保健婦雑誌  46(2)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 いま,保健婦活動の専門性を問う / / p88~118
  • 時代の変化と保健婦の役割 時代の流れのなかで保健婦に求められてきたもの / 菊地頌子 / p89~94
  • 国際的比較からみた保健婦の役割・機能 わが国の保健婦活動の特色と課題 / 島内節 / p95~104
  • 健康問題のみえ方が活動を変える / 久常節子 / p105~113
  • 公衆衛生活動としてのケース援助における保健婦と看護婦 横浜市の「訪問看護」の実践から / 神山満子 / p114~118
  • フォト 生きる 鐘 / 田邊順一 / p83~
  • 発言席 高齢者対策における保健婦の役割 / 高橋弘 / p87~87
  • 生活の場から看護を考える 36 伝える-伝わる(10)伝える-伝わるから気づく / 松原朋子 / p120~121
  • 老人のメディカル・チェック 25(最終回) 腎疾患(2) / 柴田昌雄 / p122~123
  • 「公衆衛生看護学」の体系化をめざした現行保健婦教育の到達目標(試案) 看護婦教育・卒後教育との関連 / 阿部泰子
  • 梅林奎子
  • 後閑容子
  • 山本延子 / p124~130
  • 保健婦活動のわかりやすいまとめ方 三鷹保健所の保健婦活動報告の実践より / 滝島玲子 / p131~139
  • 1人暮らし老人の心の健康と生活状況との関連について / 荒木紀代子
  • 藤丸知子
  • 宮本秀美・他 / p140~148
  • 胃がん検診受診を促すパーソナルなはたらきかけの効果 / 金子仁子
  • 小山久子
  • 母里啓子・他 / p149~155
  • 調査・報告 がんと食物に関する意識調査 / 貝田明子
  • 原ちはる
  • 松岡利恵・他 / p156~160
  • 調査・報告 乳がん自己検査法の実施状況と指導方法の検討 「すこやか健康教室」受講者のアンケートから / 山崎紀子
  • 斎藤信子
  • 青木広子・他 / p161~165
  • 海外文献 スウェーデンにおけるタバコ・コントロール (2) / The Division of Health Education of Sweden
  • 山根洋右 / p166~171
  • talk・トーク・とーく / 植田美津江
  • 砂山典子 / p172~173
  • 投稿規定・次号予告・あとがき / 塚 / p174~174

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 46(2)
出版元 醫學書院
刊行年月 1990-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想