保健婦雑誌  40(2)

醫學書院 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (5) 1951.05~5 (2) 1953.02 ; 52 (6) 1996.06~59 (12) 2003.12;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1巻1号(昭和26年1月) - 59巻12号(2003年12月)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別企画 真のチームワークを確立するために再び事務職から保健婦へ / / p10~22
  • 横のつながりを大切に / 嶋畑光信 / p10~14
  • 長期研究こそ保健婦の地位向上をもたらすもの / 長島峻 / p15~16
  • 日頃から感度良好の状態で / 村上忠雄 / p17~20
  • ざっくばらんにものが言える職場づくりを / 田中和子 / p21~22
  • グラフ 組織づくりシリーズ 33 実践事例[17]訪問でつかんだ実態から組織活動へ / 松下拡
  • 菊地頌子 / p1~
  • 特別企画 シンポジウム 難病ケアにおける専門医療機関と地域保健機関の連携 / 岩田誠
  • 頼富淳子
  • 大川範子
  • 大倉慶子
  • 木下安子 / p58~78
  • 保健活動の<見直し>から<見通し>へ 9 場的視点でセルフケアの意味を深める / 衛藤幹子
  • 松田正己
  • 小山修
  • 丸地信弘 / p24~33
  • 自分史からみた群馬の国保保健婦活動 13 結核予防が全面改正された頃 / 内堀千代子 / p34~35
  • たくましく生きるネパールの人々 4 かかわりあいの中の人生 / 馬場新子 / p36~37
  • 調査 循環器系疾患を表わす言葉についての研究 / 仁平将
  • 佐々木直亮 / p38~43
  • 企業内(新日本製鐵君津製鐵所)診療所における患者教育 / 太田重二郎
  • 新田貴一
  • 福井連蔵
  • 本村安子 / p44~50
  • 在宅病臥老人の介護の実態と需要評価 (1) 在宅病臥老人およびその介護の実態 / 脇節子
  • 増本寿女子
  • 清水美津子
  • 岡田京子
  • 池上和
  • 前田昭子
  • 山本雅子
  • 中山美佐子
  • 大原啓志 / p51~57
  • 発言席 強い"専門職"意識 / 澤田勝美 / p9~9

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 保健婦雑誌
著作者等 医学書院
書名ヨミ ホケンフ ザッシ
書名別名 Japanese journal for public health nurse

The Japanese journal for public health nurse
巻冊次 40(2)
出版元 醫學書院
刊行年月 1984-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 00471844
NCID AN00228436
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00022174
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想