日本医事新報  (2202)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 胞状奇胎に挑戦する / 夏目操 / p3~7
  • 南日本で注目すべき好酸球性髄膜脳炎と広東住血線虫 / 西村謙一 / p8~13
  • 血清肝炎に関する討議 / 長田博之 ほか / p14~16
  • テレビ・ラジオによる難聴の分析と医学的応用 / 落合国太郎 ほか / p16~18
  • 癩菌のカテゴリーを変えよ / 葛西直枝 / p18~18
  • 臨床検査メモ ヘマトクリットの問題点 / 日野志郎 / p13~13
  • 今年の皮膚科学会から / 久木田淳 / p27~30
  • 医史学会に出席して / 杉田暉道 / p31~32
  • MEDICAL・ESSAYS 死亡直前のクスリ / 田村豊幸 / p35~36
  • MEDICAL・ESSAYS チョンマゲの不思議の話 / 布施昌一 / p37~39
  • MEDICAL・ESSAYS 診療徒然 / 高橋貫吉 / p39~39
  • MEDICAL・ESSAYS 晩春襍記 / 臨応医館文庫老僕 / p40~41
  • MEDICAL・ESSAYS 広瀬先生のこと / 田村平兵衞 / p41~41
  • MEDICAL・ESSAYS 川柳より見た明治時代の医療・衞生(医術篇5) / 山本成之助 / p42~44
  • MEDICAL・ESSAYS 歯科行政を斬る / 島村多之助 / p44~44
  • MEDICAL・ESSAYS 晩春偶成 / 岸田壮一 / p44~44
  • 医学教育と医療制度 / 武見太郎 / p47~51
  • 憑かれた混血児問題 / 諏訪久 / p51~52
  • 書評 L・M・ルクロン著・慶大医学部催眠研究会訳『催眠療法-その理論と技法』 / 竹山恒寿 / p52~53
  • 書評 W.Davenport著『Physiology of the Digestive Tract』 / 高橋淳 / p53~53
  • 書評 H.Ewerbeck,V.Friedberg共編『Die Ubergangsstörungen des Neugeborenen und die Bekämpfung der perinatalen Mortalität』 / 室岡一 / p53~54
  • 書評 勝沼晴雄著『公衆衞生学的接近』 / 植松稔 / p54~54
  • 書評 新刊紹介一覧 / / p54~54
  • ニューズ / / p57~74,87~92
  • 医業のしおり 医師と患者をめぐる法律問題(一)-応招義務について / 佐伯徹 / p69~69
  • 一週一話 臨床医家の見識 / 楠井賢造 / p103~103
  • 私の考え方 特発性腎出血 内科から / 小田立男 / p104~105
  • 私の考え方 特発性腎出血 泌尿器科から / 笠井三郎 / p105~105
  • 質疑応答 / / p106~117
  • 東銀座だより-医薬分業完全実施の可否 / / p73~74
  • 人-水上哲次氏 / / p73~73
  • 閑窓夜話(七六一) / 高橋毅一郎 / p74~74
  • 医事案内 / / p118~119
  • 画報 頚椎椎間板症 / 児玉俊夫 ほか / p21~24

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (2202)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1966-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想