醫學と生物學 : 速報學術雜誌  13(1)

醫學生物學速報會

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 16 (1) 1950.01~;17巻1号以降の並列タイトル: Medicine and biology;タイトル関連情報変遷: 速報學術雜誌 (1巻1号-<6巻4/6号>)→ 研究速報 (<9巻1号>-17巻6号);編者変遷: 醫學生物學速報會 (1巻1号-63巻6号)→ 緒方医学化学研究所医学生物学速報会 (64巻1号-157巻6号);157巻6号は3分冊刊行;特別号とも;1巻1号 (昭和17年1月5日)-135巻6号 (平成9年12月10日) ; 136巻1号 = no. 836 (平成10年1月10日)-157巻6号 = no. 1026 (平成25年6月);以後廃刊;出版者変遷: 醫學生物學速報會 (1巻1号-<6巻2号>)→ 學術書院 (<6巻4/6号>-13巻6号)→ 日本醫學雜誌 (14巻1号-17巻4号)→ 醫學書院 (17巻5号-19巻6号)→ 醫學生物學速報會 (20巻1号-63巻6号)→ 緒方医学化学研究所医学生物学速報会 (64巻1号-157巻6号);頒布者変遷: 日本医學雜誌 (<6巻4/6号>-17巻4号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ズルチン製造工程における二つの中毒について(產業醫學:公衆衞生學) / 森下正次 / p1~2
  • 腸寄生虫の統計(寄生虫學) / 森重孝
  • 後藤大九郞 / p3~4
  • 痙攣と頸動脈壓(神經學:生理學) / 和田淳 / p4~7
  • オトメラッキョウの核型(細胞學) / 栗田正秀 / p7~8
  • 楊子江下流地域におけるシナハマダラカの季節的消長(昆虫學:衞生學) / 柴田進 / p8~11
  • 製パンの際のビタミンB₁の損失(榮養學) / 小柳達男 / p12~13
  • 經口的水分投與による血液水分の變動(生化學:生理學) / 李基寧 / p13~17
  • 高溫勞働の勞働衞生學的硏究(勞働科學:產業醫學) / 庄司光
  • 相澤龍 / p17~19
  • 所謂分泌型非分泌型の本態についてII O型及びB型免疫血淸を通して見たるこれら血球の構造について(血淸學:法醫學) / 工藤晃一 / p20~23
  • カナカ族(パラウ島)の掌紋について(人類學:法醫學) / 小林宏志 / p23~24
  • 菌株保存の一方法(微生物學) / 大橋偆吉 / p24~27
  • 微量ストリキニーネの生物學的定量法(藥理學) / 大村茂夫 / p27~29
  • 細菌の異性型物質 第4報 志賀赤痢菌の異性抗原物質の消失 (微生物學:法醫學) / 井關尚榮
  • 岡田正次郞 / p30~33
  • Phytinの生化學的意義について 第1報 (生化學) / 橘三信
  • 阿部泰子 / p33~35
  • 氣象の肺結核に及ぼす影響に關する硏究 第1報 氣團の患者の血沈に及ぼす影響 (氣候醫學:結核病學) / 小川靜男 / p35~38
  • 季節による血球容積率の變動(生化學:氣候醫學) / 黑田嘉一郞 / p38~40
  • 血液リンパ球の細胞體及び核の大さ(面積)の推計學的取扱い方(血液學:統計學) / 長澤太郞
  • 津田利雄 / p41~43
  • 南滿洲における日本人新生兒の齒牙萠出期の統計的觀察(齒口顎學) / 荷宮文夫 / p43~44
  • 橫隔膜神經麻痺施術後人工氣膜を反復した肺結核症例の空洞轉歸に關する統計的觀察須磨浦療病院報吿 4 (結核病學:呼吸器病學:內科學:治療學) / 鶴崎範太郎
  • 鶴崎平次郞
  • 山田稔 / p45~46
  • 特殊環境の靑少年の結核感染率について(結核病學:環境醫學) / 山田明 / p47~49
  • 蛇鱗の形態學的硏究(動物學:形態學) / 松本邦夫 / p49~53
  • 組織特に血液の結合水による超高周波異狀分散に關して(生理學:血液學) / 岩瀨善彥 / p54~57
  • 細網肉腫について 第2報 骨髓性細網肉腫 (腫瘍學:病理學:微生物學:外內科學) / 坂本陽 / p57~60
  • 單分子反應速度恒數推定における定差圖の應用(生化學) / 川勝潮太郞 / p61~62
  • 患者食習調査 (第2報) 結核性疾患患者の食習 (榮養學:結核病學) / 遠藤仁郞
  • 三宅則保 / p62~65
  • マライ半島の野生鳥にみられたマラリア原虫の硏究(寄生虫學:熱帶醫學) / 大垣昌弘 / p66~68
  • シナハマダラカの週別消長(熱帶醫學:衞生學:昆虫學) / 柴田進 / p69~72
  • コンムニンによる發熱療法について(性病學:精神醫學) / 松原太郞 / p72~74
  • Phytinの生化學的意義について 第2報 (生化學) / 橘三信
  • 阿部泰子 / p74~75
  • シナハマダラカ雄成虫の外部生殖器について倉敷產シナハマダラカを南京產のものと比較する(昆虫學:熱帶醫學) / 水川希六 / p76~78
  • ヂフテリー菌の發育環について(微生物學:傳染病學) / 笠原道夫
  • 槇野幾之輔 / p78~79
  • 編集委員から / / p80~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 醫學と生物學 : 速報學術雜誌
著作者等 東京大学医学部
東京帝国大学医学部
緒方医学化学研究所
醫學生物學速報會
書名ヨミ イガク ト セイブツガク : ソクホウ ガクジュツ ザッシ
書名別名 Medicine and biology

研究速報
巻冊次 13(1)
出版元 醫學生物學速報會
刊行年月 1948-07
ページ数
大きさ 21-30cm
ISSN 00191604
NCID AN0023347X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001381
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 英語
日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想