸器II 226.長岡日赤病院の過去7年間の肺非定型抗酸菌症入院例の実情 / 深井由香・他 / p137~137
  • 第47群 呼吸器II 227.急速な経過をとった滲出型肺結核の1例 / 野口哲男・他 / p137~138
  • 第47群 呼吸器II 228.当科5年間の在宅酸素療法施行症例の検討 / 鈴木雄二郎・他 / p138~138
  • 第47群 呼吸器II 229.肺癌脳転移に対する全脳照射の意義 / 滝瀬淳・他 / p138~138
  • 第47群 呼吸器II 230.術前,病巣同底が困難であり,興味ある増殖を示した肺大細胞癌の一例 / 川野裕・他 / p138~139
  • 第48群 呼吸器III 231.秋に発症し慢性経過をたどった夏型過敏性肺臓炎の2例 / 田ノ上雅彦・他 / p139~139
  • 第48群 呼吸器III 232.Acute eosinophilic pneumoniaの一例 / 野田隆博・他 / p139~140
  • 第48群 呼吸器III 233.Lone Sjögren症候群に合併したび慢性間質性肺炎の一例 / 奈良正之・他 / p140~141
  • 第48群 呼吸器III 234.ステロイド剤が著効を呈したIIPの2症例 / 大和邦雄・他 / p141~141
  • 第49群 整形外科I 235.腱板断裂手術例の予後調査 / 天野幹三・他 / p142~142
  • 第49群 整形外科I 236.上腕二頭筋長頭腱断裂に対するkeyhole法の小経験 / 坂井田稔・他 / p142~143
  • 第49群 整形外科I 237.陳旧性手指PIP関節側副靭帯損傷に対する靭帯形成術の経験 / 渡辺省三・他 / p143~143
  • 第49群 整形外科I 238.膝関節タナ障害の診断におけるCT-Arthrographyの有用性 / 大坪秀樹・他 / p143~144
  • 第49群 整形外科I 239.当科における超高齢者(90歳以上)手術例の検討 / 本松伸一・他 / p144~145
  • 第50群 整形外科II 240.両側に発生した足関節離断性骨軟骨炎の一例 / 大野博史・他 / p145~145
  • 第50群 整形外科II 241.MRIが診断に有用であった骨関節結核の2例 / 寺脇稔・他 / p145~146
  • 第50群 整形外科II 242.手掌原発のClear cell sarcomaの1例 / 三浦大周・他 / p146~147
  • 第50群 整形外科II 243.下肢4関節置換術を施行した若年性関節リウマチの1例 / 青山茂樹・他 / p147~147
  • 第50群 整形外科II 244.慢性関節リウマチに対するMTX療法の検討 / 横山裕志・他 / p147~148
  • 第51群 整形外科III 245.両側習慣性肩関節後方脱臼の1治験例 / 今村貴和・他 / p148~149
  • 第51群 整形外科III 246.大量出血を伴った軽度骨盤骨折の2例 / 池田隆浩・他 / p149~149
  • 第51群 整形外科III 247.脊椎手術における低血圧麻酔の有用性--第2報 -手術手技別出血量,尿量の比較 / 沖田元一・他 / p149~150
  • 第51群 整形外科III 248.腓骨筋群の巨大石灰化の一例 / 小澤喜洋・他 / p150~150
  • 第51群 整形外科III 249.臼蓋部骨移植を併用した人工股関節置換術後に生じたMetallosisの2例 / 岡亨・他 / p150~151
  • 第52群 整形外科IV 250.神経症状を呈した骨粗鬆症による腰椎圧迫骨折 / 湯浅竜寿・他 / p151~151
  • 第52群 整形外科IV 251.陳旧性胸椎脱臼骨折の治療経験 / 牧野光倫・他 / p151~152
  • 第52群 整形外科IV 252.腰部椎間板ヘルニアにおけるMRIの検討 / 梶浦清司・他 / p152~152
  • 第52群 整形外科IV 253.Steffee plateを併用したPLIFの手術成績 / 福田和也・他 / p152~152
  • 第52群 整形外科IV 254.新しいハローベストの使用経験 / 高田直樹・他 / p152~153
  • 第53群 救命救急 255.Nafamostat MesilateでDicと急性腎不全を呈した多臓器不全を改善し得た2症例 / 箕輪久・他 / p153~154
  • 第53群 救命救急 256.長距離走後に多臓器不全を呈し救命しえた一症例 / 佐藤清隆・他 / p154~154
  • 第53群 救命救急 257.ラリンゲルマスクの使用経験 / 斉藤仁・他 / p154~154
  • 第54群 耳鼻咽喉科 258.反復性嚥下性肺炎症例に対する手術 / 田辺正博・他 / p155~155
  • 第54群 耳鼻咽喉科 259.縦隔気管孔を作成した症例の治療経験 / 行木英生・他 / p155~155
  • 第54群 耳鼻咽喉科 260.喉頭神経鞘腫の1例 / 田村千春・他 / p155~156
  • 第54群 耳鼻咽喉科 261.側頭骨病変と頚椎病変を合併した好酸球肉芽腫の一例 / 平塚宗雄・他 / p156~156
  • 第54群 耳鼻咽喉科 262.当院NICU入院児の聴力スクリーニング / 松谷幸子・他 / p156~157
  • 第54群 耳鼻咽喉科 263.突発性難聴に対するバトロキソビン製剤の使用経験 / 工藤裕弘・他 / p157~157
  • 第55群 検査 264.血清亜鉛基準値と同族カルシウム値との関連性 / 喜島康雄・他 / p158~158
  • 第55群 検査 265.尿中赤血球の臨床的意義 / 片岡恵美・他 / p158~159
  • 第55群 検査 266.表在性膀胱癌,BCG療法における尿細胞診及び組織所見 / 橋本昭一・他 / p159~159
  • 第55群 検査 267.システム化と人の動き / 近清裕一・他 / p159~159
  • 第55群 検査 268.咽頭スワブからの淋菌の検出 / 森田豊寿・他 / p159~160
  • 第56群 精神・神経科 269.水中毒をきたしたうつ病の一例 / 沼田吉彦・他 / p160~161
  • 第56群 精神・神経科 270.アルツハイマー型痴呆における嗅覚異状の検討 / 松嶋永治・他 / p161~161
  • 第56群 精神・神経科 271.ある若年頚髄損傷患者の疾病受容過程--躁的防衛を伴う障害の否認と解離症状 / 星真由美・他 / p161~161
  • 第56群 精神・神経科 272.中年の危機について / 佐藤信幸・他 / p162~162
  • 第57群 放射線科 273.小児鈍的膵損傷の急性期CT / 西口弘恭・他 / p162~162
  • 第57群 放射線科 274.腹部CTで診断し得た腸回転異常症の2例 / 清野泰之・他 / p162~163
  • 第57群 放射線科 275.対側穿刺による下肢動脈PTAにおけるJ型シースの有用性 / 左合合直・他 / p163~163
  • 第57群 放射線科 276.BCG骨炎の1例 / 山田尚士・他 / p163~163
  • 第57群 放射線科 277.皮下腫瘤触知を主訴とした細小肝癌の一例 / 浦島正喜・他 / p163~163
  • 第58群 健診 278.当院人間ドックにおける癌症例の検討--特に胃癌について / 西村伸治・他 / p164~164
  • 第58群 健診 279.当院健康管理センターにおける最近5年間の胃癌,大腸癌について / 山本昌弘・他 / p164~164
  • 第58群 健診 280.平成2年度入院ドック受診者データの検討I / 安西邦男・他 / p165~165
  • 第58群 健診 281.大規模日赤病院における癌患者診療の実状 / 高橋勝三・他 / p166~166
  • 第59群 脳外科I 282.脳表静脈瘤破裂によると思われる硬膜下血腫の一例 / 長野隆行・他 / p167~167
  • 第59群 脳外科I 283.特異な臨床経過をとった末梢性多発性中大脳動脈瘤 / 上手康嗣・他 / p167~167
  • 第59群 脳外科I 284.破裂脳動脈瘤早期手術と洗浄療法 / 五石惇司・他 / p167~168
  • 第59群 脳外科I 285.静脈性血管腫を伴った側脳室内海綿状血管腫の一例 / 萬納寺洋道・他 / p168~168
  • 第59群 脳外科I 286.神経脱落症状を残さず全摘しえた左前頭葉巨大AVMの一例 / 篠永正道・他 / p168~168
  • 第60群 脳外科II 287.神経系におけるMRアンギオグラフィーの臨床応用 / 山田史・他 / p169~169
  • 第60群 脳外科II 288.延髄血管芽腫の手術とモニター / 岩佐晋・他 / p169~170
  • 第60群 脳外科II 289.V-Pシャント機能不全による髄液脳浮腫の1例 / 吉川正三・他 / p170~170
  • 第60群 脳外科II 290.外減圧術が奏効したsyringornyeliaの1例 / 芦立久・他 / p170~170
  • 第61群 脳外科III 291.長期生存し得た転移性脳腫瘍の2例 / 山本潔・他 / p171~171
  • 第61群 脳外科III 292.神経膠腫 再発例の検討 / 金澤泰久・他 / p171~172
  • 第61群 脳外科III 293.多発生神経膠腫の2例 / 元持雅男・他 / p172~172
  • 第61群 脳外科III 294.神経細胞への分化をみた成人発生髄芽腫の一剖検例 / 清水誠一郎・他 / p172~173
  • 第61群 脳外科III 295.興味ある経過をとったependymomaの1症例 / 清水洋治・他 / p173~173
  • 第62群 脳外科IV 296.Central neurocytomaの二例 / 魏秀復・他 / p174~174
  • 第62群 脳外科IV 297.嚢胞性髄膜種の一例 / 篠田純・他 / p174~174
  • 第62群 脳外科IV 298.血管閉塞術が有用であった眼窩腫瘍の一例 / 高橋俊栄・他 / p174~174
  • 第62群 脳外科IV 299.単純ヘルペス皮疹をともなったTolosa-Hunt症候群の一例 / 島田謙一郎・他 / p175~175
  • 第62群 脳外科IV 300.自然消失した下垂体腫瘤の1例 / 佐々木光・他 / p175~175
  • 第62群 脳外科IV 301.Primary empty sella syndromeの1治療例 / 西野和彦・他 / p175~175
  • 第63群 脳・神経I 302.脳血管障害を伴った中枢神経系脂肪腫の1例 / 平野良郎・他 / p176~176
  • 第63群 脳・神経I 303.Chronic Encapsulated Intracerebral Hematomaの2例 / 阪井田博司・他 / p176~177
  • 第63群 脳・神経I 304.脳梗塞後に梗塞巣の石灰化を認めた2例 / 升田優美子・他 / p177~177
  • 第63群 脳・神経I 305.脳血管閉塞性疾患の経過予後 / 真田祥一・他 / p177~177
  • 第64群 脳・神経II 306.ペースメーカー患者における脳梗塞についての検討 / 副島洋行・他 / p178~178
  • 第64群 脳・神経II 307.入浴による血中エンドセリン動態について / 横山健次・他 / p178~178
  • 第64群 脳・神経II 308.脳血管障害急性期における髄液Endothelin-1動態について / 小松本悟・他 / p178~178
  • 第64群 脳・神経II 309.脳浮腫の血漿ANP(Na利尿ペプチド)動態に及ぼすX線について / 小松本悟・他 / p178~179
  • 第65群 脳・神経III 310.延髄から腰髄におよびspinal AVMの1例 / 笹木一裕・他 / p179~179
  • 第65群 脳・神経III 311.心筋炎に合併し,MRIにて病巣を確認しえた脊髄梗塞の1例 / 綿引定清・他 / p179~180
  • 第65群 脳・神経III 312.横断性脊髄炎の1剖検例 / 野村拓夫・他 / p180~180
  • 第65群 脳・神経III 313.特異な血圧日内変動を示したcytomegalovirus脳幹脳炎の1例 / 藤兼正明・他 / p180~181
  • 第65群 脳・神経III 314.特異的なCT所見を呈した結核性髄膜炎の3例 / 横山健次・他 / p181~181
  • 第66群 脳・神経IV 315.パーキンソン病の経過中に発症し良性経過を示した悪性症候群の1例 / 中野武・他 / p181~182
  • 第66群 脳・神経IV 316.高齢発症のナルコレプシーの1例 / 橋本修・他 / p182~182
  • 第66群 脳・神経IV 317.錐体路徴候を伴うアルコール性小脳変性症 / 土谷邦秋・他 / p182~182
  • 第66群 脳・神経IV 318.右同名半盲と閃輝てんかん重積発作を初発症状としたMELASの1例 / 鈴木潤・他 / p182~183
  • 第66群 脳・神経IV 319.疲労テストの臨床的検査 / 岡山健次・他 / p183~183

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日赤医学 = The Japanese Red Cross medical journal
著作者等 大阪赤十字病院
日本赤十字社医学会
大阪赤十字病院醫齒藥學研究會
書名ヨミ ニッセキ イガク = The Japanese Red Cross medical journal
書名別名 博愛医学

The Japanese Red Cross medical journal
巻冊次 44(1/2)
出版元 日赤医学会
刊行年月 1992-06
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03871215
NCID AN00184873
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018240
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想